隠れたベストセラー

0fe867c9-s
pose_tokei_kakunin_man

 

Amazon で確認したら1600円でした

100円ショップで腕時計が買える今では、さほど安いとは思いませんが、こんなところで日本製品への信頼性が築かれているんですね

(^_^;)

 

カシオ F-91Wはカシオより1989年(30年以上前!)から製造・販売されているクォーツ駆動のデジタル腕時計。

この腕時計は世界で最も売れている腕時計の一つとも言われています。

今までに累計1億個以上、世界中で年間300万個以上が売れているそうです。

『カシオ F-91W』は約1000円台で買える値段も非常に安い量産型の腕時計なのですが、その性能と信頼性は非常に高く評価されていて、数多くのセレブや腕時計愛好家からも一目置かれている存在だったりします。
腕時計の基本機能をしっかり備えていて、日付・曜日表示やLEDライト、アラーム機能、ストップウオッチ機能、そして耐水性能も備えています。
電池寿命は7年とされていますが20年以上持つ人もいるそうです。

ちなみに米アマゾンではこの腕時計のレビュー数は1万6000件を超えていて、多くの人達から素晴らしい腕時計だという評価を得ているようです。ウィキペディアによると

カシオは電子計算機技術を活かして1974年からクォーツ式腕時計の市場に参入した。

デジタル腕時計の多機能性を追求し、1983年に発売した「G-SHOCK」シリーズは腕時計としては破格の耐久性を備えた製品として世界的ヒットを飛ばした一方、1980年代には並行して、廉価で薄型な実用デジタル時計を低コスト量産する技術開発をも推進し、国際的な最廉価帯の腕時計市場を席巻した。

F-91Wは、この低価格ラインで特に成功したカシオ製品の一つであり、細部の改良を受けながらも20年以上にわたり生産が続いている。

日本での2019年初頭時点での実売価格は、実店舗・通信販売とも900円から1,000円前後である。

カシオはこれまでの販売量を公表していない。

時計ジャーナリストの広田雅将は2016年に執筆したコラムで、業界関係者から聞いた、本製品が「今までに売れた数は億を越えるだろう」との推定を記述し、その普及ぶりについて

「もはや人類のインフラだ!」

と評した。

イギリスのライター、ダンカン・マースデンは2019年のネットコラムでF91Wの生産量を「年間300万個」と記述している。

デザイン・ミュージアム・ロンドン(英語版)の責任者を務める評論家スティーブン・ベイリーは、この製品のデザインについて「控えめな傑作」であると評している。

という訳で今日はそんな腕時計『カシオ F-91W』についての反応を紹介したいと思います。

米アマゾンのレビュー数は驚愕の1万6000件超え↓

CASIO F91w

https://www.amazon.com/Casio-F91W-1-Classic-Resin-Digital/dp/B000GAWSDG/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

動画

以下海外の反応↓

・正直なんでこの腕時計がそんなに人気なのか分からない・・・
これよりも素晴らしい腕時計は沢山あるのに。

・腕時計に何を求めるかによるだろう。
高級ブランド好きでファッション性を求める人には向いてないだろうね。
でも時計としての機能と性能を求める人にはによるだろう間違いなくオススメできるよ。

・この腕時計を見た人は古臭いデジタル時計と思う人もいるだろう。でもそれが良いんだよ。
この腕時計は非常に安く買えるのに、デジタル時計としての性能と使い勝手は非常に優秀だからだ。
これは電池を何年も取り替えなくて良いし、ストップウォッチ、アラーム、カレンダー、防水性という基本スペックを全て備えているんだからね。

・むしろこのデザインが良いんだよ。
このデザインを見ると80年代や90年代の素晴らしい時代を思い出すんだ

・私はデジタル腕時計にはあまり関心も興味もなかったんだけど、ここ数年でその評価はとても上がってきてる。
カシオの腕時計はコスパを考えると非常に素晴らしいと言えるだろう。

・これストレンジャーシングスのダスティンもしてた時計だよね。

(80年代の少年達の青春と恐怖を描いたドラマ、ストレンジャーシングスより↓)
casio-f-91w

・これはもはや腕時計界のレジェンドだと思う。

・正直この腕時計は全ての男性が生涯に1度は所有するべき物だと思う。

・↑本当にそう思うよ。
この時計は一生使えるだろうからね。

・俺も持ってたなこれ。

・この腕時計は父親から買って貰った奴だわ。

・高校生の頃この腕時計をしてたよ。
これはとても頑丈だった。

・これは安い腕時計だけど決して使い捨てるような物ではない。
私はこの腕時計を自分の子供に受け継がせるつもりだ。

・日本人が何かを作る時、それは一生使えることを意味するんだよな。

・私は最近30年物のアンプを手に入れたけど、勿論それは日本製だったよ!

・この腕時計は腕時計界のトヨタだな。

・今32歳だけど2個目のカシオF-91Wを使用してるよ。
自分はオーストラリアで13歳の時からこの腕時計を使ってたんだけど、最初に使ってた奴は無くしてしまったんだよね。

・自分はカシオなら『A168』の方が好きだけどな。

(こちらも最高傑作の一つとして世界中で馬鹿売れしてます。CASIO A168WA-1 ↓)
A168WA-1_l

・トルコ人だけど、これは私が子供の頃にずっと欲しいと思っていた物だった。
それが10ドル以下の値段で売ってたから買ったんだけど、正直私が買った物は本物なのか偽物なのかも分からない。
でも子供の頃から憧れていた物が手に入って本当に嬉しいよ。
ベッドの中でバックライトをつけるだけでも楽しいんだ。

・俺はこの腕時計の偽物が出回ってるなんて思ってもいなかった(笑)

(調べてみると偽物も相当数出回っているようです。)

・正直これは今まで所有した物の中で最高の腕時計だと思ってるよ。

・父親はロレックスやオメガも持ってたけど、人生の終盤に使ってたのはこのカシオの腕時計だったよ。

・これは重くて高級な腕時計にウンザリしてる人には本当にオススメだよ。
軽くて気軽に使える最高の腕時計だからね。

・これ防水性能もあるから手を洗う時にも外す必要ないのが良いんだよ。
仕事柄汚れたり濡れたりすることもあるんだけど、そういう場所でも気にせず付けていられるのが素晴らしいよね。

・私は毎日スマートウォッチを使っていたんだけど、充電がすぐ切れることにイラついてこのカシオの時計を買ったんだ。
初めてこの時計を手にした時はその小ささに驚いたよ。
体が大きい人の場合はこの腕時計はかなり小さく感じるかも知れない。

でもこの腕時計は付け心地がとても快適で、身につけていることを忘れてしまうくらい軽いんだよ。
そしてカレンダー機能が付いてるのも良いよね。
いつも、あれ今日何日だっけ?と忘れてしまうことがあるからこれがあると非常に便利だよ。
そして腕時計の設定も簡単で、24時間モードと12時間モードを簡単に切り替えることができるのも最高だ。
バックライトは片側点灯だから夜間は若干見にくいけど、この腕時計の評価は総合的にかなり素晴らしいよ。というか値段を考えると文句など言えないよね。

・腕時計というのは使ってこその物だ。
高級な腕時計を何本もコレクションしている人達もいるけど、このカシオF-91Wは使い倒すことのできる実用性に優れたモデルなんだよ。

・ちなみにこの腕時計はあのオサマ・ビン・ラディンも使用してたんだよな。

460

・この腕時計はオサマ・ビン・ラディンも使用してたし、オバマも使用してたよ。

CasioF91w2

・この腕時計の驚くべきことは、30年以上も前からずっと売れ続けているってことだろう。

・自分が子供の頃に流行っていた腕時計が今でも売れ続けてるって凄いことだよな。

こじのりさん ライブスケジュール

Noriko Kojirma flute/ Manami Ishikawa vocal/ Takashi Amano guitar
12th Feb. 2019 at Afterhours, Kozenji

2339014i

 

 新宿高校出身こじのりさんのライブスケジュールです

  情報提供ありがとうございます (^_^;)

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

index

 

フルートの小島のり子です。

こんにちは。寒くなりました。
11月の1人九州ツアー、再会の喜び、出会いのわくわくもあり、
おかげさまで良いツアーになりました。
12月の仙台山形ツアーも無事終了。場所を変えてのライブもありましたが、
山形市での演奏ができてよかった。

さて、
コロナウイルスの第三波が来ていますね。とにかく手洗い、演奏はシールドかカーテン越し。
終わったらすぐマスク。
それでも、生の音を届けられること、みなさん体を動かして聴いていること、貴重であり喜びです。
この後、大阪でライブ1つ、セッション1つ。予定通りやりたいと思っています。
師走下旬は、少しライブあります。
来年も、ぼちぼちやっていきます。

どうぞ、よろしくおねがいいたします。

小島 のり子
080-6736-6168
kojinori@mac.com
Website↓
kojinori.com
動画(YouTube)↓
youtube.com/user/fujinokage

続きを読む

ジェネリックで死者

table1-1

ジェネリック医薬品のイラスト-768x768

 

 このような不安は

  前から言われてました

 私はジェネリックではなく

  正規品を利用しています

 (^_^;)

 

医師のおおたわ史絵氏(57)が12日、ブログでジェネリック(後発医薬品)の死亡事故に言及した。

皮膚治療薬(経口薬)も睡眠導入剤の成分が混入し、この薬を服用していた患者1人が死亡した。

薬を製造した製薬会社が11日発表した。

皮膚治療薬に向精神薬に使用されるベンゾジアゼピンが混入されていた問題についておおたわ氏は

「水虫の薬でまさかベンゾジアゼピンが混入しているとは誰も予想しないです」

と驚きを隠せない様子だ。

その上で

「患者さんが命を落とすとは…ジェネリックと言う選択肢がこの国に現れてから ずっと不安でした。多数の工場やメーカーが参入するほど、監視の目が行き届かなくなるからです。『全く同じ成分ですよ』と思わせた宣伝文句にも大きな問題があったと思う」

とジェネリックの問題点を指摘した。

ジェネリックは先発医薬品と全く同じものだと認識している人も多いが

「私は患者さんに聞かれたときは必ず

『有効成分は同じ配合ですが、材料も工場も

 それぞれ異なるところで作られています。

 だから厳密には効き目や副作用には違いがあると思います。

 いいものもあれば、そうでない面もあるかもしれません』

と説明しています」

と必ずしも同じものではないことを解説。

価格が安いのも事実だが

「お金を払う患者さんにとっては値段は重要ですから、

 ジェネリックを選ぶ自由はあります。

 ただこの自由が問題です」

という。

最大の問題は

「1つの薬に対してジェネリックは5つも10も存在することがあります。

 そのどれを選ぶか? 

 選択権は患者さんにはありません。

 実は我々医者にもありません。

 選択権を持っているのは薬局です。

 どこのメーカーのジェネリックを採用するかは薬局の裁量にかかっています」

という点だという。

続けて

「薬剤師さん達もそれぞれ情報を吟味しながらジェネリックの採用に踏み切っていることと思いますが、今回のような工場側の不正があると薬局側も大変困惑するでしょう」

と今回の問題の影響を懸念している

その上で

「みんな被害者です。ジェネリックと言うお財布に優しい自由。聞こえはいいけれど、医者も患者も選択権を持っていない それが本当に自由なんだろうか? 我々医師はみんな いつかこんな事故、事件が起きると不安に思っていました。これ以上、不幸が続きませんように」

と結んでいる。

 

* * * * * * * * * *

福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などのジェネリック治療薬に睡眠導入剤の成分が誤って混入し、服用した患者1人が死亡した問題。

同社の小林広幸社長は12日、報道陣の取材に応じ「重大な過失を犯したことを深くおわび申し上げる。責任を痛感している。会社全体で償っていく」と謝罪した。

同社によると、死亡したのは、首都圏の病院に入院していた70代女性。
睡眠導入剤「リルマザホン塩酸塩水和物」が誤って混入した経口抗真菌剤イトラコナゾール錠50「MEEK」(ロット番号T0EG08)を服用した。
同社が死亡との因果関係を調査中。
 イトラコナゾール錠50「MEEK」はジェネリック医薬品。小林社長は「ジェネリックの信頼に大きな影響を与え、深く反省しています」と述べた。
同社や県によると、健康被害が報告された133件のうち、救急搬送・入院が確認されたのは34件だった。
服用者の車などの運転による事故は16件発生したという。
 県は9日、同社工場に立ち入り、混入の経緯などを聞き取るなどし医薬品医療機器法違反に当たるかを調べている。
 同社によると、混入した睡眠導入剤の成分は1錠あたり5ミリグラムで、睡眠導入剤としての通常の最大使用量(2ミリグラム)の2.5倍に当たる。
多い人で1日に8錠服用するケースもある。

 

流れ星

35260075

unnamed

 

 中国コロナが

  早く終息しますように!

 (^_^;)

 

がれ母子3大流星群の一つ「ふたご座流星群」が13日夜から14日明け方にかけてピークを迎える。

国立天文台によると、今年は15日が新月のため月明かりの影響はほとんどなく、

「観測にはかなり良い条件」

だという。

流星は、ふたご座の2等星・カストル近くの「放射点」から四方八方に飛び出すように現れる。

放射点は13日夜は東の空にあり、日付が14日に変わる頃に真上に来る。

午後8時頃から流星が見え始め、本格的な出現は午後10時頃からになる。

ピーク時は、1時間あたり55個前後の流星が見られるという。

12日と14日の夜にも、最大で1時間あたり20個前後が観測できる。

国立天文台の山岡均広報室長は

「防寒をしっかりして、目が暗さに慣れるまで

 15分間は観察を続けてほしい」

と話している。

 

読書 仕事で使えるGoogleドキュメント

仕事で使える!Googleドキュメント Chromebookビジネス活用術 2017年改訂版 (仕事で使える!シリーズ(NextPublishing)_01

Googleドキュメント」はクラウドベースの文書作成ソフト

マイクロソフト(MS)社の稼ぎ頭であるOFFICEのワープロソフト「WORD」に対抗して登場

無料で提供することにより、MS社の糧道を絶とうという戦略だろう

「WORD」が元々はPC上のスタンドアロン的なソフトだったのに対して、「Googleドキュメント」は当初から徹底的にクラウドが前提となっている

特に組織メンバーが共同で文書を作成編集したり、プロジェクトを進めたりするときに、その中心に「Googleドキュメント」が位置するように設計されている

まだ登場したばかりで、これから改善の余地は多々あるだろうが、確かに組織の知的生産性を飛躍的に高める可能性は、十分に秘めているように感じる

個人的には、「Googleドキュメント」に標準装備されている音声入力機能に魅力を感じている

試しにPCにマイクをつないで、文章を自分の声で入力してみたのだが、静かな部屋の中なら、驚くほど正確に文章化(テキスト化)してくれる

使い慣れれば、キーボード入力の手間を劇的に減らせるのではないかと期待している

(^_^;)

カプセル回収

0613_b01

 

 すべてが順調すぎて気味が悪いくらいです

  日本の宇宙技術が世界的偉業を成し遂げました

 上の写真の人、ウルトラ警備隊(↓)

  みたいな服装ですね

 (^_^;)

 

d01007b469ebec90b462584b144b4fae

ウルトラ警備隊 アンヌ隊員

 

はやぶさ2帰還

35260072

nagareboshi_oinori_negaigoto

 

いま大気圏に突入して、火球になって上空を移動する「はやぶさ2」のカプセルを、オーストラリア現地からの生中継で見ることが出来ました

感動しました!

\(^_^;)/

 

 

読書 断腸亭日乗

永井 荷風全集00 _01

永井荷風の全集は、かなり以前にヤフー・オークションで、古本を非常に安く買った

全30巻もある大全集なので、とても一時に読めるものではなく、気が向いたときに気が向いた作品を拾い読みしている状況で、まだ未読部分が多い

荷風と言えば「断腸亭日乗」(だんちょうていにちじょう)が有名で、荷風数え39歳から亡くなる直前まで書き続けた日記

全集の第21巻から第26巻までが日乗にあてられている

近現代日本の日記文学として最高峰と言われている

日乗を始めた直後に、麻布市兵衛町(現在の六本木一丁目)に「偏奇館」(ぺんきかん)という洋館を建て、自由気ままに一人暮らしの自由を楽しんだ

私が麻布に住もうと思ったのは、これの影響が大きい

以前に「濹東綺譚」(ぼくとうきたん)という映画がヒットしたが、その中には偏奇館でのエピソードが種々盛り込まれている

日乗を時々紐解いて、現在の私と同じころの年齢に、荷風が何を考え、何をしていたかを読むのは、とても楽しい

と言っても、荷風の晩年は第二次大戦と重なり、世の中の雰囲気は暗く陰鬱だ

それでも、文人である荷風にとって書斎の中は別世界で、優雅な精神世界に暮らしつつ、女遊びにも余念がなかった(荷風は金持ちで女好きだった)

yjimage

ちなみに、映画「濹東綺譚」の荷風役は津川雅彦

実にハマリ役で、スケベなインテリ中年を演じさせたら、この人の右に出る者はいない

秋吉久美子と共演した映画「ひとひらの雪」(→、渡辺淳一原作)も良かったなぁ

荷風数え67歳、昭和20年3月9日の東京大空襲で偏奇館は焼亡、書斎も蔵書も灰燼に帰し、荷風は日乗をカバンに収めて、火の中を逃げ回る

空襲を生き延びた荷風は、79歳まで生きて日乗を書き続けたので、まだ当分は楽しめそうだ

(^_^;)

 

「断腸亭日乗」昭和20年3月9日

35260070_01

2011-10-05-03-19-21

 

映画「濹東綺譚」

ファイルサイズが大きいので、スマホの場合、WIFI利用をオススメします (^_^;)

 

読書 実践快老生活

実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート★2012 _01

著者である渡部昇一氏は、昭和5年(1930)生まれで、この本は著者85~86歳のころに書かれた

3年前に86歳で亡くなられているから、その直前に書かれた本ということになる

著者が40年前に著した「知的生活の方法」は当時の大ベストセラーになり、私も大学生のころに読んで、人生が変わるような決定的影響を受けた

すっかりお気に入りの著者の一人になり、いま手元にはその著書が30冊近くある

まだ未読もあるが、少なくとも十数冊は読んでおり、これまでの人生の折々で、貴重な刺激を受けてきた

そんな渡部昇一氏が、85歳という高齢になるということはどういうことなのか、自らの実体験として率直に語っている

若い頃に「知的生活の方法」を、興奮を覚えながら読んだ時の気持ちが蘇って来るようで、とても懐かしかった

歯に衣着せぬ保守系論客だったので、左翼系文化人からの非難も多かったが、そんなイデオロギーの違いなどを超えた、一人の人間として素晴らしい生き方をした人だったと思う

(^_^;)