都市再生機構と東京メトロは、2020年の東京オリンピックに合わせて、
地下鉄日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間に新しい駅を作ると発表しました。
東京メトロが営業中の地下鉄で新駅を作るのは、1997年の銀座線溜池山王駅以来です。
約240億円の総事業費は国の補助金などで賄い、早ければ来年度にも着工する方針です。
虎ノ門周辺では、五輪の競技会場が集中する湾岸地区とを結ぶバスターミナルなど、交通インフラの整備計画が相次いで明らかになっています。
新しい駅の名前は
「いな吉前」にして欲しい (^_^;)
都市再生機構と東京メトロは、2020年の東京オリンピックに合わせて、
地下鉄日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間に新しい駅を作ると発表しました。
東京メトロが営業中の地下鉄で新駅を作るのは、1997年の銀座線溜池山王駅以来です。
約240億円の総事業費は国の補助金などで賄い、早ければ来年度にも着工する方針です。
虎ノ門周辺では、五輪の競技会場が集中する湾岸地区とを結ぶバスターミナルなど、交通インフラの整備計画が相次いで明らかになっています。
新しい駅の名前は
「いな吉前」にして欲しい (^_^;)
また東京直撃か~? (;´Д`)
都立新宿高等学校 第2回学校説明会
新宿フィルOB合奏団 第34回 定期演奏会
※SPO OBで1981年創設されたオーケストラ
日時:10/11 (土) 19時過ぎくらい
入場無料、全席自由
場所:練馬文化センター小ホール
プログラム
ウェーバー「魔弾の射手」序曲
(作曲者未定)オーボエ協奏曲(Ob:杉原玄一郎)
チャイコフスキー交響曲第5番
世田谷区砧の 某Kさん宅に 似てますね
これに亀が加われば 完璧! (^_^;)
猫オタには たまりません
白い猫のシンクロ度がイマイチなのは
やはりDNAの違いかしら (^_^;)
ディープな世界です (^_^;)
浪商(大阪、現大体大浪商)、南海、ダイエーで活躍し「ドカベン」の愛称で親しまれた香川伸行(かがわ・のぶゆき)氏が9月26日午後、心筋梗塞のため福岡県朝倉市の甘木中央病院で急死した。
52歳。徳島県出身。葬儀等の日程は未定。
同県朝倉郡の自宅で倒れているところを家族が発見。救急搬送されたが帰らぬ人となった。
「ドカベン」が早すぎるゲームセットを迎えた。香川氏が福岡県朝倉郡の自宅で眠るように倒れているのを2人の娘が見つけたのは、午後4時ごろ。
弘美夫人(52)が救急車を呼び、朝倉市内の病院に運ばれたが、午後7時過ぎ、心筋梗塞のため帰らぬ人となった。
弘美夫人は「突然のことで…」と言葉を詰まらせた。
香川氏は3年前から受けている人工透析治療をこの日も受け、自宅に戻っていた。
野球をやめた後、腎不全などを患っていた。
家族によれば昨年1月にも1度、心筋梗塞で倒れていた。
その際は回復していたが、医師に「次、倒れたら危ないかも」と告げられていたという。
高校野球、プロ野球で活躍し、野球ファンから愛されたヒーローだった。
大阪の名門浪商では牛島和彦(元横浜監督)とのバッテリーで3年春の甲子園(79年センバツ)で準優勝。夏の甲子園では3試合連続本塁打。
太めの体形で強打の捕手だったことから、野球漫画の主人公にちなみ「ドカベン」のニックネームが当時から定着した。
79年ドラフト2位で南海入団。
1年目の80年7月8日近鉄戦(日生)で、プロ初打席初本塁打。83年には夏場まで打率1位に立つなど急成長し、球宴初出場。
最終的には規定打席不足ながら、3割1分3厘をマークしベストナインにも選ばれた。
チームが福岡に移転した89年を最後に引退。野球評論家のほか、実業家としても活動していた。
北九州市から病院に駆けつけた長男英斗さん(26)は遺体と対面し「いつものような顔で死んでいるようには思えない。生きているような顔でした」と話した。
香川氏は毎年秋、関係者を招待してチャリティーゴルフを佐賀で開催していた。今年が20回目となる予定で、英斗さんに「今年で最後にする。来年からはお前がやれ」とバトンを渡す予定だった。
あまりにも早い別れだった。
◆香川伸行(かがわ・のぶゆき)
1961年(昭36)12月19日、徳島県生まれ。
浪商から79年ドラフト2位で南海入団。捕手だけでなく86年には三塁手としても21試合に出場。89年に引退した。
現役通算714試合、460安打、270打点、78本塁打、打率2割5分5厘。
現役時代は170センチ、100キロ。右投げ右打ち。
太く短い人生
52歳なんて 早すぎる (T_T)
約15キロの純金を用いて作られた怪獣ゴジラ「純金GODZILLA」が3日、福岡市・天神の貴金属店「GINZA TANAKA福岡天神店」に登場した。7日まで展示される。
東宝映画「ゴジラ」の初公開から60周年を迎えた今年、同店を運営する「田中貴金属ジュエリー」(東京)が、東宝の許可を得て制作。特撮監督川北紘一氏の監修の下、職人5人が3カ月をかけて完成させた。
同ジュエリーによると、高さ24センチ、幅19センチで、販売価格は1億5千万円。
1989年の映画「ゴジラVSビオランテ」に登場するゴジラをモデルに「筋肉を増強した」という。
九州には“初上陸”。片山竜也店長(47)は「ゴジラファンは世界中にいる。お買い上げいただければ、どこへでも、お届けに上がります」。
ゴジラ人形で型をとって 金を流し込むだけ
売れなかったら また溶かして延べ棒に戻す
お手軽な客寄せ手段かもね (^_^;)