初セリ
新春恒例の初セリが5日、築地市場で開かれ、青森・大間町産のクロマグロは最高値で1匹451万円(180.4キログラム)だった。
1キロ あたりでは2万5千円で、昨年より2割安かった。
落札者はすしチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村(東京・中央)で、4年連続だった。
大間産マグロの市場への入荷量も例年に比べ多かったという。
←喜代村の木村清社長(写真)は「あまりに安く落札できたのが意外だった。脂ののり方や形など一番良いマグロを調達できて満足」と話した。
昨年の最高値は1匹736万円(230キロ、1キロあたり3万2千円)。
2013年前は喜代村と香港のすしチェーン「板前寿司」が高値での落札を競い合 い、史上最高値となる1匹1億5540万円を付けた。
昨年以降、板前寿司が高値の落札競争から撤退し、相場は落ち着いていた。
すしざんまいの社長は 元自衛隊員 (^_^;)
松陰神社
今年のNHK大河ドラマ
「花燃ゆ」が始まりました (^_^;)
あけましておめでとうございます
ことしもよろしくお願いします (^_^;)
こじのりさん ライブスケジュール(修正)
こじのりさんの、ライブスケジュール修正です。
ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

先日送信したスケジュールに訂正と追加がありましたので、改めて送らせていただきます。
慌ただしい時にすみません。
今年もお世話になりました。
来年もどうぞ、よろしくおねがいいたします。
小島 のり子 ★を@に
kojinori★mac.com
jazzkojinori★ezweb.ne.jp 続きを読む
新宿高校OB 変人編
高橋 岩太郎(たかはし いわたろう、1912年1月25日 – 2002年)は日本のヤクザ、右翼活動家。
日本国粋会落合一家六代目総長。東京都中野区本町出身。
明治45年(1912年)1月25日、東京府東多摩郡中野町(現:東京都中野区本町)で生まれた。実家は、農業と酒造業を営む旧家だった。
大正12年(1923年)、中野の桃園尋常小学校を卒業後、
東京府立第六中学校(現:都立新宿高校)に進学した。
同年9月1日昼、自宅の裏の鶏小屋で卵を取っていた。同日午前11時58分44秒、関東地震が発生し、関東大震災に発展した。東京府立第六中学校は半年間休校となった。休校の間に、酒、煙草、博打を覚え、喧嘩に明け暮れるようになった。
大正14年(1925年)、喧嘩で相手を刺傷した。
東京府立第六中学校から放校処分を受けた。実家を飛び出し、愚連隊に身を投じた。
その後、警察から追われるようになり、新宿を離れて、不良仲間だった高円寺の藤井の家に転がり込んだ。
幸平一家の中野・新井の貸元・大草宇一の若衆が藤井の家に出入りしていた。
その大草宇一の若衆の紹介で、大草宇一と知り合った。
昭和4年(1929年)、背中に「野ざらし」(長襦袢の袖口から両手を出した足のない幽霊と「南無阿弥陀仏」の文字が入った絵)の図柄の刺青を入れ始めた。
厳密に言うと 卒業していないので(放校) OBではないのかな
波瀾万丈の人生で 90歳まで生きた シブトさはすごい (^_^;)
新宿ミラノ座 閉館
座席数1000を超える大映画館「新宿ミラノ座」(東京都新宿区)が31日で閉館するのを前に、「新宿ミラノ座より愛をこめて~LAST SHOW~」を開催している。
新旧の洋画、邦画を織り交ぜ、華やかに最後を彩る。
27日から30日までは、各日4本立てで上映。
27日「荒野の 七人」「銀河鉄道999」「さよなら銀河鉄道999~アンドロメダ終着駅」「アラビアのロレンス 完全版」、28日「インファナル・アフェア」シリーズ3 作、「ディパーテッド」、29日「ハンニバル」「男たちの挽歌」「エクソシスト ディレクターズ・カット版」「スワロウテイル」、30日「マトリックス」 「青いパパイヤの香り」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に」「タワーリング・インフェルノ」と、大ヒット作が並ぶ。
最終31日は 「荒野の七人」と「E.T. 20周年記念特別版」の2本立て。
当日券500円均一(1作品鑑賞料金、各回入れ替え制)。
詳細はホームページ(http://www.tokyucinemas.net/)へ。
コマ劇場も新しいビルになったし
歌舞伎町も変わりますね (^_^;)
こじのりさん ライブスケジュール
こじのりさんから、ライブスケジュールをいただきました。
ありがとうございます (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

メリークリスマス♪ クリスマスソングを殆ど吹かないわたしですが(笑)、小さい頃のクリスマスに両親が、わたしの枕元に「おままごとセット」など置いてくれたことなど、ふと思い出したり。
年末2つと、来年のスケジュールです。追加も加えてあります。
自分の音楽が、これからも、ささやかでも幸せな気持ちに、また、わくわくする思いや楽しさへと繋がってくれたら、と思っています。
ライブへのお越しをお待ちしています。
今年もお世話になりました。そして来年もどうぞ、よろしくおねがいいたします。
—
小島 のり子 ★を@に
kojinori★mac.com
jazzkojinori★ezweb.ne.jp
なぜ妻は、夫のやることなすこと気に食わないのか
「昔は優しかったのに、キレやすくなった」と嘆く男性は多いが、実は妻の性格は出会った当初から全く変わっていない。
恋人が可愛く思え、短所さえ許せたの は10~20代に盛んに分泌される自らの男性ホルモンの仕業に過ぎないのだ。
故に、分泌が減り冷静になった時「こんな女だと思わなかった」と後悔するのは 自然の理。
男にとって女はエイリアンにも等しい異なる存在なのである。
夫婦は上手くいく方が奇跡で、男女お互い様だ。
600人の夫婦問題を解決した著者 が、夫婦生活を少しでも賢明に過ごすための「家庭内マネジメント」を提言する。
なかなか刺激的な表題ですね (^_^;)







…横須賀・軍艦クルーズ
.慶応義塾キャンパス
★いな吉
昭和音曲同好会
中島ジャズ
おにゃんこ ^ↀᴥↀ^
ラブクラフト