70【浮き世】

安倍一族

35261268

▲岸の家を保ちたいという母洋子の強い願いで、安倍信夫は養子(岸信夫)になった

明治維新以降100代の内閣総理大臣のうち、この一族だけで8代を占めている

kunsyou1_red

 

 春や秋の叙位叙勲のシーズンになると

  70代80代90代の「人生の大先輩」の皆さんが皇居に招かれたり

 一流ホテルで受章記念パーティーが開かれたりします

  「やっぱり健康で長生きしないとねぇー」

 なんて周囲の人たちは、心の底でそっと思う訳です

  (^_^;)

 

5/26の衆院予算委員会で、防衛大臣・岸信夫のために専用の答弁席が設けられた。

通常、答弁を求められる閣僚は、自席から発言を求めて答弁席まで歩いていくものなのだが、

「岸信夫の健康状態に配慮」

した異例の対応だという。

35261269

岸信夫は委員会における答弁の冒頭、

「お認めいただき、委員長、理事に感謝申し上げる」

と述べた。

政治部デスクによると、

「岸さんは足の状態が悪く、当初は1本だった杖が2本になり、

 最近は移動のためなどに車椅子を使っていました」

「単なる閣僚ではなく防衛相という立場から、

 病気に関する情報は普通以上にネガティブに捉えられがちです

「岸さんはいま63歳。オモテ向きはケガをしたと説明しているのですが

 かなり長引いているだけに、それだけではなさそうです。

 具体的には、股関節周辺の病気だと聞いています」

右の写真は2021年8月のもので、1年たった現在では、これよりかなり悪化しているらしい。

岸信夫の父の安倍晋太郎(1924~1991)は首相まであと一歩のところで膵がんでその道を断たれ、実の兄の安倍晋三も潰瘍性大腸炎で1度ならず2度までも首相の座を離れることになった。

病気が人の人生を翻弄するのは何も安倍家だけに限ったことではないとはいえ、彼らファミリーと病気との因縁を感じさせる。

 

小田急アンモナイト

35261265

kodai_ammonite

 

 大昔にはアンモナイトとか三葉虫とか

  地球上にウジャウジャいたはずなんですけど

 全部きれいに絶滅してしまったのはなぜだろう?

  人類も全面核戦争で絶滅するかも

 ((((;゚д゚))))

 

kodai_sanyochu

 

新宿駅西口の「小田急百貨店新宿店本館」が、館内の壁に埋まっているアンモナイトの化石を切り出しプレゼントするキャンペーンを実施している。

10月に営業終了・解体する同館ならではの”太っ腹企画”だ。

同館は新宿駅西口地区開発計画により10/2に営業終了し、テナントの一部は近隣の商業施設「新宿西口ハルク」に移転し営業を続ける。

本館の取り壊しに伴い、館内の大理石の壁からアンモナイトの化石を特別に切り出し、応募者のうち抽選で1名にプレゼントする。

kaseki2

館内でも美術品や文房具売り場のある10階には、特に化石が集中している。

このフロアの壁と床は1991~92年の館内リニューアル時に建てられた。

「ジュライエロー」と呼ばれる大理石を使っており、約2億年前のものといわれる化石が埋まっているという。

壁や床に眠る化石の総数は不明だが、15センチ四方の大きいものから5センチ四方の小さなものまで、目につくだけでも多数ある。

うず状のものや、厚歯二枚貝と呼ばれる二枚貝などが発見されている。

7/20の開始以来、約200件の応募があった。

 

264551_18-01shinjyukunakano

▲小田急百貨店 新宿店本館

 

立花敏弘ショーのご案内

0

35261256

 

 オペラの立花さんから

  「ショー」のご案内です

 情報提供ありがとうございます

  (^_^;)

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 

酷暑が続いていますが皆さまお元気ですか?

演奏会のお知らせです。

ショー”とはいえキラキラ照明で踊ったりマジックを披露したりは無し。

真面目にマーラーの歌曲等を歌います。

最後に新宿高校食堂でのコンサート以来となる

“展覧会の絵(ELP)”から“The Sage(賢人)”

をアコースティックギターを弾きながら演奏します。

school_blazer_couple

高3だったから48年振り。

ギター特訓中ですが指動かん…

ともあれ楽しいコンサートにしたいと思っています。

是非お友達とお出かけください!

なおチケットのお問い合わせは

 baritoshi112@gmail.com (またはチラシに記載のアドレス)

までよろしくお願いいたします。

 立花敏弘

これまでの立花オペラへ

長岡花火

hanabi_family_bg

 

昨夜はYouTubeで長岡花火のライブ中継があって、部屋を暗くして少し大きめのモニター(32型)で観ると、まさに「ニッポンの夏」! なかなかの迫力でした

 コロナのせいで3年ぶりだそうですが、少しずつ以前の日常が戻ってくるのはウレシイです

長岡花火には「 三尺玉」 という名物があります

ふつうの花火(尺玉)と比べると、直径で3倍、体積(火薬量)で27倍という巨大花火

一度現地で観たことありますが、真下で観ると空一面が花火で埋まる感じで、地震のようなズシーンという爆発音が響きわたります

打ち上げ直前には、長岡市内にサイレンが鳴り響く(それなりに危険だからね)

war_kyu_nihonhei_rikugun

この迫力は残念ながら、モニター画面では味わえない

パッと開いてパッと散る、春の桜と夏の花火は、日本人の美意識に合っているようです

そういえば「玉砕」って、花火用語?

 (^_^;)

 

06_01

▲「三尺玉」の模型

 

download

▲「三尺玉」を打上筒に入れているところ

 

about01b@2x-80

 

老いる共産党

20211013ds52_o

cult_kyoudan

 

日本共産党には実質的に選挙が無いので、志位和夫は20年以上も共産党委員長のイスに居座っており、死ぬまでトップに居座り続けるつもりかもしれない

これでは統一教会のようなカルト宗教団体の教祖と同じで、実際、共産党は驚くほどカルト宗教団体に似ている

その最たるものは共産党の無謬性(むびゅうせい)」という神話で、共産党に間違いは絶対に無い!と本気で主張している

人間のすることに間違いは付き物だが、こんな馬鹿げた無謬性神話を信仰しているので、ミスをしでかしても軌道修正しない

osoushiki_obousan

共産党は常に絶対に永久に正しく、

「社会が悪い」「自民党が悪い」「アベが悪い」

などと、毎日 念仏 のように唱えている

出来の悪いDQN中学生でも、もう少しマシなことを言うのではないかと思う

共産党の総本山のソ連ははるか昔に崩壊し、残った共産国と言えば、北朝鮮や中国など、人間を虫けらのように虐殺するゴロツキ国家ばかりになっている

mukashibanashi_ojiisan_obaasan

そんな古臭いカルト宗教臭い政党など、若い人たちが支持するハズも無く、共産党の党員や支持層は老人ばかりになっている

共産党の集会やデモの写真などを見ると、ヨボヨボの老人ばかりで、どこかの老人クラブの集まりかと勘違いしそうだ

 (^_^;)

 

 

35261255

 

創立100年を迎えた日本共産党が、正念場を迎えている。

7月の参院選で、改選6議席から2減の4となった。

8/1に日本共産党本部で開いた第6回中央委員会総会(中総)では、委員長の志位和夫(→)が参院選の総括を踏まえ、党勢回復に向けた「奮闘」を誓ったが、党員の高齢化などを抱える地方組織からは

「このままでは ジリ貧で、 先細っていくだけだ!」

と悲痛な声が聞こえてくる。

「全国の皆さんの大奮闘を結果に結びつけることが

 できなかったことについて責任を深く痛感している」

2日間の日程で8/1に開幕した中総の冒頭、幹部会報告に立った志位和夫は、参院選の総括をこう語った。

共産党は今回の参院選比例代表で650万票と5議席維持などの目標を掲げた。

しかし、結果は約361万票で、2016年の約601万票、19年の約448万票から大きく減らし、獲得議席も3議席にとどまった。

得票率は自民、維新、立憲、公明の各党に次ぐ5番手の、わずか6・8%だった。

 

demojijibaba-1-600x338

老人会のような共産党のデモ

 

デスマーチ(死の行進)

ibm-watson-media-launches-a-livestreamin-5dc04a41a99ca30001272701-1-nov-04-2019-17-35-26-poster_1280x960

IPROS71908188850631438098

 

企業(今回は文化シャッター)が社内業務について情報システムを開発するには、日本IBMなどの情報システム開発会社に外注する場合が多い

その場合、開発会社は自社が開発済みの標準品のシステムを「部分手直し(カスタム開発)」して、顧客企業の業務に合わせようとする

ここで情報システムに詳しくない人や情報リテラシーが低い人は、「部分手直し」について大きな誤解をしている場合が少なくない

実は業務関連の情報システム開発ではたいてい、

開発費用の大半が「部分手直し」の費用になる

例えば標準システムが1000万円だとすると、「部分手直し」には1億円かかったりするのが普通だ

プリント

情報システム開発会社が標準システムの開発に10億円かけたとしても、それを顧客企業100社で使えば、1社あたりの割り振りは100分の1(1000万円)で済む

ファッションの世界と同様に、

既製服は安いが、注文服は高くつく

のだが、情報システムに詳しくない人は、これを非常に軽く見る

システム開発がスタートしてから、「ここはこうしてくれ」とか、システム内容の変更(これを仕様変更という)を気楽に連発して「部分手直し」をやたら増やしたりする

自社の業務の進め方に例外処理などが多く、世間一般とは違っているほど、「部分手直し」には手間と費用がかかる

だから情報システムの開発をスタートする前に、自社の業務の進め方を再検討し、なるべく例外処理などを少なくして、業務の効率化と標準化をしておくのが望ましい

computer_mob_programming

そうしないと、どこの会社にもある自社独自のちょっと変な業務の進め方や例外処理が「固定化」されてしまう恐れがある

家の中の不要物を捨ててスッキリするには引越がチャンスであるように、無駄の多い業務を見直すには、情報システム開発のタイミングがチャンスなのだ

文化シヤッターの考え方を見ると、

「ウチの業務の進め方はそのままにして

 情報システムをそれに合わせろ!」

というスタンスだ

開発企業を下請け企業や納品業者のように下に見て、上から目線での強気の構えなのかもしれないが、このスタンスだと「部分手直し」に天文学的な巨額費用が発生しかねないし、下手をすると今回の件のように、システム開発全体が頓挫することもある

文化シヤッターの窓口(たぶん担当役員)と、日本IBMのプロジェクト・マネージャーが、事前にこの辺の考え方やスタンスをよくスリ合わせてから情報システムの開発をスタートすべきだった

今回の件で、日本IBMはこのスタンスを受け入れているようにも見えるし、それが敗訴した原因かもしれない

開発実務をよく知らない営業マンが、受注を焦って安請け合いして、後でトラブルになることも多い

このスリ合わせをナーナーで適当に済ませてシステム開発をスタートすると、ボタンの掛け違いがだんだん拡大して、やがて収拾がつかなくなる

dorei_kyousei_roudou-300x277

いわゆる、

デスマーチ(死の行進)

と呼ばれる状態になる

情報システム開発の現場で、ノイローゼ患者や自殺者が出かねない場面だ

それで両社の対立が裁判所にまで持ち込まれたが、今回は日本IBMに問題アリという判決になったみたいです

でも本当にどちらに問題があったかは、かなり微妙~だと思いますよ

 (^_^;)

 

saiban_small_no_gavel

 

システム開発の失敗を巡る、文化シヤッターと日本IBMとの間の紛争と裁判。

東京地方裁判所は日本IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。

米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップ(頓挫)していた。

東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。

裁判記録をもとに読み解く。

詳細はここをクリック

 

JRの赤字路線

1027

ekiin_untenshi_man

 

 青春18旅がダイスキな乗り鉄の私としては

  田舎の鉄道が廃線になるのはとても悲しい!

 でもJRだって民間企業ですから採算は重要

  中国コロナ生物兵器のせいで、旅行客が激減しています

ドル箱の特急列車がガラガラになり、収益が極端に悪化

線路の維持は自治体の責任にして、電車の運行は鉄道オタクのグループに任せるとか、面白いアイデアは無いかなぁ

 (T_T)

 

ruiseki-akaji

 

JRグループ5社が赤字路線の状況を公表している。

ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。

7/28に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。

鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。

「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。

 鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」

JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。

国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、

「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」

とした。

1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。

100円を稼ぐためのコストがに、2万2千円を超える路線もあった。

 

奇跡の麺(ミラクル・ヌードル)

194007536_675

food_ramen_woman

 

このように日本の「しらたき」が海外で人気になると

  中国が「しらたき」を安く作って輸出する

  韓国が「しらたきの起源は韓国だ」と主張する

という流れが予想できます

  (^_^;)

 

すき焼きやおでんなどに使用される、細い糸状のこんにゃくしらたき

地域によっては糸こんにゃくとも呼ばれていますが、現在ではどちらも製法が同じであり、味や見た目に大きな違いはないとされています。

近年しらたきは、和食や健康ブームの波に乗り、海外、特に欧米で人気の広がりを見せており、カロリーがほとんど無いことから、

奇跡の麺(ミラクル・ヌードル)

の名で知られています。

YouTubeなどにも様々なレシピ動画があり、主にヌードル系の料理として人気を博しています。

 

【海外の反応】 数字は賛成の数

■ 低カロリーでボリュームのある食事をしてる自分にとって、
シラタキはまさに革命的な食べ物だった。 +134

■ 最近シラタキのレシピ動画にハマってる。
おかげで食生活を見直す事が出来ました。 +7

■ 日系人の自分は幼い頃から食べてた食材だけど、
今では「奇跡の麺」なんて呼ばれる、
健康食品になっている事に驚いてるよ。
こうして認知度が上がっていくと、
間違いなく値段が釣り上げられるだろうね。 +566

■ シラタキ美味しいよなぁ。
ラーメンに使われる伝統的な小麦の麺の歯ごたえはないけど、
それでもカロリーがかなり抑えられるからね。 +122

■ ミラクルヌードルに感謝します!
夫と一緒にパスタの摂取をやめられたから。 +53

■ ここで日本式のワンポイントアドバイスを。
一度水洗いして、それをボウルに入れて熱湯をかける。
30秒放置して、もう一度水洗いする。
そうするだけで食べやすさが全然違う! +23

■ フランスではkonjac(コンニャク)って呼ばれてるよ。
自分はいつも茹でて、野菜を加えて、カラッと揚げてる。
鶏肉や魚に加えても悪くないはず。 +8

diet_after_woman

■ シラタキのカロリーの低さに驚愕してる俺がいる。 +44

■ 沸騰したお湯で茹でて、パスタソースをかけて食べてみた。
私は美味しかったけど、彼氏には不評だった。 +17

■ 自分は日本で暮らしてるアメリカ人。
よりヘルシーなパスタの代用品として、
シラタキを頻繁に食べてるよ。 +199

■ ステイホームの時期のダイエットに大きく貢献してくれた。
シラタキを食べて20キロ体重が減ったからね。

■ ここ数ヶ月シラタキを食べ続けてる。
間違いなくダイエットを楽にしてくれる存在。 +11

■ 棚に3パックあるんだけど、どう食べていいのか分からん。
YouTubeのレシピ動画を参考に作ってみるかね。 +4

■ スーパーで売られてるのはよく見てたんだけど、
私にとっては完全に謎の食べ物だった。 +4

■ 食感に慣れるまで時間がかかるかも知れないけど、
一度慣れちゃえばかなり使い勝手がいい。
もちろん炭水化物の麺類と単純比較はしちゃ駄目だが。 +46

■ 日本に住んでるから、シラタキはどこにでも売ってる。
だけど正直あまり好きになれないんだ。
だってラーメン、ウドン、ソバには勝てないもんw
おでんとか肉じゃがに入ってるものはたまに食べるけど。 +6

■ 自分は普通のシラタキを食べた事があるけど、
ほぼカロリーゼロの食べ物としては、かなり美味しかった。 +58

■ シラタキが大好きで、いつも食べてる。
日本では「胃腸のほうき」って呼ばれてるんだよ。
個人的には何にでも入れちゃうけど、
初めての人はアジア系のスープとかがオススメ。 +204

■ 個人的に、問題は価格。
家の近くのお店はどこも1パック7ドルするから。
安めのステーキが買えちゃう値段だもん。 +2

■ その値段はちょっと異常だよ。
ネット上だと99セントで買えるよ。
ドイツとあなたの国ではまた違うのかも知れないけど……。

■ ずっとこの食材の正体が気になってた!
私はあまり食の面で冒険が出来ない人間だから、
カートに入れようか迷った挙句、
結局買わないって事がずっと続いてたんだよね。
次に見かけたら絶対買ってみる。 +7

■ 我が家ではすっかり定番の食材になった。
色々な料理に使えるのが素晴らしい。 +13

■ スウェーデンにも海藻麺と呼ばれる麺があるよ。
シラタキみたいに炭水化物をほとんど含まないんだ。 +29

■ シラタキに興味があって初めて作る人は、
まずこれでもかってくらい洗ってね。
そうすると生臭さが消えるから。
さらに乾煎りをすると普通の麺に近い食感になる。
この2つの工程を抜かすとたいてい失敗する。 +187

■ シラタキは驚異的な食材だよね!
そしてそう、乾煎りはかなり重要なポイント。 +38

■ シラタキは私の減量の旅には欠かせない救世主。
色々なレシピがある事を知れて嬉しい。 +57

gaman_okashi

■ シラタキとかコンニャクを料理に使うときは、
調理する前にざるにあげてさっと湯通しする事を勧める。
そうすると独特の匂いがなくなるから。 +754

■ 美味しくて色々アレンジ出来て、しかもカロリーがほぼゼロ。
こんな万能な食材は他にないでしょ! +43

■ 日本で暮らしてる人間として言いたいんだけど、
アメリカ人はシラタキで冒険しすぎ。
通常日本ではメイン料理にはならない。
あくまでも食感を出すための具材。
スパゲティーみたいに食べる人はいないよ。
ニクジャガとかキンピラに入れると旨い。 +23

■ 自分も日本在住経験があって、
シラタキなんて一度も食べた事がないと思ってた。
だけどニクジャガによく入ってる、
あの面白麺の正体はシラタキだったのか! +3

■ カリフォルニアではもう普通のスーパーでも売ってる。
シラタキはそれくらい一般的になってる。 +4

■ 今日シラタキを茹でて食べてみたけど、
パスタと同じような味わいだった。
しかも普通の食事の4倍の量を食べても、
摂取カロリーは2分の1で済むという素晴らしさ。 +47

■ シラタキは、罪悪感なしに食べられるパスタって感じ。
このヘルシーさは本当に信じられない! +7

■ ミラクルヌードルの存在は知ってたけど、未経験……。
なんかちょっと勇気がいるんだよね……。
でもレシピを見て食べてみたくなった! +24

■ ダイエット中の人にとっては夢の食品。
シラタキは、本当に凄い食べ物だと思います! +383

 

死体蹴り

asahi_senryu_660x370

shinbun_ojiisan

 

亡くなられた方を悪く言うこと(死体蹴り)は、日本人が最も嫌うところです

それを堂々とやってしまい、世間から袋叩きになっている、腐敗した組織がありました

紙の新聞というのは、すでに歴史的な役割を終えた、いわゆるオワコンと言われています

お金を払ってとっているのは後期高齢者が多く、実売部数は激減中です

存在価値を失った組織は、企業なら売上が落ちて社会から消え、社会は新陳代謝します

しかし中には、組織の存続自体が自己目的化して、醜態をさらし続けている哀れな組織もあります

 (^_^;)

 

DOwiO7wUMAAqkRf

 

朝日川柳」に安倍氏銃撃事件を風刺する作品

疑惑あった人が国葬そんな国

利用され迷惑してる「民主主義」

死してなお税金使う野辺送り

忖度(そんたく)はどこまで続く あの世まで

国葬って国がお仕舞(しま)いっていうことか

動機聞きゃテロじゃ無かったらしいです

ああ怖いこうして歴史は作られる

を掲載したところ、

「亡くなられた方を

 冒涜している!」

と、ネットなどで激しく炎上バッシングされた。

朝日新聞はあわてて降参した。

「ご指摘やご批判は重く、真摯に受け止めています」

もちろん、中韓のプロパガンダ紙に堕している朝日新聞が「真摯に受け止め」るハズも無く、こうした朝日新聞の腐敗体質は変わらないだろう。

 

プーチン悪魔がイランへ

35261237

プーチン悪魔、イラン大統領ライシ、トルコ大統領エルドアン

africa_nanmin

 

 ウクライナ産の小麦輸送が滞り世界中が困っています

  日本のような先進国では少し値上りした程度ですが

 貧しい国では飢餓に直結する大問題です

  ((((;゚д゚))))

 

ロシア大統領プーチン悪魔は7/19、イランの首都テヘランで、イラン大統領ライシ、トルコ大統領エルドアンと会談した。

mugi

トルコ大統領エルドアンとはウクライナの穀物輸出停滞を巡って話し合い、7/13にトルコで開かれたウクライナなどとの直接交渉に「満足している」と述べ、協議が進展していることを評価した。

3首脳はシリア内戦の解決に向けた協議の枠組みで集まった。

プーチン悪魔にとって2月に始めたウクライナ侵攻後、旧ソ連圏以外への外遊は初めて。

プーチン悪魔は終了後の記者会見などで3首脳の会談の重要性を強調し、次回はロシアで開催する考えを示した。

会談後に発表した共同声明では、シリア問題に加えて政治、経済分野での協力関係を深めることを確認した。

プーチン悪魔はイラン、トルコそれぞれの首脳とも個別に会談した。

プーチン悪魔はトルコ大統領エルドアンとの会談内容について

「食料安全保障の問題と、ロシアとウクライナの両方の穀物の世界市場への供給を促進するための協力についても議論された」

と述べた。

ウクライナの穀物は、ロシアが制海権を握る黒海北岸からのルートが遮断されたことで輸出が滞っている。

国連とトルコが仲介して黒海に穀物船用の「回廊」を設ける方向でウクライナと交渉が進んでおり、近く再協議する見通しだ。

プーチン悪魔は、トルコ大統領エルドアンとの会談でトルコの仲介に謝意を示した。

3者会談では、ロシア・イランとトルコが立場を異にするシリア内戦を巡り、シリア各勢力に対話を促して新憲法制定に向けて協力することで一致した。

airgun_women_syufu

トルコ大統領エルドアンはシリア北部に拠点を持ち、トルコが敵視するクルド系武装勢力について、

「シリアを分断しようとしており

 その排除はシリア国民の利益になる」

と述べ、越境軍事作戦への理解を求めた。

ロイター通信によると、イラン大統領ライシは

「シリアの運命は外国の介入なしで

 シリア国民によって決められるべきだ」

としてトルコの軍事作戦をけん制したうえで、

「米軍の占領軍の不法な存在は、シリアを不安定にさせている」

と話した。

sekiyu_oil_money

また、イランメディアによるとイラン国営石油会社とロシア国営のガスプロムは19日、約400億ドル(約5兆5千億円)規模のエネルギー協力で合意した。

イランで計画されるガス田や油田の開発支援などが含まれる見通しだ。

 

35261238

 

th_blacksearussiaukraine_03

▲ウクライナの小麦畑  ▼ウクライナの国旗

9