70【浮き世】

旭日旗の大躍進! ドイツとスペインを撃破して決勝T進出

_110227297_gettyimages-512612394

soccer_shot_man

 

 それにしてもW杯の最強豪である

  ドイツとスペインを撃破した

 旭日旗の大躍進には

  世界中が衝撃を受けています

自国の勝ちより日本の負けを「お祝います。」する韓国は

 今日は国を挙げてお葬式モードでしょうか?

(^_^;)

 

20110928204607

▲東日本大震災のあとのサッカー日韓試合で

「日本の大地震を、お祝います。」

する、韓国チームサポーターの皆さま方

 

35261796

 

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本が強豪スペインを破ったことについて、米紙ニューヨーク・タイムズは12月1日

「日本が大会に衝撃を与えた!」

との見出しで逆転劇を詳報した。

ドイツに続いてスペインも下したことは

「大会前にほとんどの人が

 予想できなかった驚くべき結果!」

だと伝えた。

CNNテレビも

「信じられない試合だった!」

と振り返り、スペインが後半に逆転されてから反撃することができなかったと報じた。

 

カセットボンベ爆発 女性客が重体 「お好み焼き焼肉かるろす」

35261790

d6665df12b6f1bd999c561ad76321361_t

▲「お好み焼き焼肉かるろす」

 

カセットコンロは非常に便利ですし、正しく使っていれば安全です

でも加熱した鉄板の上に、さらにカセットコンロを置けば、爆発する可能性があります

臨時の高校生バイトなど慣れない店員だったのかな?とも思いましたが、そうではなくて、店内で働いていたのは店主とその妻の二人だけ、客も二人でした

niku_yakiniku

疑問1:なぜ鉄板で焼肉を焼かなかったのか?

疑問2:なぜ危険だと、誰も気づかなかったのか?

疑問3:こんな危険な方法で、いつも焼肉を提供してるのか?

疑問4:もう一人いた客は、なぜ無傷だったのか?

特に疑問4が不思議です

二人が同じテーブルなら、一人は重傷で一人は無傷って、ちょっと考えにくい

rdesign_4207

無傷の一人は、トイレにでも行っていたのでしょうか?

たまたま一人焼肉の客が二人いて、テーブルは別だった?

あるいは事故を装った、計画的な・・・?

世の中には、ミステリアスなことが多いです

  ((((;゚д゚))))

 

police_patocar_man

 

12月1日19時すぎ、兵庫県伊丹市西台の「お好み焼き焼肉かるろす」で爆発音がして、食事をしていた60歳くらいの女性客が意識不明の重体です。

カセットコンロのボンベが破裂したとみられ、警察が当時の状況を詳しく調べています。

女性が座っていたのは、鉄板のあるテーブル席。

鉄板でお好み焼きを焼いて食べたあと、店員にカセットコンロを鉄板の上に乗せてもらい、焼き肉を食べていたところ、ボンベが破裂しました。

店内には女性客を含めて客が2人と、店主とその妻の合わせて4人がいましたが、女性のほかにけがをした人はいませんでした。

 

35261791

 

35261792

 

35261793

 

宮台真司、首を切られる 都立大教授

0508_shinjimiyadai_main

business_kubi

 

 

 

首を切られたというので、都立大の教授を解雇されたのかと思いました

犯人が正気で、かつ本気で狙ったのなら、確実に仕留めるはず

命が助かったということは、サイコパスとかメンヘラ系の犯罪かもしれません

  ((((;゚д゚))))

 

35261779

 

宮台真司(みやだい・しんじ)が、首を切り付けられました。

宮台真司は、東京都立大学の人文社会学部教授で、現代社会や戦後思想などが専門。

警視庁によりますと11月29日16時半まえ、東京・八王子市の東京都立大の南大沢キャンパスで

「都立大の中で、男性が顔を切られた」

と目撃者の男性から110番通報がありました。

キャンパス内の路上にいたところ、頭を後ろから殴られたうえ、刃物のようなもので首を切られて病院に搬送されました。

命に別状ないということです。

 

35261778

▲都立大の南大沢キャンパス

 

野球小僧イチロー 新宿高校野球部を指導

20221127_ichiro5_of

sports_baseball_man_asia

 

ちょっと顔出しイベントじゃなくて、2日間みっちり指導

  新宿高校の野球部員には、大変な経験ですね

「オレはこれ(野球)が大好きだからやってるんだ!」

  という人からは、輝くようなオーラが出てると思います

(^_^;)

 

1280px-Takashimaya_Times_Square

▲新宿高校の目の前にある、新宿高島屋デパートとドコモタワー

35261780

 

高層ビルがそびえ立つ大都会・新宿に、大レジェンドの大声がこだました。

マリナーズのイチローが11月26、27の両日、都立新宿高校をサプライズで訪れて野球部員たちを指導。

35261779

新宿高校野球部監督の田久保裕之(→)が目の当たりにしたのは、誰よりも

野球小僧イチロー

の姿だった。

新宿高校はJR新宿駅から歩いて5分くらい、地下鉄・新宿三丁目駅の駅前

グラウンドからは新宿高島屋(↑)や、新宿のシンボルにもなっているドコモタワー(↑)が見える、東京の超繁華街にある。

左翼から中堅方向にかけては、外野フェンスの奥に新宿御苑の豊かな森が広がっている。

「この新宿のビルと御苑の森の中に

 響きましたよね、『さあ、来い!』の声が」

田久保監督は、高校生たち以上にはつらつな49歳の姿に目を奪われた。

「うちに一番、足りないのが、野球小僧だと思うんですよ。

 勉強も文武両道って言っている弊害かもしれないですけど、

baseball_goro

 もっと野球に打ち込んでみよう、

 という物足りなさを感じる時がある。

 あれだけ頂点を極めた人が、

 野球小僧の顔をしていますよね」

まじりっけない野球への思い。

「うちの子たちにないものを、

 身をもって、見せてくれた気がします」

とつぶやいた。

2日間の指導では、積極的にコミュニケーションを取り、時には実演も。

170本のノックを放ち、高校生たちと白球を通じて向き合った。

田久保監督は

35261778

「私、ああいう練習が一番好きなんですけど、

 どーしても最近は精神論とか怪我がとか。

 なんか頭でっかちな理由がついてきて。

 こっちが時代に遠慮してしまっている。

 イチローさんがああいうことを率先して

 やってくれると説得力が5000倍ですね」

と感謝していた。

 

20221127_ichiro2_of

 

20221127_ichiro7_of

 

つまらない男 会社に勝訴する フランス

IMG_6868-740x554

world_france_man

 

フランスと言えば、個人主義の本場ですが、こんなことやってる会社もあるんですね

楽しくないのに楽しんでるフリをする、気分が落ち込んでるのに「明るい」フリをする

そうしなければならない集団圧力(同調圧力)というものが、程度の差はあれど、どこの職場(集団)にも存在します

日本なんか、それが強そう

nomikai_aoru_man

会社の募集案内に「和気あいあいとした職場です」なんて書いてる会社は、そうかもしれません

もちろん飲み会が好きな社員には、天国ですけどね

集団主義には、欠点ばかりでなく、長所もあります

最高裁判所を破毀院(破棄院)と呼ぶのは、そのものズバリな感じがします

  (^_^;)

 

jinmyaku_nai

 

職場で「つまらない人間」でいる権利を、フランス人の男性が裁判で勝ち取った。

この男性は、会社側の求める「同僚と飲みに行く」のを断り、非公式な交流時間が少なかった。

「Cubik Partners」社は、「明るい」チーム構築アプローチを採用して、勤務時間後に同僚とパブに行くことを奨励している。

business_kubi

しかし社員の1人が、この会社方針に従わず、飲み会に顔を出さなかった。

同社は2015年、役職に不適合との理由で、男性を解雇した。

男性は「つまらない人間」であると非難された。

会社幹部は、この男性が人の話を聞くのが下手で、一緒に仕事をしにくいと判断した。

「つまらない人間」であるとされた男性は、会社側を相手取り裁判を起こして勝訴した。

saiban_small_no_gavel

パリ破毀院(最高裁判所)は、男性には飲み会を拒否する権利があるとの判決を下し、企業に対し男性へ2900ユーロ(約42万円)の支払いを命じた。

裁判所の決定によると、男性はプライベートな生活の尊重と尊厳に対する基本的権利を 持っており、企業行事に参加しないという表現の自由を実現したことになる。

 

大雪でニューヨークが危機なんよ~!

yuki_koritsu_house

 

ニューヨークは雪国、と聞いてもピンと来ませんが

 けっこう雪が降るエリアなんですよね

今回の危機はバッファロー市なので

 マンハッタン(ニューヨーク市)とは別です

(^_^;)

 

アメリカ北東部のニューヨーク州などでは、記録的な大雪に対する警戒が強まっています。

35261778

バッファロー市、クリストファー・スカロン市議(→)

  「どうしても緊急を要する場合

   以外は外出しないで下さい」

猛烈に雪が降り続くニューヨーク州バッファロー。

例年、年間240センチほどの積雪が観測されている地域ですが、すでに120センチ以上の積雪が観測されている地域もあるといいます。

アメリカ国立気象局は、11月20日にかけて積雪は140センチに到達する可能性があると予想。

数日間で年間積雪量の半分以上が降ることになります。

 

107681

▲ニューヨーク州の位置

 

Buffalo

▲ニューヨーク州は米国東部では、かなり広い州で

ニューヨーク市とバッファロー市は、500キロも離れています

 

nyjapan

▲日本地図と同縮尺で重ねると、上のような感じで

ニューヨーク市を東京に置くと、バッファロー市は日本海

 

35261779

 

異常な大雪をもたらしている原因は…。

ニューヨーク州エリー郡・国土安全保障局長(→):

湖水効果による大雪警報が、

 まだ出ていることを忘れないで下さい」

湖水効果とは、湖から上がる暖かい湿った空気が上空の寒気とぶつかって雪雲に発達、沿岸部に大雪を降らせる現象。

現在の上空の寒気は平年に比べて強いことと東に吹く風が特にバッファローに大雪をもたらしているとみられています。

この猛烈な雪により、ニューヨーク州では少なくとも2人が死亡。

五大湖に接する6つの州の600万人に警報が出されています。

 

まるでうに軍艦 くら寿司

35261756

sushi_kaitenzushi

 

くら寿司が販売している「まるでうに軍艦」。

11月2日からひっそりとメニューに追加されているが、その名の通り“うに”ではない。

主な原料となっているのは卵で、昆布やほたてで味付けし、ゼラチンを混ぜて作っている。

それ以上の詳細については企業秘密。

食べてみると、たしかに“うにっぽい”風味がする。

価格は115円。

いずれも試験的に販売されているメニューなので、販売終了になるかも。

 

都民酒場魚金 神保町店

35261778

publicdomainq-0011645vxu

 

 魚金には、よく行くんですけど

  とにかくコスパが良い!

 新業態の「都民酒場魚金」にも

  さっそく行ってみたいです

 (^_^;)

 

東京都内を中心に海鮮居酒屋、カジュアルイタリアン・フレンチレストラン、トンカツ業態、寿司業態を展開する、株式会社魚金(本社:東京都港区 代表取締役 金原 伸吉)は、全品390円『都民酒場魚金 神保町店』を、2022年11月7日(月)に神保町にオープンいたしました。

魚金初の価格均一業態『都民酒場魚金』は、1号店を2021年五反田にオープンしました。

コロナ禍で大人数での飲み会や、宴会需要が減った時勢を受け、今までの魚金の料理のクオリティはそのままに、少人数や一人飲みでも食べやすいボリュームに調整したメニューを多数ご用意し、「帰る前に寄りたくなるお店」を目指しています。

35261779

▲お刺し身の盛り合わせ これで2000円くらい

詳細はここをクリック

 

多摩ファミ定期演奏会

多摩ファミ定演_02

music_orchestra-300x300

 

 山潤さんから多摩ファミ定期演奏会

  ご案内メールをいただきました

 毎年鑑賞させていただいてます

  楽しみにしています

 あと2か月、練習ガンバってね!

   (^_^;)

 

♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ 

 

 

ご無沙汰しています。

私がホルンで参加している多摩ファミリーオーケストラ

第16回定期演奏会の御案内です。

ご都合がつくようでしたら聴きに来て頂けるとうれしいです。

●日時 : 2023年 1/15(日) 14:00開演

musician_horn_man-300x390

●会場 : たましんRISURU大ホール(今回は立川です)

●曲目 :

モーツァルト/「魔笛」序曲

モーツァルト/交響曲第39番

シューマン/交響曲第1番「春」

●入場無料

ご検討よろしくお願いいたします。

P.S.

次回第17回定演(1年後)のプログラム決まりました。

・ベートーヴェン/「プロメテウスの創造物」序曲
・メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
・ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調

 

多摩ファミ定演_01

▲クリックすると拡大します

これまでの多摩ファミ

 

急激な円高 ドル円138円台 米インフレ緩和受け

35261771

money_strong_yen

 

 

 

150円の達成感が出たあとに、アメリカ消費者物価指数でインフレ緩和が出たので、一気に円高が進みました

今回の円安は、日米中央銀行の金利差だけによるもので、日本の経済力が弱ったとかの議論は的外れです

日本の輸出企業は想定外の利益で、含み資産を大いに積み増ししたことだろうと思います

  (^_^;)

 

11月11日のロンドン外国為替市場は、アメリカの利上げのペースが減速するとの見方からドル売り円買いの動きが進み、円相場は一時およそ2か月ぶりに1ドル=138円台後半まで値上がりしました。

11日のロンドン外国為替市場では、10日発表された、アメリカの先月の消費者物価指数の伸びが市場の予想を下回ったことで今後、記録的なインフレが和らぎアメリカの利上げのペースが減速するとの見方が強まりました。

このため日米の金利差の縮小が意識され、これまでのドル買いの流れから一転して円を買う動きが強まり、円相場は一時およそ2か月ぶりに1ドル=138円台後半まで値上がりしました。

10日のアメリカの消費者物価指数の発表前と比べて7円以上、円高が進みました。

市場関係者は

「アメリカの記録的なインフレがピークを迎えて利上げのペースが鈍化するとの見方が広がり、円高ドル安が大きく進んだ。今後も円相場の動向はアメリカの利上げのペースや政策金利がどこまで引き上げられるかに左右されそうだ」

と話しています。