日食と地震

 

金環日食ブームの一方、見逃せないのが「日食と地震」に関する不気味な諸説だ。

月と太陽の引力が地球に大きく作用することは科学的に証明されている。独立行政法人「防災科学技術研究所」は10年1月に、「地殻のひずみが十分にたまったときに、月や太陽の引力が地震発生の最後の引き金になると考えられる」と発表したから、日食が大地震を引き起こしてもおかしくない。

さらに、「ニュートリノ説」も出てきた。今月6日、米ケーブルTVチャンネルが、「日食と地震」の関係を指摘。日食になると太陽から放射されるニュート リノが月のレンズ効果で増幅され、地球の核に影響。その核に引っ張られた圧力波が地表に伝わるという。ニュートリノが集中して降り注ぐのが、日食が見られ る地域の軌道上だ。

例えば、1999年8月11日。ヨーロッパで皆既日食が観測されたが、その6日後の17日、死者約1万7000人を出したイズミット地震(トルコ)が起 きている。ヨーロッパなどで皆既日食が見られた06年3月29日には、2日後の31日に日食帯付近のイラン西部で死傷者1000人を超える大地震が発生し ている。

ちなみに、21日の金環日食をバッチリ観測できる地域は、房総半島、東海・東南海・南海地震の発生予想地域となぜか重なる。

日食を見るついでに外出して

屋外にいたほうがいいかも ((((;゚д゚))))

 

金環日食 5月21日朝7時すぎ

 

さあ、ついにあと1日足らず!

2012年5月21日の朝、九州・トカラ列島から福島県南東部にかけての日本の太平洋側の広い地域で、太陽がリング状に欠けて見える珍しい天文現象 金環食(金環日食)が観測できます。

下の図は当日の金環食帯を地図上に示したものです。

 

この上下のオレンジ色の線に囲まれた帯の中にいれば金環食を観測することができます。

金環にはならないそれ以外の地域でも、三日月のように細く欠ける大変見応えある部分日食が日本全国で楽しめます。

素晴らしいことに、今回の日食では東京・大阪・名古屋の三大都市圏が金環食帯に入っている上、中心食線(日食帯の中心線)が南関東・静岡・紀伊半島南部などの多数の都市・観光地を通ります。

図鑑で見るような真円のリングが国内で観測できる、またとないチャンス!

 

金環食が観測できる代表的な都市と大体の最大食時刻

* 鹿児島 … 7:22:10頃

* 高知 … 7:26:46頃
* 大阪 … 7:29:52頃
* 名古屋 … 7:31:35頃
* 静岡 … 7:32:13頃

 * 東京 … 7:34:33頃

* 水戸 … 7:36:22頃

※場所にもよりますが最大食の約2分半前位から金環となりますので少し早めに観察を始めましょう。

 

太陽を直接見ると、目を痛めるので、ご注意くださいね (^_^;)

 

2つの陶彫展

 

服部牧子さん(20回生)の2つの陶彫展

 

5/21~27元麻布ギャラリーにて「新陶彫東京展」

 

また6/1~24まで軽井沢にて「三人三様の陶展」が開催されます。

 

映画 レンタネコ

 

「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督が、寂しい人たちにネコを貸し出して回る「レンタネコ」業を営む不思議な女性サヨコと、「レンタネコ」を通じて出会う人々が繰り広げる物語を描く。

幼い頃からネコに好かれているサヨコは、「ネコを貸すことにふさわしい条件が揃っているか」を独自に審査した上で、心寂しい人たちとネコを引き合わせてる。

夫と愛猫に先立たれた老婦人や単身赴任中の中年男、自分の存在意義に悩むレンタカー屋の受付嬢、とある組織から追われる男など、サヨコはさまざまな人にネコを貸し出していく。

主演は「めがね」の市川実日子

出演:市川実日子、草村礼子、光石研、山田真歩、田中圭、小林克也

監督:荻上直子

劇場公開日 2012年5月12日

http://rentaneko.com/

 

犯人逮捕選手権

 

アメリカで「第1回 犯人逮捕選手権」が行われました。

 

多数の警察が参加して予選を闘い、決勝に残ったのは、CIA、FBI、シカゴ警察の3者。

決勝戦は、森にウサギを放し、それを捕まえた者が優勝です。

まずはCIAが森に入りました。

CIAは、あらかじめ情報提供者を森に送りこんでいました。
そしてありとあらゆる動植物、虫、石ころにいたるまで聞きこみを行い、目撃証言を集めました。
調査は3ヶ月に及んだものの、結局「ウサギは存在しなかった」という結論に達しました。

次にFBIが森に入りました。

2週間探しましたが見つからなかったので、FBIはいきなり森に火を放ちました。
そして問題のウサギはもちろん、一般の動植物もみんな焼き殺しました。
「ウサギを捕まえるためには仕方なかった」と言って、詫びませんでした。

最後にシカゴ警察が森に入りました。

1時間後、シカゴ警察はひどく傷だらけのクマを連れて森から出てきました。
クマはおびえた様子で言いました。
「わかった、わかりました。私がウサギです・・・」

日本でもぜひ開催して欲しい

大阪府警、東京地検特捜部なんか
活躍しそう (^_^;)

「不協和音」のコンサート

 こんばんは。 山崎 潤です。

 

昨日5/13(日)SPOのOB楽団「不協和音」のコンサートに大槻君と行ってきました。

 

不協和音を聴くのは初めてでしたが、会場のルーテル市ヶ谷は教会にあるこじんまりとしたホールですが、音も良く響くし雰囲気もよく楽団員35人の演奏にぴったりの会場でした。
(小さなパイプオルガンもありました。)

 

今回の曲は全部初めて聴く曲でしたがハイドンの交響曲70番はチェンバロが入ったりしてなかなか面白い曲でした。

 

またタンゴで有名なピアソラのクラシック作品「シンフォニエッタ」はめったに聴けない曲のようですがバルトーク風の楽曲で演奏もすばらしくとても良かったです。

 

続きを読む