11【新宿高校】

新宿高校 学校経営報告

新宿高校 校長 戸田 弘美

 

平成26年度 学校経営報告

 

Ⅰ.今年度の取組と自己評価

1.教育活動への取組と自己評価

 

なんだかよく分からないけど スゴイ (^_^;)

 

続きを読む

世田谷区長、保坂のぶと氏(都立新宿高校中退)

13_main

 

世田谷区長、保坂のぶと氏(都立新宿高校中退)は、中学生時代、学生運動の経歴などを書かれた ために受験した高校を不合格となり、千代田区教育委員会を相手取り提訴(内申書裁判)。

判例は現在も重要判例として認識されている。

社民党所属、現在は無所属。

また、管理教育につい て疑問を呈した「学校解放新聞」を発行するなど、子どもの側に立った教育ジャーナリスト活動、市民運動を展開。

  • 保坂展人(ほさかのぶと)
  • 世田谷区長(前衆議院議員・ジャーナリスト)
  • 1955年11月26日生まれ
  • 身長181cm、体重78kg
  • 家族
    妻と長男(会社員)
  • 趣味
    読書、ブロク日記(毎日更新)
  • ツイッター( @hosakanobuto )のフォロアー
    58,333人(2015年3月25日現在)
  • 座右の銘
    元気印 または、志太く(何事も、しぶとくあきらめません)

ふつうに全日制に入学してれば

我々の1年先輩ですね

「遅れて来た全共闘世代」かな  (^_^;)

続きを読む

新宿高校 入学式

新宿高校 校長 戸田 弘美   新宿折々

4月7日(水) 入学式

 晴れやかな気持ちで、第70回入学式当日を迎えました。春の風、春の香りを感じ、心が自然と弾みます。
開式の前に例年通り、音楽部がお祝いの コーラスを披露し、会場である体育館いっぱいに、清らかな声が響き渡りました。
管弦楽部によるエドガー「威風堂々」が格調高く演奏される中、新入生が拍手 を浴びて入場し、入学式が始まりました。
それでは例年どおり、当日の校長式辞を紹介させていただきます(冒頭の挨拶部分はここでは割愛いたします)。

新宿高校 合格速報会

file1206

平成26年度 合格速報会

日時     3月24日(火)10時10分~12時30分

場所     新宿高校 視聴覚室(3F)及び自習室(1F)

発表者 平成26年度 新宿高校卒業生 文系6名 理系6名

続きを読む

「新宿会」 新宿高校 旧教職員の集い

Photo1写真をクリックすると拡大します (^_^;)

3月15日(日)、13:30より、都立新宿高校旧教職員の集い「新宿会」が新宿ライオン会館を会場に開かれました。

旧教職員全体(事務職含む)に呼びかけての集まりは今回が初めての試み。

昨年から、旧教員の菅 豊先生(社会科)を中心に準備を重ね、開催に至りました。

当日は遠く盛岡市や糸魚川市から馳せ参じた方を含め、53名の参加者があり、想い出話が絶えることなく続きました。

勿論、中には着任時期が異なるため、今 回が初対面という方も多くいるのですが、そこは「新宿高校」という共通の想い出がある仲、同時期に勤務していたのではと錯覚するほど話は弾んでいきまし た。

時間は3時間を予定してあったのですが、心配したのは一人ずつの近況報告、もし、一人が5分話されると、4時間を超えてしまう。

しかし、そこは決まった時間内で授業を進められている先生方のこと、進行状況を見ながら話を進めていただき、約2時間で終了。

感心しました。

同窓会からは「100周年主要記念事業の概要紹介と募金活動への協力要請」「100周年記念誌への寄稿」「新宿高校キャリアガイダンスの講師および進路指導室だより(仮称)への寄稿者の推薦」について、場をお借りしてお願いしました。

さて、最後は「六中健児の歌」の合唱で締めくくり。

この辺りは同窓会と変わりはないですね。

旧教職員の方々も、卒業生と同様な想いを新宿高校に対して抱いていることを痛感した次第です(卒業生で旧教員6名参加)。

新宿折々 卒業式

新宿高校 校長 戸田 弘美   新宿折々

 3月14日(土) 卒業式

前日の卒業式予行では入場練習や予行の後、体育優良生徒、文化活動優良生徒、都高校野球連盟表彰、都公立高校ソフトボール連盟表彰と皆勤賞の表彰を行いました。

3年間皆勤賞は23名でした。

どの表彰も、日々の努力の賜物です。

高校時代の精進をぜひ、卒業後も続けて欲しいと思います。

続きを読む