週末のジャンプワールドカップ。
オーストリアで行なわれた男子は41歳の葛西紀明が勝ち、札幌で2日つづ けて行なわれた女子のほうは17歳の高梨沙羅が連勝した。
40代の葛西が勝った一方で、 まだ17歳の高校生の高梨も勝つ。
一方はピークを過ぎ、もう一方はこれからピークに向おうという選手が、ともに勝つ。
一体ジャンプに必要なものってなんだろう?
週末のジャンプワールドカップ。
オーストリアで行なわれた男子は41歳の葛西紀明が勝ち、札幌で2日つづ けて行なわれた女子のほうは17歳の高梨沙羅が連勝した。
40代の葛西が勝った一方で、 まだ17歳の高校生の高梨も勝つ。
一方はピークを過ぎ、もう一方はこれからピークに向おうという選手が、ともに勝つ。
一体ジャンプに必要なものってなんだろう?
中島薫さんからメールいただきました
エントリーするだけでもスゴイことなので
これからもチャレンジして欲しいです (^_^;)
————————————
JazzPageのジャズ人気投票2013に
朝陽27メンバーの中島薫さんがエントリーされてます!
ぜひぜひ投票応援してください
あなたの貴重な1票が 明るい日本を作ります (^_^;)~♪
————————————
ピアノ、キーボード部門:中島 薫
締め切:12/31まで。お一人一回限りの投票。
http://www.jazzpage.net/wl-enq/enq.cgi?id=hyodo ←ここをクリック!
投票を何卒よろしくお願いします m(_ _)m
一番下の年齢性別を指定して
内容確認→送信
これでOK 1分で完了! (^_^;)
←初リーダーアルバム: ANGEL’SWING 全国好評発売中
Amazonなどネット上やこちらからも。
「ANGEL’SWING 中島薫」でGoogle検索。
東京・築地の中央卸売市場で5日朝、ことし初の取引となる生鮮マグロの初競りがあった。
230キロの青森県大間産クロマグロが、昨年の約20分の1に当たる最高値の736万円(1キロ当たり3万2千円)で競り落とされた。
すしチェーン「すしざんまい」を運営する喜 代村(東京)が落札した。
初競りのマグロはここ数年、高騰が続いた。
昨年は喜代村が222キロのクロマグロを1億5540万円(同70万円)で落札した。
ことしは喜代村と争ってきた別のすしチェーン「板前寿司」が高値競争に加わらず、落札価格が大幅に下がった。
上の写真は、喜代村の木村清社長=5日早朝、東京・築地
がってん寿司のライバル すしざんまい
すしざんまいの社長は 元自衛隊のパイロット (^_^;)
朝陽同窓会
会長 青柳正規
(文化庁長官)
朝陽同窓会の会員の皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年5月25日の同窓会総会で会長に選任されました15回青柳正規です。
振り返りますと、高校時代は山岳部に入って山登りに明け暮れるかたわら、夏の甲子園を目指して東京都予選に出場したり、昼休みや放課後は級友との野球 にと、休みなく動きまわっていた学生生活を送りました。その懐かしい想い出の一杯に詰まった母校の同窓会長に就任して感慨の深いものがあります。
同窓会では、母校創立90周年を挙行して間もない今、記念すべき創立100周年に向けて早くも多くのプロジェクトが胎動し始めていると聞きます。
この大切 な時期に会長に就任することとなった責任の重大さに身が引きしまる思いでありますが、これまでの経験が同窓会活動に、また100周年に向けての活動に生き るよう微力を尽くして参りたいと思います。関係各位のご指導、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
私自身は卒業後は研究生活に追いまくられるなどして、直接には同窓会活動に貢献することはできないでおりましたが、同期との交流を通じて、また同窓会報「朝陽」などからもたらされる母校の動向には深い関心を持って見つめてきました。 それだけに、名門復活に向けての近年の著しい躍進ぶり、それも学業面、進学面だけでなく、多くの部活動でも顕著な成果を表すなど、文武両道の伝統が力強く受け継がれてきていることを実感し、嬉しくまた頼もしく感じております。
そんな中、わが朝陽同窓会も母校に負けぬ元気な活動を続けていると聞きます。
昨年も北海道・宮城・多摩・関西・九州・東海の各支部朝陽会が開催され、当該地域在住の方々だけでなく、その地域にゆかりのある方々が遠方から駆け付けるなどして、同窓会員の絆を確かめ合いました。
隔年開催の群馬、USAの両支部も本年は総会を開催が予定されております。USAは広いアメリカを網羅していることで開催都市はその都度変わりますが、本年はサンフランシスコ開催と聞いております。
同窓会活動のネットワークを強靭にするには支部活動の活発化は欠かせません。関係の方々の一層の協力をお願いいたします。
戸山高校の同窓会とは昨年も交流戦を行いました。ブリッジは初勝利を挙げましたが、囲碁、ゴルフでは、戸山高校に名のなさしめました。交流戦はあくま で親睦が目的で、またその目的も十分に達成できておりますが、やはり勝負事ですからできたら勝ちたいものです。腕自慢の方々のご参加を期待したいと思いま す。
私どもの時代は「塩見寮」といった「館山寮」での臨海教室が絶えることなく続いてきているのも嬉しいことです。あの東日本大震災を乗り越えて再開にこぎつけ、更に遠泳も復活された学校、朝陽水泳会(水泳部OB会)のご尽力にも敬意を表したいと思います。
臨海教室そして卒業生が利用する館山寮の運営には過去から朝陽水泳会のご協力をいただいてきましたが、昨年からは円滑な運営を図るため全面的に管理をお願いしました。長年の伝統ある行事の維持、発展のためにも今後ともよろしくお願いしたいと思います。
新卒業生の朝陽同窓会への加入率は徐々に改善の兆しは見えて来ましたが、さらに引き上げることは我々の最大の課題です。それには学校そして保護者との 強い連携がカギとなります。母校をさらに発展させようという思いはみな同じです。更に良き協力関係を作り出すため、若い会員たちの智慧も借りながら今年も 積極的に取り組んで行きたいと思います。
この伝統ある朝陽同窓会をさらに発展させるため、役員・事務局一同、本年もより一層の努力を重ねる所存です。会員皆さまのご協力とご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
なお、今年の朝陽同窓会総会は5月31日(土)に開催を予定しております。ぜひご参加ください。
こじのりさんから、ライブスケジュールをいただきました。
ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
2014年になりました。お三が日に失礼します。
いいお天気が続いて、いちにち1日と、日が長くなるのが感じられます。
いかがお過ごしですか。
◉去年の後半から、ライブハウスに、フリーのお客さまがいらしてくださるようになりました。お店によるのですが。約1年前つまり一昨年の11月12月が、客足がいちばん落ち込んでいた時なのかもしれないですね。
気にかけてくださったみなさま、まことにありがとうございました。
腱鞘炎気味の指は、鍼灸院に行ったところ改善が見られました。あと2歩といったところでしょうか。演奏は違和感なく吹けます。50肩と同じで、もう少し年をとると治るのかも(?)
◉蒲田の直立猿人、マスター療養中につき、お留守番のお兄さんがお店を開けています。木金土曜日の午後8時から12までの営業。ライブは、やっていません。
◉漫画単行本、須賀原洋行著「実在ゲキウマ地酒日記(2)」、
の、巻末の書き下ろし漫画に、わたしのCD「Songs for my sake」のことを少しだけ描いていただきました。12/20発売、まだ出たてのほやほやです。もし漫画か日本酒お好きなようでしたらどうぞ。2巻完結です。
開運、国権、楯野川、貴、大七など、名酒が沢山出て来ます。お酒は純米の味わい系が多いです。
Amazonでも入手できます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063524949/ketuchan-22
ライブへのお越しをお待ちしています。
お店の雰囲気やチャージ等、分からない事ありましたら、仰ってください。
今年もどうぞ、よろしくおねがいいたします。
創立63周年を迎えた六声会合唱団は平成25年12月15日に新宿文化会館に於いて午後2時から第29回目の演奏会を開催いたしました。
会場は朝陽同窓会会員やその他の聴衆で埋め尽くされ、師走のひと時を音楽で楽しみました。
指揮は飛永悠佑輝さん、ピアノ伴奏は佐藤美穂子さんで、ソプラノの三井清夏さん、テノールの五十嵐修さん、オクタビストの鈴木雪夫さんも歌声を披露されました。
六声会の平均年齢は78歳とのことですが、これからもずっと長く演奏を続けらえることを熱望します。
2012年です (^_^;)
環境省は2日、沖縄県・西表島(竹富町)にのみ生息し、絶滅の恐れがある国の特別天然記念物イリオモテヤマネコが1日夜に交通事故で死んだと発表し た。
昨年1年間の事故死は5匹、事故件数は過去最多の6件に上っており、同省は「西表島で車を運転する際にはスピードを控えてほしい」と呼び掛けている。
環境省によると1日午後8時半ごろ、竹富町高那の県道上でメスの成獣が死んでいるのを通行人の男性が発見した。
体はまだ温かく、事故に遭った直後だったとみられる。
イリオモテヤマネコの生息数は100匹前後と推定されている。
邦画・洋画の旧作が定額で見放題となるパスポート「シネパス」の販売を、イオンシネマが開始した。
シネコン(シネマコンプレックス)で定額の見放題サービスが実施されるのは初めて。
全国に76劇場あるイオンシネマでは、年間9,800円、1か月1,200円で旧作が見放題となる「シネパス」サービスを4月7日から2015年3月20日まで60劇場で実施予定。
これに先駆け、各パスポートの販売が1日より始まった。
コメディーやラブストーリー、ヒューマンドラマなどの月替わりに設けたテーマでラインナップされ、時間に比較的ゆとりのある55歳以上をメインターゲットにした作品が毎月4本上映される。
見放題のため、すべての作品を音響の優れた大スクリーンで堪能することが可能だ。
シネオタには たまりませんね (^_^;)