小島フルート スケジュール

 こんばんは。 山崎 潤です。

小島のり子さんの6月以降のライブスケジュールです。

大槻君へ。

6/8の千歳烏山は行きますか? 私は残念ながら他に用があって行けません。

 ————— Original Message —————

フルート小島のり子です。いかがおすごしですか。

6月のスケジュールを送信いたします。

今月も、いろいろ特徴のあるライブが続きます。6月は名古屋、四日市、浜松へツアー。

7月以降のツアー予定は下記、またいずれweb等にUPいたします。

お近くの方、お馴染みの方、お待ちしております。
○7/19(木)宇都宮ルシファー、20(金)仙台リラクシン、21(土)山形 喫茶「瑳蔵」、22(日)喜多方黒岩集落交流館。
○9/16(日)安曇野?未定、17(月祝)伊勢?未定、18(火)ラグタイム大阪、19(水)高松SoNice、20(木)鳴門ギャラントム、21(金)高知、22(土)松山グレッチ、23(日)今治、24(月)岡山 蔭凉寺、25(火)岡山県真庭市 西の蔵、26(水)和歌
山でサフィナード。
○10/7(日)名古屋スイング、8(月祝)広島、10(水)柳川?未定、11(木)博多電気ビル、12(金)佐賀 天山酒造、13(土)大分、14(日)熊本阿蘇オーディオ道場、15(月)博多ニューコ
ンボ、16(火)山口 旭酒造。

CD「Songs For My Sake」、好評発売中

WNCJ2219(What’s New Records)税込価格¥2,800。
日本酒を曲に綴った名酒シリーズ第二弾CD、作曲もアレンジもやりました。
amazon等のネットでも注文できます。

ライブへのお越しをお待ちしています。

では、どうぞよろしくおねがいします。

小島 のり子

kojinori★mac.com
jazzkojinori★ezweb.ne.jp

★を@に変えてメールしてください

ウエブhttp://ekimae.net/jazz/kojinori/

ブログhttp://kojinori.exblog.jp/
携帯用スケジュールhttp://web01n.com/?id=kojinori

 ——————————————————————-

6/8(金)千歳烏山・TUBO 03-5313-8151

¥2,100/7:30〜月岡翔生子(p)丹羽肇(b)
世田谷区南烏山6-8-7楽多ビル2F
http://www.geocities.jp/tubo_kuma/
博多在住のピアニスト&ベーシストとのコラボ。丹羽さんは東京からのあらゆるミュージシャンと共演している腕達者です。レアで楽しいライブ。

続きを読む

新宿高校 学習塾対象説明会

 

新宿高校の学習塾対象説明会を実施します

日時:6月21日(木)

説明会:10:35~11:25

授業見学:11:35~12:25

学習塾を経営している方

またはこれから経営しようと思っている皆さん

ふるってご参加ください

日本を変えようとする政治塾は、ちょっと違います (^_^;)

詳細はここをクリック

 

耳が4つのネコ

 

 

余りカワイくない(てゆーか不気味だ)が なかなか珍しい (^_^;)

 

朝陽同窓会 総会

 

平成24年度 朝陽同窓会総会

今年の総会は5月26日(土)の午後1時から母校視聴覚室にて開催されました。

出席者は160名を超え

例年より遥かに多い数となりました。

今年は14回の渡辺貞さんに記念講演をお願いし、

「スーパーコンピューター

 のお話をして頂きました。

渡辺さんのお話は素人にも分かり易く、会場が大いに盛り上がりました。

なお「京」については

6月3日(日)の午後9時から

NHKスペシャルとして「コンピューター革命~最強×最速の頭脳誕生~」が放送されます。

 

講師がいいと 人が集まるのですね (^_^;)

 

六本木で飛び降り騒ぎ

 

 2日午前10時半ごろ、東京都港区六本木5丁目で「ビルの上に人が立っている」と110番があった。

午後2時ごろ、警視庁麻布署員らが屋上にいた女性を保護した。けがはないもよう。

麻布署によると、女性は「彼氏と口論した」と話している。ビルは8階建てで、同署が転落に備えて道路にマットを数枚敷いたり、ビルが面している外苑東通りで交通規制したりするなど対応に追われた。

現場は六本木交差点の南東約100メートルの繁華街で、一時騒然とした。

 

2日午前10時40分頃、東京都港区の六本木交差点近くの商業ビルで、「屋上から女性が飛び降りようとしている」と110番があった。

警視庁麻布署員らが説得し、約3時間後の同日午後2時頃、女性を屋上で保護した。

女性にけがはなかった。

同署幹部によると、女性は20歳代といい、酒を飲んで酔っぱらっている様子だった。

恋人とケンカした」などと話しているという。

 

メイワクな話だが これを罰する法律は たぶん無いかもね

このビルの1~2階のコーヒーショップ(エクセルシオールカフェ)は、

がってん寿司の後で、熊さん(・(ェ)・)とよく行きます

20時くらいになると、キャバクラご出勤前のお姉さまたちでにぎわいます (^_^;)

 

アビシニアン

 

httpv://youtu.be/PDbn6LOesaQ

 

子猫は1か月くらいが一番カワイイ (^_^;)

 

多摩ニュータウン朝陽会

 

第10回 多摩ニュータウン朝陽会総会

日 時         平成24年7月21日(土)  18:00 ~ 20:00

会 場         京王プラザホテル多摩 4F 「たまつばき」

京王/小田急/多摩都市モノレール

多摩センター駅

会 費(予定)     7,000円 (学生5,000円/高校生以下同伴者無料)

ペア二人で 12,000円

講 演          未定

問い合わせ      042-371-5123 河合明博(5回)

042-675-7838 宇賀神博(20回)
042-371-4142 大内 哲 (33回)

 

そのうち、駅毎に朝陽会が出来たりしないかな

  「経堂朝陽会」 「千歳船橋朝陽会」 「祖師ヶ谷大蔵朝陽会」 ・・・

都道府県別の朝陽会は すでにかなりあるみたいですよ  (^_^;)

  北海道朝陽会

    7月7日(土)18:30~ 札幌グランドホテル

  宮城朝陽同窓会

    7月21日(土)15:00~ ホテル法華クラブ仙台

  群馬朝陽会

    11月10日(土) 

 

時の余白に 芥川喜好さん(19回)

 

芥川喜好さん(19回)の新著「時の余白に」が5/10にみすず書房より出版されました。

佐藤喜一さん(1回・旧師)の紹介文も合わせてご覧ください。

 

—————————————

芥川喜好君は1948年生まれ。新宿高校第19回生(1967年卒)です。早大文学部美術史学科
を卒業後、読売新聞社に入社。主として文化部で美術担当記者として健筆をふるわれました。現在、
同社編集委員。

 美術記者としての成果は、「画家たちの四季」(読売新聞社)・「名画再読美術館」(小学館)・「バ
ラックの神たちへ」(深夜叢書社)などに結実しています。

 この芥川君、2006年4月以降、同新聞の<時の余白に>というタイトルのコラムに毎月1回(最終
土曜日)執筆しました。この連載は現在も継続中ですが、今回、2011年9月までの文章66篇をまと
めたのが、この一冊です。

 美術担当記者としての芥川君ですが、ここでは美術をも含めた世の中の諸現象を、「素人として言わせてもらうという[立場]に徹」して書く、という態度を貫き通そうとしていて、それが実に説得力のあるいい文章になっています。

 一篇約2000字少々。ページ数にして千ページ。計66篇。どこから読んでもいい。そして「ウム。ナ
ルホド」と思っていただければ、よろしい。そして、筆者が「あとがき」で述べている、「結局、自分が書いてきたことは一つだった」ということばの内実は何だろうか、考えてみてください。佐藤喜一(1回・旧 国語科教師)