季節の風物
紅葉の鳩ノ巣渓谷を散歩
大逆転 都立小山台高校
新宿高校1999年度卒
第98回全国高校野球選手権大会東東京大会で15日、都立の雄、小山台が初回に奪われた10点をはねかえし、立教池袋を下した。
劇的な試合のヒーローは、八回に逆転満塁ホームランを放った宮川慶悟内野手(17)だった。
八回1死満塁。3点差で打席が回ってきた。
「とにかくヒットを狙って、来た球は全部打ち返す」。
高めの直球を振り抜くと、打球はレフトスタンドへ突き刺さ る逆転満塁弾に。
大歓声が渦巻く中、一塁を回ったときに塁審が手を回しているのをみて、ようやくホームランと気づいた。
「ベンチに戻るまで実感はなかっ た」。
10点差をひっくり返した起死回生の一打は、無我夢中だった。
小学1年から野球を始め、高校も野球ができる学校を選んだ。 続きを読む
田んぼアート
色とりどりの稲を絵の具代わりにして、田んぼに絵を浮かび上がらせる青森県田舎館村の「田んぼアート」が見ごろを迎えた。
24回目の今年は、29日に公開を控える映画「シン・ゴジラ」が題材。
田んぼ一面に迫力あるゴジラが姿を現した。
縦約70メートル、横約150メートル、面積約1万平方メートルで、特別にデザインした
ゴジラが国会議事堂を襲う様子が描かれている。
ゴジラは永田町の地理に詳しいの? (^_^;)
京都「床みどり」
京都市左京区岩倉の門跡寺院、実相院の客殿は、黒光りする床に庭園の景色が映り込むことで有名。
新緑のころは「床みどり」といわれる。
客殿自体も、御所から移築された由緒ある建物で、「承秋門院(じょうしゅうもんいん)の旧宮殿」の一部である。
もーすぐ 祇園祭だね (^_^;)
人生いろいろ
楽しまずんば これいかん (^_^;)
梅雨入り
気象庁は、5日午前11時に「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表。
関東甲信地方に雨の季節が到来しました。
「ごろ」の2文字に 気象庁の苦悩が 読み取れます (^_^;)
夕張メロン 2個300万円
北海道夕張市特産の「夕張メロン」の初競りが26日、札幌市中央卸売市場であった。
2個入りの最高落札額は300万円で、2008年と14年の記録を50万円上回り、過去最高となった。
最高値で落札したのは、兵庫県尼崎市でスーパーを運営する「小西青果」。
買い付け担当の小西幸丸さん(36)は「5、6年前からインターネットで販売し ており、夕張への恩返しのために一番高く落札したかった」と話した。
同市内のスーパーで展示した後、ネットオークションで販売するという。
夕張市農協によると、この日の初競りで540個が取引された。
話題づくりで やってるんだろうけど
はっきり言って アホクサ~ (^_^;)
新宿花園神社のお祭り
東京・新宿にある「花園神社」で祭事「花園神社例大祭」が開催されます。
日程は2016年5月27(金)から5月30日 (月)まで。
2016年は表の年にあたり、町会の神輿に加えて二基の神社神輿も出陣します。
新宿の街全体が賑やかな雰囲気に包まれる花園神社例大祭に足を 運んでみてください。
ダムおたの祭典
「関東の水がめ・群馬」を代表する2つのダム、みなかみ町の矢木沢ダムと奈良俣ダムで、5月15日に点検放流が行われました。
河川流量を調整するゲートの作動点検のため年1回、この時期に実施しています。
ダムおたく約2600人が集結、大瀑布を思わせるすさまじい水量に、大歓声が上がりました。
東京から来たというダムおたくが多く、「構造、集結具合とも、レベルが高い」とのお墨付きも。
点検放流は5月15日、みなかみ町の矢木沢ダムと奈良俣ダムで行われた。
地元のみなかみ町では、新たな観光資源にとソロバンをはじいています。
レポーターさんの声が カワイイです (^_^;)