70【浮き世】

外資系企業からお寺に転職

tourist_en_info_image3_content

mig

 

鎌倉仏教までダイナミックな動きをしていた日本の仏教ですが、信長の弾圧に負けて宗教的権威を失い、江戸幕府の保護政策ですっかり骨抜きにされてしまいました。

今では「葬儀屋さん」とか「戒名販売業」とか皮肉られています。

でも日本全国で自殺者が毎日60人もいて、悩める人は存在するわけですから、潜在需要は大きいと思います  (*_*;)

 

お寺と地域の人々との結びつきが弱くなり、伝統仏教の衰退が危惧されている。

絶大なブランド力を誇る築地本願寺でもそれは例外ではない。

外資系企業からお寺に転職し、築地本願寺の事務方トップになった宗務長・安永雄玄氏が、そうした現状にどう向き合っているのか語ってくれた。

* * * * * * * * * *

2018101000011_1

悩みを持った人はお寺にはやって来ない──。

そう気づいたのは、都内の小さなお寺の副住職をやっていた時です。

大学卒業後に20年近く銀行に勤め、外資系ヘッドハンティングの会社に転身。

その一方、どう生きるかという人生の課題を解決するため、僧侶養成機関で仏教を学び50歳で得度しました。

やがて教団の運営にも携わるようになり、プロジェクト案を作ったら「自分でやってみろ」と言われ、2015年に築地本願寺の事務方トップ、宗務長に就任しました。

掲げたのが「開かれたお寺」。

今、伝統仏教の多くが衰退の危機にあります。

原因は、仏教者側の姿勢や態度が大きいと思っています。

高度経済成長期に都会に人が集中し、帰属意識を持たない「個の時代」となりました。

お寺と個の結びつきも弱くなりお寺の力は弱くなりました。

こうした社会構造の変化に仏教者は適応せず、地域の住民に寄り添う謙虚さを忘れたのです。

築地本願寺もブランド力こそありますが、コンテンツをつくっていかなければ、衰退していくだけです。

そこで15年にプロジェクトを立ち上げ、開かれた寺を目指しました。

ginza銀座にサロンを開設し、境内にカフェや書籍販売コーナーが入ったインフォメーションセンターを設置。

昨年には境内をリニューアルし、墓へのニーズが多様化していることを受け合同墓を整備しました。

今では築地本願寺を訪れる人は、1日平均約8千人と以前の倍。

合同墓はすでに3千人超の申し込みがあります。

「改革」の有効性は実証されましたが、意見は賛否あります。

私が打ち出した改革が単なる「営業行為」と受け止められるからでしょう。

今でも「お寺はビジネスじゃない」と反対の声があります。

しかし私は、経営や運営の面で、お寺も民間企業と通じるものがあると思っています。

私が抱くお寺の最終的なイメージは、「人生のコンシェルジュになる」。

CRM(顧客情報管理)のインフラを整備し、一人一人の人生に寄り添ってサポートするという、民間企業では当たり前のことを手掛けるのです。

toppanel_sp1-1そのプラットフォームとして昨年、無料の会員組織「築地本願寺倶楽部」を発足させました。

今は合同墓の申込者だけが対象ですが、来年には誰でも入会可能にします。

会員になることで、遺産相続や遺言、お墓の問題など、一人一人のリクエストに応え、より充実したサービスを通して仏教そのものの宗教的な安心感を届ける。

信仰心があつくなくても、安心を得たいと思うのは根源的な欲求でしょう。

その思いに寄り添うお寺を目指していきたいと思っています。

 

新宿三丁目で不審死

Tokyo-Shinjuku-Shopping-area-2

 

 場所が新宿ですからね~ 何が起きても

  まったく不思議ではありませんね~  (^_^;)

 

東京・新宿のビルの隙間で、男性が血を流して倒れているのが見つかった。

警視庁によると、10月15日正午ごろ、地下鉄新宿三丁目駅近くで「人が倒れている」と110番通報があった。

警察官がかけつけると、30代くらいの男性が頭から血を流して倒れていて、その後、死亡が確認された。

男性は、9階建てと4階建ての雑居ビルの間(幅約70センチ)で死亡していた。

30歳代ぐらいの外国人とみられ、腕や脇腹に傷があった。

警視庁は身元の確認を急ぐとともに、事件と事故の両面で捜査している。

 

WS000003のコピー

 

お買い物 23億円

Harrods-London_ハロッズ‗通販‗個人輸入‗海外通販‗イギリス‗ブランド‗ハロッズ紅茶‗ハロッズベア-e1470107935399

▲ロンドンの高級百貨店ハロッズ

money_toushi_seikou

 

私も含めて庶民には余り関係ありませんが、個人的な消費(投資は除く)で使えるお金は、せいぜい上限20億円程度だと言われています。

不動産や美術品は「投資」になりますし、クルマなんかいくら高くても数千万円~数億円。

SnapCrab_NoName_2015-10-19_7-34-29_No-00

個人用ジェット機も似たようなもの。

個人用のクルーザーヨットは、消費と投資の境界線ですが、せいぜい数億円から十数億円。

実はお金というのは、儲けるより使う方が難しいようです。

だから使い道に困ると「月に行く」とか言い出す訳です  (^_^;)

 

英国で新たに施行された反汚職法に基づき、「不明財産に関する命令」がこのほど初めて適用され、ロンドンの高級百貨店ハロッズで10年間に1600万ポンド(約23億円)もの買い物をした女性の名前が10日、ザミラ・ハジイェバ氏(55)と公開された。

ハジイェバ氏はこれまで裁判で匿名を求めていたが、人々は事実をすべて知る必要があるとして報道機関が異論を唱えた結果、ハジイェバ氏の法廷での要請は退けられ、名前が明かされることになった。

アゼルバイジャン出身のハジイェバ氏は、元政府系銀行員の妻。

 

続きを読む

10連休

WS000000

kamishibai_jitensya

 

来年の春は日本全体が大変な祝賀ムードになりそうですが、一方で「昭和」が遠くなり、一抹の寂しさを覚えます。

現在30歳以上の人は昭和生まれですから、まだまだ仲間は沢山いるんですけどね  (^_^;)

 

日本政府は10月12日午前の閣議で、天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う一連の式典を円滑に進めるための「皇位継承式典委員会」の設置を閣議決定した。

安倍晋三首相が委員長を務め、各式典の会場や参列者の範囲など具体的な概要を順次作成する。

安倍首相は閣議後に開かれた式典委の初会合で、秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となられることを示す「立皇嗣(りっこうし)の礼」を再来年4月19日に行うと発表した。

来年に限り、皇太子さまが即位される5月1日と皇太子さまの即位を国内外に示す「即位礼正殿の儀」(即位の礼)が開かれる10月22日を祝日とする方向で検討する考えも示した。

安倍首相は、祝日に挟まれる来年4月30日と5月2日も休日扱いとする方向で調整する方針も明らかにした。

実現すれば前後で10連休となる。

安倍首相は「天皇陛下のご退位(譲位)と皇太子殿下のご即位が国民の祝福の中で、つつがなく行われるよう、政府を挙げて取り組んでいく」と述べた。

式典委は安倍首相のほか、官房長官と3人の官房副長官、内閣法制局長官、宮内庁長官、内閣府事務次官で構成する。

また、官房長官を本部長とする「式典実施連絡本部」を発足させ、会場警備や外国賓客の接遇などを担当する各省庁間の連絡体制を整える。

日本政府は4月、一連の式典の大枠を定めた基本方針を閣議決定した。

式典委はこれに基づき、平成の代替わりの経験を踏まえ、皇室の伝統や憲法との整合性に配慮しながら、現代にふさわしい式典の実現を目指す。

 

続きを読む

ネズミ拡散

AS20181010003319_commL

▲築地市場の落とし物には、冷凍マグロがある! (゜Д゜)

cat_nezumi_oikakeru

 

 新しくスタートした豊洲市場では 市場警備員として

  ネコを採用したら良いのではないでしょうか?

 しばらく築地周辺の飲食店は 避けた方が無難かも  (;´Д`)

 

83年の歴史に幕を閉じた築地市場では、10月11日から解体工事が始まります。

大量のネズミが周辺に拡散するのではないかと、周辺では不安が広がっています。

 

続きを読む

新宿で通り魔事件

WS000001

11017

 

 これは怖い事件ですね。住所は渋谷区ですが新宿駅の近く。

  新宿は東京で一番、外国人が多い区です。

 まだ犯人はつかまらず、外国人の可能性もアリ? ((((;゚д゚))))

 

10月9日16時40分頃、東京都渋谷区本町の区立公園で、男性会社員(46)が、背後から近づいた男に殴る蹴るの暴行を受け、顔の骨を折るなど全治約2か月の重傷を負った。

約15分後には、現場から西に約500メートルの路上で、さいたま市の男性会社員(47)が自転車で追い越そうとした際、男に顔などを殴られ、全治約10日のけがを負った。

警視庁代々木署は、同一犯による連続傷害事件として捜査している。

犯人の男は身長約1メートル65~75で、上下グレーの服だった。

被害者2人は男と面識はないという。

 

WS000000のコピー

 

訃報 元横綱輪島

WS000000

▲元横綱 輪島

sumo_kansen

 

「貴乃花の実の父親は輪島だ!」という根強いウワサがあります。

確かに顔はよく似ていますし、あの天才的な格闘能力も、輪島ゆずりと考えると納得できます。

世渡り(ゴマすり)が下手で、相撲協会から追い出されたのもよく似ています。

変なシガラミの多い相撲協会では、一匹狼的な天才は生きにくかったのかも  (T_T)

 

WS000001

▲元横綱 貴乃花

 

大相撲の第54代横綱輪島で、史上7位となる14度の幕内優勝を果たした輪島大士(わじま・ひろし)さん=本名・輪島博=が下咽頭(いんとう)がんと肺がんの影響による衰弱で、8日午後8時に東京・世田谷区の自宅で死去したことが9日、遺族への取材で分かった。70歳だった。

「黄金の左」と呼ばれた左差しの攻めを得意とし、大関初代貴ノ花と相撲人気を二分。

ライバルの横綱北の湖(いずれも故人)とともに、昭和40~50年代に“輪湖(りんこ)時代”を築いた昭和の名横綱が、平成最後の秋に旅立った。

 

続きを読む

一人焼肉ライク

img_1a8354ba793702e2d15955424c47b61e229825

yakiniku_hitori_woman

 

寿司と焼肉ダイスキ!

肉の価格が下がっているのに、旧態依然として値下げしない焼肉店は、ボロ儲けしてると思います。

六本木に「百円屋」という激安焼肉店があったけど、火事で焼けてそのまま閉店 (T_T)

激安の「七輪焼肉安安」を愛用してますが、6人テーブル主体なので、一人では少々気が引けて、すいてそうな時間に利用してます。

焼肉ライク」のお店、いっぱい出来てくれるといいなぁ  (^_^;)

  (今後5年間で300店舗の出店が目標だそうデス。毎週1店以上!)

 

WS000001のコピー

 

東京・JR新橋駅近く、「焼肉ライク」という“1人焼肉店”が大きな注目を浴びている。

専門家も「今年下期から来年にかけて、外食業界を席巻する」と太鼓判を押す。

人気の理由を探った。

***

店のセールスポイントはシンプルだ。

一人焼肉客をターゲットとし、可能な限り肉の値段を下げる――その分、メニューは厳選されている。

例えば冷麺やユッケなどは最初から用意していない。

基本は肉と白飯、ワカメスープ、キムチだ。

ナムルやチョレギならサイドメニュー。

アルコールは後述するが、日本酒を置かないなど、最小限の品ぞろえと言っていい。

要するに長居する店ではないのだ。

ファミリー層を狙う住宅街の店舗や、繁華街の高級店とは真逆のスタイル。

「焼肉ライク」も公式サイトで堂々と「焼肉のファストフード」と宣言している。

具体的にメニューを見てみよう。

全て「ごはん・キムチ・スープ付き」。

◇牛タン【ネギ塩レモン】&和牛上カルビ【塩】セット
100グラム 1260円
200グラム 1960円

◇うす切りカルビセット【タレ】
100グラム  530円  こりゃ安い! \(^o^)/
200グラム  860円
300グラム 1190円

◇豚トロ【タレ】&ホルモン【味噌だれ】セット
100グラム 660円
200グラム 960円

対して「カスタムメニュー」では肉を自由に注文することが可能だ。

100グラムなら、牛タン780円、ハラミ530円、カルビ480円、ホルモン380円――など9種類が用意されている。

ハーフ50グラムの注文も、定食との組み合わせもできる。

 

続きを読む

築地から豊洲へ ターレ走る

ターレットトラックのイラスト___かわいいフリー素材集_いらすとや

 

「ターレ」の行列 シュールな光景ですね

  これからも安全で美味しい魚を供給して欲しいです

 閉場前の築地 見学しました  (^_^;)

 

世界最大級の魚市場を有する「日本の台所」として親しまれた築地市場(東京都中央区)が10月6日、営業最終日を迎え83年の歴史に幕を下ろした。

豊洲市場の11日の開場に向け、水産・青果の業者の築地市場からの引っ越し作業が本格化した。

7日早朝には小型の運搬車「ターレ」やフォークリフトの移動が始まった。

築地市場は6日に閉場したばかりだが、豊洲市場の開場は迫る。

業界関係者の準備は熱を帯びている。

 

世田谷区役所のM山

http_o.aolcdn.comhssstoragemidas5cc07fb917a5cb10ee8ce759595a5b8d205745347hosaka001

▲世田谷区長・保坂展人(新宿高校OB)

soudan_madoguchi

 

最近は役所の接客が非常に良くなって、目黒区や港区では、一流ホテルのコンシェルジュかと思うこともありますが、広い東京には、まだ「お役所仕事」を堂々と続けている、絶滅危惧種みたいなお馬鹿公務員もいるようです。

杉並区と世田谷区は、革新系区長のせいか、区役所職員の態度が悪いことで有名です。

https_2F2F2.bp_.blogspot.com2F-0YaZ5PSBbtY2FVz_w9JKBzSI2FAAAAAAAA6u02FOUg3BKccgWk-RC5Fa5N_2z2LlFtUK5KaQCLcB2Fw1200-h630-p-k-no-nu2Fgakusei_undou組織の看板を背負ったら、急に偉くなったと勘違いする人って時々いますが、それに自分勝手な性格が重なったりすると、こんなしょうもない事件を引き起こしたりするんでしょうね。

今はブログやSNSで誰でも簡単に情報発信できますから、あまりお馬鹿なことをすると、あっという間に悪名がとどろき渡って、長く歴史に汚名を残すことになります  (^_^;)

 


 

漫画『岡崎に捧ぐ』などで知られる人気漫画家・山本さほ氏がツイッターで

世田谷区役所のM山を告発し、話題になっている。

事の発端となったのは、今月1日、世田谷区が主催した国際マンガ交流イベント。

そこに講師として参加した山本さほ氏は同日夕方にツイッターを更新し、

「世田谷区役所と仕事したんだけど、やばすぎて笑うしかなかった…。人のことなんだと思ってんだろう」

とツイートし、何らかのトラブルを匂わせていた。

その後、山本さほ氏は2日に「区役所と仕事したまんがです」と4枚の画像をアップし、世田谷区役所の担当者(M山)とのやり取りを公開。

それによると、山本さほ氏が請け負ったのは「海外の子どもたちにまんがを教える」という仕事。

しかし世田谷区役所の担当者(M山)は、前もって山本さほ氏が送っておいたデータを失くす、会場をダブルブッキングさせるなどの上、お店のキャンセル料2万円を山本氏のギャラから差し引くことを宣言したという。

しかし、イベント終了後には世田谷区役所の担当者(M山)の機嫌が直っておりそのままギャラをもらうことができたものの、山本さほ氏がダブルブッキングしたお店を訪れると、もともと山本さほ氏のギャラは予算から場所代を引いたものだったことが判明したという。

WS000000山本氏はこれに「フリーランスの仕事をなんだと思ってるのでしょうか…」とつづっていた。

さらに、山本さほ氏はその後のツイートで、「ちなみに子どもの画材も買いに行ってくれと言われたので子供たち全員分の画材も自腹で買いました。打ち合わせ、画材の買い出し、資料作成、授業で実働4日です」と、かなりの持ち出しがあったことも告白。

そして、同イベントの手伝いをしたというお笑いコンビ・ゲオルギーの吉川きっちょむ氏もツイッターで「世田谷区役所の担当者(M山)の対応が酷すぎて笑うしかなかったなー…」とツイートしており、トラブルの証言者となっている形に。

この告発にネットからは「世田谷区役所の担当者(M山)、あまりにも酷すぎる」「フリーランスだから雑に扱っていいと思ってるとしか思えない」といった声が噴出。

また、世田谷区長・保坂展人(新宿高校OB)の元にも

「世田谷区長にも責任があります。なんらかの対応をしてください」

「山本さほさんの件について正式に回答して欲しいです」

といった声が届けられており、炎上しかけるような事態になっている。

t02200165_0800060013283034511さらに、これらの事態を受け、世田谷区議会議員の上川あや氏が山本さほ氏に

「どのような状況があったのかご説明をいただけましたら、強く是正を求めることもできると考えます」

とリプライ。

山本さほ氏もそれに対応しており、今後、何らかの形で事態は動くものと見られている。

記事内の引用について

山本さほ公式ツイッターより https://twitter.com/sahoobb

上川あや公式ツイッターより https://twitter.com/KamikawaAya

 

WS000000

WS000002

WS000001

WS000003