SPO及び関連団体の演奏会

 こんばんは。 山崎 潤です。

SPO OBの松本さんからSPO及び関連団体の演奏会
の案内が来ました。お時間のある方はご検討ください。

私は5/4のドボ8は行くつもりです。

続きを読む

ザルツブルク”復活祭”音楽祭

 

 熊谷です。

実は ザルツブルク音楽祭は 夏にある有名な音楽祭ですが 今回我々の行ったのは 名前がちょっとちがって ザルツブルク”復活祭”音楽祭 になります。

>ザルツブルクの代名詞とも言える、夏に開催される・・・ザルツブルク音楽祭に比べて、小規模である。

ということで 我々が行ったのは 7月の音楽祭でなく 4月の復活祭音楽祭 でした。

 

しかし今年がベルリンフィルの出る最後の年、ということで 大野さん、生井沢さんのような ベルリンフィル命 のマニアは どうしても行きたかったようです。

これは 1967年に指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンが創立した ので やたら カラヤンの肖像や絵が出てきます。

 

ザルツブルク復活祭音楽祭 Die Salzburger Osterfestspiele とは オーストリアのザルツブルクで、毎年復活祭の期間に開催される音楽祭である。

会場はすべてザルツブルク祝祭大劇場である。

ザルツブルク復活祭音楽祭(別称、ザルツブルク・イースター音楽祭)は、 1967年に指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤンが創立した。

音楽祭の期間はキリストの復活記念祭(英語のイースター,春分の日以後の満月のあとの最初の日曜日)の 前後の10日間ほどで、ザルツブルクの代名詞とも言える、夏に開催されるザルツブルク音楽祭に比べて、小規模である。

プログラムは1つのオペラ、2つのオーケストラコンサート、1つの合唱入りのオーケストラコンサートという 4日間の連続したツィクルス(Zyklus、連続演奏会)を、間に2日間の休日を挟み、 もう一回くり返すというスタイルが定着している。

 

 

またザルツブルクのシンボルの お城はホーエンザルツブルク城になります。

ホーエンザルツブルク城:  これも歴史的には なかなか見ものでした。

ご参考まで。

 

なるほど なるほど (^_^;)

旅の写真はここをクリック

慶応会 六本木分科会

 

4月26日(木)18時~

 

六本木がってん寿司で、ザルツブルグを話題に盛り上がる

サッカー日本代表チームのザッケローニ監督は、このお店の常連さんです

チューブ入りワサビが大好物で、白米にもワサビを混ぜ込んで食べるとか (^_^;)


▼隣のワールドインベスターズ・トラベルカフェ

店内に大きなテレビスクリーンがあるので、サッカーの大きな試合中継があると混みます (^_^;)

 ザルツブルグの写真はここをクリック

HDD価格が急上昇 続報5

 

タイの洪水で急騰したHDD価格  洪水が引いても元の安値には戻らない

売れ筋も2TBから3TBへ移行しつつあります(下のグラフは2TB)  (^_^;)

 

 

金環日食

 国内で25年ぶりとなる5月21日の金環日食を前に、専門家が「直接太陽を見ないで」と子どもたちに注意を呼びかけている。

3年前の日食では目の痛みなどが報告されたことや今回は日食が見られるピークが通学時間帯に重なることから学校向けに資料を作成した。

天文や宇宙の専門家らでつくる日本天文協議会は今回初めて日本眼科学会、日本眼科医会と連携。

安全な観察方法を文部科学省のホームページに掲載したほか、同省に都道府県教委などへの周知を依頼した。

日本眼科学会などによると、太陽光に含まれる青色の光が網膜に達すると、目に痛みが出たり視野の中心が暗くなったりするほか、視力が落ちたまま戻らない場合もある。

 

書店には金環日食コーナーが出来てるよ (^_^;)

 

聖☆おにいさん

目覚めた人ブッダ、神の子・イエス。

世紀末を無事に越えた2人は、東京・立川でア パートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。

近所のおばちゃんのように細かいお金を気にするブッダ。衝動買いが多いイエス。

そんな“最聖”コンビの 立川デイズ。

アマゾン

たぶんイエスはB型です (^_^;)

詳細はここをクリック

ユーザー名は「ishikawa

 

テルマエ・ロマエ

 

世界で最も風呂を愛しているのは、日本人とローマ人だ。

現代日本にタイムスリップした古代ローマ人の浴場設計技師が、日本の風呂文化にカルチャーショックを覚え、大真面目なリアクションを返す。

4月28日映画大公開!

アマゾン

お風呂は日本の文化です (^_^;)

詳細はここをクリック

ユーザー名は「ishikawa