11【新宿高校】
管弦楽部(SPO)演奏会
こんにちは。山崎潤です。
新宿高校管弦楽部(SPO) 第37回定期演奏会が下記日程で開催されます。
のだめブームが終ったせいか、部員数が2年前から半数の16人に減ってしまいましたが、少数精鋭で頑張っていす。
ラ・フォル予定の方もいらっしゃると思いますが、よろしければご検討下さい。
詳細は添付をご参照ください。
●日時:2016年5月4日(水・祝日) 開場12:50 開演13:10
●場所:国立オリンピック記念青センター大ホール(小田急参宮橋駅徒歩7分)
●曲目:サムソンとデリラよりバッカナール、ワルツ「春の声」、ピーターと狼、ベートーヴェン交響曲 第7番
入場は無料です。よろしくお願いします。
山崎さん 情報ありがとう (^_^;)
新宿高校の卒業式


新宿高校の合格発表
男子150 名、女子140 名が合格 ― 母校一般入試合格発表 2 月24 日(水)に行われた母校一般入試の合格発表が3 月2 日(火)にありました。
その結果、既に2 月2 日(月)に発表のあった推薦入試合格者と合わせて、以下のとおり322 名の方が晴れて合格されました。
募 集 | 応 募 | 応募倍率 | 合格(男子) | 合格(女子) | 合格者計 | |
推薦入試 | 32 | 203 | 6.34 | 6 | 26 | 32 |
一般入試 | 284 | 555 | 1.95 | 150 | 140 | 290 |
計 | 320 | 758 | – | 156 | 166 | 322 |
今後、辞退者が出た場合は最終的な入学者数は変わってきます。
詳しい内訳及び過去の入試結果はこちら(母校ホームページ)
もうすぐ春ですね~♪ (^_^;)
新宿高校音楽部 定期演奏会
日時:平成28年3月29日(火)18:30~
場所:渋谷区文化総合センター大和田 4F さくらホール
全席自由・入場無料
都立高校一般入試 応募状況
今日はじめて知ったのですが、新宿高校などの「単位制高校」には、募集定員に男女別がないのですね。
それで、応募者の男女が点数を競って、結果として女子が多くなったので、新宿高校が「女子校化」している訳です(下の写真のような有様)。
今年の新宿高校は、応募者数では男子優勢ですけどね。
ちなみに単位制ではない高校(日比谷高校とか)には、男女別の募集枠があります。しかも、微妙に男子の方が多くしてあります。これって何なんだろ?
変なの (^_^;)
新宿高校 合唱コンクール

朝陽同窓会 会長年頭ご挨拶
異業種集団のさらなる連携強化
―創立100周年の好機を活かそう―
朝陽同窓会 会長 垂水 尚志(新宿高校15回生)
昨年は、同窓会長として関連の行事、会合、説明会のほぼすべてに出席しました。活動するに伴い、100周年記念 事業を成功させるには若手会員の同窓会への関心を高めることが必須であり、そのためにも朝陽同窓会を異業種集団として位置づけ、その特徴を活かした活動を することの必要性を強く認識するようになりました。機会あるごとにこの点を強調してきました。
100周年記念事業は成功させたいものです。目下、特に実行 委員会委員長には、大変な努力をしていただいております。私は、委員長とともに募金のための会社訪問を始めました。会員の皆様には、本年も益々ご健勝でお 過ごしいただき、同窓会の活性化にご尽力いただくことをお願いします。新年を迎え、日頃、考えていることを紹介します。 続きを読む
文化庁長官が新宿高校で授業
本年度から新規に導入された新教科「人間と社会」のなか「文化の多様性」の授業が12月9日(水)に1年生を対象に行われ、青柳正規さん(新宿高校15回生・ 文化庁長官)がゲストティーチャ―を務められました。
授業は、先ずは「様々な文化があることは大切か?大切とすればその理由は」をテーマに、体育館に集まった1年生全員による討論が行われ、その後に青柳さんが登壇し「文化の多様性」について講演されました。
青柳さんは生徒の討論を踏まえた上、人類が幾多の危機を乗り越えてきたのは生物の多様性があり文化の多様性があったからということを、歴史上の多くの例 を引きながら話された。
そして、現在の困難な世界情勢を乗り越えていくには、お互いの文化を知り理解し、文化の多様性を受け止めることが必要で、そのため のキーワードは「寛容と自制」と締め括られた。
新宿高校100周年 決起集会
平成27年11月14日 続きを読む