芸術新潮 つげ義春特集

tugeアートマガジン『芸術新潮』(新潮社)の2014年1月号で、漫画ファンにとって非常に興味深い特集が組まれている

。「大特集 デビュー60周年 つげ義春 マンガ表現の開拓者」が掲載されているのだ。

 

・「つげの世界の虜」

漫画界に大きな衝撃を与えた、つげ義春先生の超問題作『ねじ式』。

この作品で「つげの世界の虜」になってしまった者も多いのではないだろうか。そんな人たちにとって、超保存版ともいえる本誌。

どんな内容になっているのだろうか?

 

私は「つげの世界の虜」です  (^_^;)

  続きを読む

平均余命

images平成24年簡易生命表によると

57歳(女)の平均余命は、31.08年

57歳(男)の平均余命は、25.48年

 

長いと見るか、短いと見るか (^_^;)

 

日本一の温浴施設 石和(いさわ)健康ランド

 seibun_photo_01“日本一の温浴施設”を競う「第2回おふろ甲子園」で、山梨県笛吹市石和町の入浴宿泊施設「クア・アンド・ホテル石和 石和健康ランド」が優勝し た。

東日本からは初の日本一。覆面調査や公開決勝などをへて、接客・サービスなどの質の高さが、全国から参加した41施設の中で最も優れていると評価され た。

 ■「喜び」アピール

「おふろ甲子園」は、健康ランドやスーパー銭湯、日帰り温泉などの業界団体「ニッポンおふろ元気プロジェクト」(事務局・埼玉県ときがわ町の温泉道場)が昨年から開催。従業員が、夢や誇りを持って働けることを目的としている。

今年は、昨年を15施設上回る41施設がエントリー。石和健康ランドは、覆面調査員による予選と訪問ヒアリングの準決勝をへて、上位6施設に選出された。

「いい風呂」にかけて11月26日に東京都渋谷区の渋谷公会堂で開催された公開決勝では、上位6施設がそれぞれの施設の魅力を20分間でプレゼンテーショ ン。石和健康ランドは、約110人の全スタッフが事前に書いた作文の中から発表者を選び、「地域で一番、『喜び』が集まる場所を目指してきた」とアピール した。主催事務局によると、一般観覧客と業界関係者ら約700人による投票で、最多票を獲得した。

 ■「新たなスタート」

石和健康ランドは、24種類の入浴風呂や県内最大級の岩盤浴設備、水着ゾーン、エステルーム、和洋中の食事を楽しめる大広間などを持ち、宿泊施設も完備している。年間利用客は県内外から約30万人。

サービスの向上・改善策として、初めての利用客には、希望によってリストバンドに専用タグを付け、従業員から積極的に案内や声かけを行う。芦沢哲 支配人は「利用客の大半がリピーターであることに、従業員が慣れっこになってはいけない。そのための取り組みでもある」と説明。また、館内にアンケート箱 を置き、利用客から寄せられた意見を週1回の会議で長野など他県の系列施設の従業員とも共有している。

富士山が世界文化遺産に登録され、 今後は県外からの観光客が増えることが見込まれる。芦沢支配人は「開業25周年の節目に、日本一となることができ、うれしい。日ごろのサービスの取り組み と熱意が伝わった。これに満足せず、新たなスタートと受け止め、利用客一人一人に喜んでもらえるよう誇りをもって励みたい」と話している。

石和健康ランド 健康ランドやビジネスホテルを経営するクア・アンド・ホテル(甲府市丸の内)が運営する。入館料は中学生以上1995円、小学生~3歳 児945円。宿泊は5800円(入館料込み)から。系列施設に、信州健康ランド(長野県塩尻市)▽駿河健康ランド(静岡市)▽甲府プリンスホテル朝日館 (甲府市)。石和健康ランド(電)055・263・7111(山梨県笛吹市石和町松本868)。

 

太田くんを囲む会で

石和温泉 行きました (^_^;)

 

位置チェックイン

sakihe0201TwitterやFacebookでの「位置チェックイン」が盛んだ。「チェックイン」というと、ホテルへのチェックインを想起する人が多いと思うが、ここでのチェックインには違う意味がある。

チェックインとは、自分が今どこにいるのかを、TwitterやFacebookの友人に知らせる(共有する)機能や行為である。

左の写真は、 Facebookアプリケーションで私が会社にチェックインしたときの画面だ。Facebookのユーザーであれば、誰しも一度はこのような投稿を目にし たことがあるだろう。

TwitterやFacebookをやっていても「位置チェックインはしない」という人からすると、「自分が今どこにいるのかを他人に伝えて、何が面白いのか」と怪訝に思うかもしれない。

しかし、実際にソーシャルメディア(Twitter、Facebook、mixiなど)のユーザーの約30%が日常的に位置チェックインを使って いると回答している(※)。

かくいう私も、ゴルフ場、レストラン、空港などでよくチェックインしている派だ。

このユーザー心理を理解すると、ビジネスにも 大いに役に立つ(詳細は後述)。

(※)出所:『ソーシャルメディア白書2012』(トライバルメディアハウス、クロス・マーケティング)

 

続きを読む

除夜の鐘 試し突き 知恩院

浄土宗総本山・知恩院(京都市東山区)で27日、除夜の鐘の試し突きがあり、古都の冬空に厳かな鐘の音が響き渡った。

鐘は1636年に信者の寄進で鋳造。高さ約3・3メートル、口径約2・8メートル、厚さ約30センチ、重さは約70トンある。

午後2時ごろ、僧侶17人が「えーい、ひとーつ」「そーれ」の掛け声に合わせて鐘を突くと「ゴーン」という重低音が響いた。

初参加で4月から研修中の福嶋照空さん(23)=鳥取県境港市、光祐寺=は「一つ一つが勉強の1年でした。来年も勤行に励みます」と笑顔で話した。

 

動画は昨年のものデス (^_^;)

 

クリスマスにケンタッキー

XmasにKFC00

日本でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。

しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、本場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。

欧米人たちが「日本ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンを食べているのか!!」と驚いていました。

続きを読む

大型テレビ

14232424632645

昭和60年当時のテレビ

25インチで大型だったんだね (^_^;)