イヤホンを巻く

10_588x353

ミュージックプレーヤーとしても優秀なスマホ。

通勤や通学など、外出時にスマホで音楽を聴いている方もいるのではないでしょうか?

そんな時に必須なのがイヤホンですが、あれってバッグやポッケの中で結構絡むんですよね……。

みなさんはどんな風に対処していますか?

ホルダーを使ったりや無線タイプのイヤホンもいいですが、今回は道具を一切使わずに簡単にイヤホンコードを巻く方法をご紹介しましょう!

 

■ポイントは「8の字巻き」

まず手を「ピース」の状態にし、親指と薬指でジャックの方を摘みます。

そのままピースにした指に巻いていくのですが、この際に「8の字」になるように交互に巻いて下さい。

 

最後まで巻き終わったら指から抜き取り、あまった部分を中央に巻いて止めるだけ。

イヤホンの部分より、ジャックの方で止めた方がやりやすいですよ!

コツはピースにした指を出来るだけ開く事と、8の字に巻いている際にあまりギュ~っと締め過ぎない事でしょうか。

最後にキュッと結べば問題ありません。

 

「ピース」ではやりにくいという人は、中指と薬指を中心に巻くのもいいかもしれませんね。

「人差し指・中指」ペアと「薬指・小指」ペアを作り、同じように8の字に巻きます。

ポ イントは「8の字」に巻く事ですが、実はこの巻き方、エンジニアやミュージシャン、照明さんなど現場で働く職人さんが実際にコードを巻く手法からヒントを 得たもので、コードが多少固くても、長くても、クセがつく事なく、ほとんど絡まないんです。

さらにコードを痛めにくいという利点も。

人によって手の形、大きさは異なりますので、自分にあった方法を探してみて下さいね!

 

スマートフォンは スマホと略すけど

イヤフォンは イヤホと略さないね (^_^;)

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す