ひざまくらで歯磨き

審美歯科医院デンタルビューティーサロン(東京都港区六本木)はこのほど、執事に扮(ふん)した歯科医師が来院者にハミガキを行う 「執事によるハミガキ~ぷれみあむデンタルクリーニング~」 を開始した。

同医院は、以前より執事に扮(ふん)した歯科医師が施術する歯科医院として、一部で「執事歯科」として知られていたという。

「ひざまくら でハミガキしてくれる執事歯科が欲しい!」 という要望に応え、歯垢(しこう)・歯石の除去のあと「執事によるひざまくらハミガキ」を行うオプションが選べる デンタルクリーニングを開始した。

今回、提供開始した「デンタルクリーニング」では、まずはじめに染め出しで歯の磨きのこしをチェック。

その後、歯のクリーニング、歯石の除去を行う。

仕上げ磨きはオプション「執事によるひざまくらハミガキ」を無料で選択できる。

仕上げ磨きで使用するハミガキは、天然アロマオイルを配合している。

香りは「夏季限定ミント2倍エクストラCOOLモヒート」のほか、ペパーミント、グレープフルーツ、ティーツリーから選べる。

「執事によるハミガキ~ぷれみあむデンタルクリーニング~」は、9,800円(税別)。

同医院によると、定期的に歯科医院でクリーニングと指導を受けている人は90%近く歯を失うリスクが少なくなるという統計があるとのこと。

同医院は、このサービスを開始することにより、少しでも多くの人がデンタルクリニックを訪れるきっかけになれば、と考えている。

intyo

 

デンタルクリニックも アイデアで勝負の時代

 

←ホストクラブでも イケそーな 院長先生  (^_^;)

 

六本木寿司会5/22

2014-05-22 22-33-55

クレディセゾンと同フロアの

お嬢さまたち ありがと~  (^_^;)

 

 

住み心地ランキング

不動産・住宅情報サイト「HOME’S」を運営するネクストは、東京23区および東京都市部在住のファミリー層2,285人を対象に、住んでいる市区の住み心地についてどのような評価をしているか調査した。

 

千代田区は6項目で1位に

同調査は、「交通の利便性」「公立学校の質」「地域の安全」など、子育てに特に関連の深い13項目の「生活実感値」を子育てファミリー層の人々に評価してもらい、各項目の平均値を合計した値で集計したもの。各項目につき5点満点で、総合65点満点となる。

1位となったのは千代田区だった。「病院や診療所の数」「交通の利便性」「市(区)政の子育て・教育サポート」「保育園の充実」「公立学校の質」 「地域の安全」の6項目で1位となり、「子育てに関する補助も手厚い」「区立学校の教育がしっかりしている」などのコメントが寄せられた。一方で、「買い 物環境の充実」は全体平均より低く、騒音や水質など、「環境の良さ」に関しても他の項目に比べると低い結果となった。

WS0000012位は武蔵野市となった。

「買い物環境の充実」「市(区)政と住民の近さ」「公園・図書館・児童館などの施設の充実」「環境の良さ」の4項目で1位 となり、「夏は公園での水遊びができ、水質の管理もされている」「お店がたくさんあるのでなんでもそろう」などの声があがった。

しかし、「病院や診療所の 数」「保育園の充実」に対する評価はやや低い傾向だった。

 

3位となったのは文京区で、「地域の教育水準の高さ」で1位を獲得した。「公立学校の質」の評価も高く、小学校以降の教育関連で高い評価を得た。 「総じてさまざまな面での教育レベルやモラルがよいと感じる」などのコメントが集まった一方で、「保育園の充実」は比較的低かった。また、千代田区と同様 「買い物環境の充実」が全体平均より低く、「住民の温かさや地域のイベント」「子育て・教育サポート」「公園・図書館・児童館などの施設の充実」の評価も やや低かった。

武蔵野市 文京区

 

10位までのランキングは以下の通り。

子育てファミリー層の生活実感値ランキング
1位)千代田区/48.62点
2位)武蔵野市/47.80点
3位)文京区/46.58点
4位)中央区/46.17点
5位)杉並区/45.63点
6位)港区/45.17点
7位)江東区/45.01点
8位)世田谷区/44.97点
9位)品川区/44.72点
10位)渋谷区/44.08点

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

武蔵野市 がんばってるね

住み心地が 最悪の区(市) どこだろー?  (^_^;)

 

←武蔵野市長さん

腸捻転だった

enn1405281140011-p1 ウイルス性炎症により日本公演をすべてキャンセルした元ビートルズのポール・マッカートニー(71)が26日に極秘離日し、入院中に腸捻転の手術を受けていたことが27日、分かった。

複数の関係者の話を総合すると、宿泊先の都内ホテルに近い総合病院に入院していたポールは、体調が回復したため26日午前11時ごろに退院。

そのまま羽田空港に向かい、同午後1時ごろ発のチャーター機で英ロンドンに向かった。

夫人のナンシーさん(54)も同行した。

混乱を避けるため、側近スタッフのみで極秘裏に行われたという。

ポールは来日翌日の16日から下痢と嘔吐(おうと)の症状に見舞われ、全4公演を中止。

20日の精密検査で腸捻転と診断され、緊急入院した。

薬での治療方法もあったが、腸閉塞になる危険性が高いことから、数日後に体の負担が少ない腹腔鏡下手術が行われた。

23日には英文公式サイトで「治療は成功」と手術の成功をファンに報告していた。

術後の経過も良好で、当初の出国日だった26日に帰国することが決まった。

招聘元のキョードー東京は「再来日公演の実現に向けて協議していますが、具体的な話は決まっていません。本人はやりたい意向を持っています」としている。

 

腸捻転症(ちょう・ねんてん・しょう)とは何らかの理由により、腸が腸間膜を軸として捻れてしまうこと。

腸が捻れることにより主幹動脈閉塞による虚血(壊死に至る)、腸閉塞などを起こす病気。

 

続きを読む

Windows XP

winxppro

サポートの日限をとっくに過ぎた Windows XP

 

若さが美徳ではなく必須の武器である業界で、10年以上ものさばったWindows XP。

いちばん最近のデータによると、Windows XPは全世界でPC市場の26%強を占めており、過去一か月のシェア減少率は2%に満たなかった。

なげかわしい。だけでなく危険だ。

Windows 7 49.27%
Windows XP 26.29%
Windows 8 6.36%
Windows 8.1 5.88%
Mac OS X 10.9 4.07%
Windows Vista 2.89%
Linux 1.58%
Other 3.66%

最近見たとおり、Windows XPは、すべてのユーザにとって、重大なセキュリティの脅威だ。

 

週末2日間かけて WinXP から Win7 に移行しました
WinXP 12年間も使ったので カラダが過剰適応
下の本が移行に大いに役立ちました オススメ  (^_^;)

XPユーザーのためのWindows 7乗り換えガイド

 

立体商標

 ▲スーパーカブの立体商標見本

 

ホンダ(本田技研工業)は5月26日、同社の「スーパーカブ」の形状が特許庁より立体商標として登録されることが決定したと発表した。

乗り物自体の形状が立体商標登録されるのは日本で初めてという。

 

 

▲現行モデルとなる「スーパーカブ110」

2012年にフルモデルチェンジし、ホイールベースの延長、電子制御燃料噴射装置搭載など全体的に細かく改良が施 されている。

ベストセラーだけあって、中国・東南アジア圏などでは一見しただけでは見分けが付かないほどスーパーカブにそっくりなコピーバイクも販売され ているのも 確か。

立体商標の申請・登録に至った経緯にはこれらのコピー商品への対応のひとつとも考えられる。

 

スーパーカブの初代モデル「Super Cub C100」(1958年)

 

WS000000スーパーカブは1958年の生誕から50年以上の間、一貫したデザインコンセプトを守っているロングセラーバイク。

ホンダ創業者の本田宗一郎氏が開発の指揮を執り、58年に初代モデルが登場した。

世界生産累計台数は、2014年3月時点で8700万台以上、世界160ヵ国で販売され、世界で最も多く生産された二輪自動車という日本を代表するベスト セラー製品。

デザインを見ただけでホンダ製品であると認識されるようになったことが特許庁の審査で認められ、立体商標登録に至ったという。

 

朝陽27メンバーと ほぼ同じころに 生まれたんだね  (^_^;)

 

t02000240_0200024012056014050

 

なお、日本における立体商標として有名なところではコ カ・コーラの瓶、ヤクルト容器、KFCのカーネルサンダース人形、不二家のペコちゃん/ポコちゃん人形などがある。

 

ペコちゃん ポコちゃん

よく考えると すごい名前だ  (^_^;)

ネコ用テント

渋谷パルコ パート1・1階特設会場に、ネコ好きクリエイターたちによる、ネコをテーマにしたポップアップストア「POPMOTTO du CAT LOVER」がオープン。

ストアには、今ネコ好きの間で話題の「ネコ用テント」も登場する。

会期は5月23日~27日まで。

 

ネコ用テント「#catstudyhouse」photo 倉橋マキ

 

★ネコモチーフのアクセサリーやバッグが登場

今回のポップアップストアは、アートやデザインのディレクションを行っている「sakumotto」が、「CAT LOVER」をテーマに開催する。

ショップに並ぶのは、sakumottoのディレクター作本潤哉氏が選び抜いた、猫好きなクリエイターが手がけた「ネ コ」をテーマにした作品の数々。

アクセサリー、バッグ、シューズ、フードなど様々なジャンルの作品が登場する。

 

★話題のネコ用テント「#catstudyhouse」

ショップには、オリジナルバッグやクッションなどを手がけるブランド「41世紀」のネコ用テント「#catstudyhouse」も登場する。

 
ネコ用テント「#catstudyhouse」photo 倉橋マキ

 

ネコ用テントは、2匹のネコとともに暮らす41世紀デザイナー倉橋孝明氏がデザインし制作した。

開放的でありながら程よい閉塞感があり、ネコがリラックスできるという。

帆布の本体に、しなりと強度のある竹の骨組みを合わせたもの。

サイズは縦横が61×58cm、高さ37cmで入り口の高さは15cm。重さは指だけで持ち上げられるほど軽量なので、ネコがお気に入りの場所に移動させて使うこともできる。

軽い素材を使用しているが、力がかかる部分には牛革を使用するなど、強度を持たせた。

同ポップアップショップの営業時間は、10:00~21:00。

2b12b8d0

 

茶室に通じる ネコ文化かも  (^_^;)

 

←ネコが一番落ち着く「部屋」