読書 実践快老生活

実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート★2012 _01

著者である渡部昇一氏は、昭和5年(1930)生まれで、この本は著者85~86歳のころに書かれた

3年前に86歳で亡くなられているから、その直前に書かれた本ということになる

著者が40年前に著した「知的生活の方法」は当時の大ベストセラーになり、私も大学生のころに読んで、人生が変わるような決定的影響を受けた

すっかりお気に入りの著者の一人になり、いま手元にはその著書が30冊近くある

まだ未読もあるが、少なくとも十数冊は読んでおり、これまでの人生の折々で、貴重な刺激を受けてきた

そんな渡部昇一氏が、85歳という高齢になるということはどういうことなのか、自らの実体験として率直に語っている

若い頃に「知的生活の方法」を、興奮を覚えながら読んだ時の気持ちが蘇って来るようで、とても懐かしかった

歯に衣着せぬ保守系論客だったので、左翼系文化人からの非難も多かったが、そんなイデオロギーの違いなどを超えた、一人の人間として素晴らしい生き方をした人だったと思う

(^_^;)

 

読書 つげ忠男選集

つげ忠男アウトロー選集1~どぶ街~_01

つげ義春は大好きな漫画家の一人で、彼の作品はほとんど、何度も読んだ

そのつげ義春の弟が、本書の作者のつげ忠男

その作品選集10冊を、一気に読んだ

つげ忠男アウトロー選集1~どぶ街~

つげ忠男アウトロー選集2~無頼の街~

つげ忠男アウトロー選集3~無頼平野~

つげ忠男アウトロー選集4~狼の伝説~

つげ忠男アウトロー選集5~流れ者たち~

つげ忠男昭和選集1~きなこ屋のばあさん~

つげ忠男昭和選集2~雨季~

つげ忠男昭和選集3~夜よゆるやかに~

つげ忠男昭和選集4~遠い夏の風景~

つげ忠男昭和選集5~ある予感~

絵のタッチは兄義春と似ているが、雰囲気は兄より暗く鬱屈して乾いている

忠男は一時、血液銀行で働き、その経験が作品の中に何度も登場する

血液銀行は、今は無くなったが、「売血所」とも呼ばれ、輸血用や血液製剤の原料として血液を買い取る場所で、社会の底辺の人間がその日の食費やギャンブル代のために、自分の血液を売りに集まった

20151005102417

兄義春(←、左)も相当に暗いのだが、そこにはある種の温かみもある

弟忠男(←、右)はそれよるはるかに暗く、冷たく、乾いていて、何とも救いが無い雰囲気が漂っている

第二次大戦の敗戦からすぐというこの時代の日本は、社会全体が暗くて貧しかったし、それはこの選集の中にも濃厚に表現されている

兄弟が育ったのは、昭和20年代、高度成長前の貧しい時代の東京下町、そのまた特に貧しいエリア

将来に希望を持てない鬱屈した時代精神が感じられる

つげ義春のマンガにも出てくるが、この兄弟の父親は早くに亡くなっている

母親の再婚相手である病気がちの義父は残酷な性格の男で、つげ兄弟はひどい児童虐待を受けて育った

正式な美術教育はおろか、家庭の貧しさから義務教育にすら満足に通えなかった兄弟が、二人ともプロの漫画家になっているのは、まさに兄弟共通の才能の成せるところなのだろう

今回も一気に10冊、まったく退屈せずに読めたということは、漫画家としての非凡な才能を感じる

特にアウトロー選集は、社会の掃きだめのような貧しくて暗い街が主な背景になっていて、日常的に暴力と退廃と背徳が横行するハードボイルド的な作品集

全体に、夢と現実が織り交ざったようなシュールな話が多い

兄つげ義春は、睡眠中にみた夢を漫画化したが、その影響は弟忠男と蛭子能収に及んでいる

(^_^;)

 

世界一正直な国

海外の反応

■ 日本人に関して一番好きな部分だ……。
本っ当に礼儀正しくて誠実なんだ。凄い事だよ。 +613 アメリカ

■ 何が凄いって、みんな走って追いかけてる事だろ。
日本はクレイジーな国だぜ。 +1420 国籍不明

■ 「世界で最も誠実な国」
なんて素晴らしい称号なんだろう。
カナダもその称号を持てるような国ならなぁ……。 カナダ

■ 日本で財布を50個落とすと下手すりゃ51個戻ってくるからな。
アメリカでは絶対に試すなよ。 +4 アメリカ

■ 日本人:財布を持ち主に届けるために光の速さで駆ける
米国人:財布をネコババするために光の速さで駆ける +677 アメリカ

■ 日本:財布を落とした人を追いかける
世界:財布を盗った人間を追いかける +1799 国籍不明

■ 日本に到着したその日にノートパソコンとKindleを電車に忘れて、
そのことを駅員さんに伝えたらすぐに戻ってきた。
夫も2回財布を落としたけど、両方無傷で戻ってきた。
I LOOOVE Japan
日本に1年間だけ暮らす予定だったんだけど、
今はもう3年間住みたいと思ってるの。 +10 ケニア出身

■ ニューヨークだったら財布が50個必要だな。 +2 アメリカ

■ 今まで日本には2回行ったことがあるけど絶対にまた行きたい。
世界で一番外国人を快く歓迎してくれて、
フレンドリーで、美しい国の1つだよ。 +39 イギリス

■ なんて実直で純粋な人たちなんだ。
悪意に満ちた世界から自分たちを守るために、
日本は壁を築いた方がいいと思う。 +891 国籍不明

■ 日本人は誠実だし、あと身だしなみも素晴らしいと思った。
そしてあれだけの人混みなのに、
ゴミがほとんど落ちてないという。 +318 アメリカ

■ こういう正直さは日本の文化に染み付いてるし、
日本人は実直であるように育てられるんだよ。
あとは因果応報という概念を信じてるのも大きい。 +3 アメリカ

■ 俺の国でも財布はちゃんと届けられるぞ。
……まぁ中身は抜かれてるんですけどね。 +469 国籍不明

■ 世界中の人が日本人みたいだったら最高なのに。 +224 アメリカ

■ 落とす前に失くなってるのがバルセロナよ。 😆+3 イタリア

■ これが世界基準じゃなきゃいけないんだけどね……。 +14 アメリカ

■ 日本が貧しい国になる事は絶対にないだろうな。
あの国には正義感が存在するから。
強制しなくても、自ら進んで法を尊重するんだ。 +30 北マケドニア

■ そして道の清潔さにも衝撃を受ける俺氏なのであった。 +9 イギリス

■ チェコで同じような実験をしては駄目よ……。 😆+26 チェコ

■ 私:教室でペンを誤って落とす
クラスメート:「落とし物は拾った人間の物」 +416 インドネシア

■ 私が日本のタクシーの車内に鍵を忘れちゃった時は、
滞在先のホテルまで運転手さんが届けてくれてたよ。
あの時は本当に信じられない想いだった! +22 アメリカ

■ 日本みたいな社会を羨ましく思います。
私の国の人たちもあれくらい実直ならなぁ。 +1648 ブラジル

■ こういった動画を観た後だと、
日本には悪人がいないんじゃないかと思えてしまう。 +274 国籍不明

■ 誠実ってだけじゃなくて、追いかけて届ける事に衝撃を受けた。
みんな自分のことで忙しいだろうに、
それでも後を追って財布を渡してるんだ。 +9 国籍不明

■ 前に日本でお釣りをチップとして置いていったら、
私が小銭を置き忘れたんだと思ったようで、
店員さんが走って追いかけてきてくれた。
ちなみに日本では侮辱と受け取られるから、
チップはやめておいた方がいいよ。 +3 シンガポール

■ 2017年以降毎年日本に行ってたんだけど、
日本みたいに素晴らしい国は他に存在しないと思ってる。
日本各地を回ってもそう感じるんだ。
あの国と国民は、言葉では表せないくらいに素晴らしい。
僕はあの国に狂おしいくらいに恋してるんだ。 +14 ポルトガル

■ 自分も数年前にトウキョウに3週間滞在した時、
こんな素敵な人達が存在するのかって思ったね。 +3 アメリカ

■ 何で路上で叫んでる人が1人もいない事に誰も触れてないの?
日本の平和さはちょっと特別なものがあるな。 +492 インド

■ フィンランドだと10回中9回戻ってくると思う。
運が良ければ毎回かな😆
自分自身、今までに2回落とした財布を届けたよ。 +2 フィンランド

■ オーストラリアだと6割は戻ってくると思う。 +14 オーストラリア

■ 日本に36年間住んでる(アメリカ人)。
今まで酔っ払って3回財布を無くしたけど、
毎回お金を盗まれてない状態で戻ってきてる。嘘じゃない。
何で日本で暮らし続けてるのか疑問に思うかい?
この国は天国だからだよ! +729 アメリカ

■ 日本人に信仰は必要がないんだろうね。
素晴らしい教育があればそれで事足りるんだ。
動画を観て、日本の凄さを思い知ったよ。 +9 アメリカ

■ 何で日本人の誠実さや礼儀正しさを目にすると感動するんだろ。
米国とか他の世界では酷い事が起きてるから、
新鮮な空気に触れて感情が揺さぶられるのかな。 +9 アメリカ

■ 世界で最も誠実で、そしてスマートな国。
そのベースには、常に優れた教育がある。
日本という国が、大好きで仕方がない。 +15 イギリス

■ 日本人は財布を拾う事で得られる現金よりも、
自分の信用の方を大事にするんだよ。 +10 マレーシア

■ 日本人には幼い頃から教わる、敬意と親切心が備わってる。
だから世界で最も親切でフレンドリーな国民なんだろう。
そして素晴らしい文化と団結心によって、
世界がこうありたいと願う国であり続けてるんだ。 +14 エストニア

袋麺ランキング

0102

ramen_udon_yugiri

 

 味噌派、塩派、醤油派、豚骨派とかありますけど

  食べ物の人気は 地域差が非常に大きいです

 先日九州へ旅して お店の博多ラーメン(豚骨)

  の余りの美味しさにビックリしました

 (^_^;)

 

今年のコロナ禍で需要が高まった食品のひとつに「インスタント袋麺」があります。

データマーケティングサービスを提供する「True Data」によると、特に3月~4月の”伸び”は大きく、買物指数でいうと、1月と比べ3月は約137%を記録しました。

そこで今回は、最新の全国のスーパーマーケットで売れている「インスタント袋麺」TOP10を発表します。

1位 サッポロ一番 らーめん 5食(サンヨー食品)
2位 サッポロ一番 みそラーメン 5食(サンヨー食品)
3位 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油(明星食品)
4位 ケンミン 即席焼ビーフン 65g(ケンミン食品)
5位 中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺(明星食品)

6位 マルちゃん正麺 醤油味5食(東洋水産)
7位 マルタイ 長崎皿うどん140g(マルタイ)
8位 うまかっちゃん5食(ハウス食品)
9位 チキンラーメン 5食(日清食品)
10位 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩(明星食品)

※データの集計期間は2020年8月~10月の3か月間。

食品スーパーでの販売数ランキング。

データマーケティングサービスを提供する「True Data」による統計です。

データ抽出日は2020年11月13日。

詳細はここをクリック

三菱創業150周年

71434866

nigaoe_iwasaki_yotarou

 

 上の写真の一番右のおじさんの

  首がやたら長いのが気になります

 三菱銀行のエラい人らしいです

  (^_^;)

 

2020年は、三菱が創業してから150周年の節目の年に当たる。

創業者であり、初代の社長に就いたのは岩崎彌太郎その人である。

大転換期の日本の世で、岩崎彌太郎は、どのように起業し、発展させたのか。

index_top_pic_01

 * * * * * * *

岩崎彌太郎(いわさき・やたろう)→

1835~85年(天保5~明治18年)。

三菱の創業者であり、初代社長

幕末から明治維新へ。激動の時代を生き抜き、三菱の礎を築いた。

1835(天保5)年、土佐井ノ口村(現・高知県安芸市)に生まれる。

指がやたら長いのが気になる→

 (^_^;)

『岩崎彌太郎傳』によると、幼少期の彌太郎は、

《気性は激しく、負けることが嫌いである。同じ年頃の子どもを集めて大将を気取り、敏捷で頭の回転が早い》(現代語訳)

とある。

今風に言えば“やんちゃ”だったのである。

一方で、学問に興味を持つのも早かった。

「彌太郎は15歳で、伯母の嫁ぎ先である儒学者の岡本寧浦(おかもとねいほ)の塾に入り、懸命に学びます」

と解説するのは、「公益財団法人 三菱経済研究所」の常務理事・村橋俊樹さんである。

54(安政元)年、彌太郎19歳のときにチャンスが巡ってくる。

江戸詰めに決まった儒学者の奥宮慥斎(おくのみやぞうさい)の従者として、随行が認められたのである。

「その江戸で、岡本寧浦と親交のあった安積艮斎(あさかごんさい)の見山(けんざん)塾に入り、一層、勉学に打ち込みます。ところが、折あしく郷里で父親の彌次郎がトラブルに見舞われ、重傷を負ったという知らせが届きます。彌太郎はやむなく帰郷。江戸遊学は1年足らずで終わりました」

この時、彌太郎は江戸から土佐までの約800kmを16日間で走破している。

当時、土佐藩の早馬飛脚でも14日間かかるというから、彌太郎は並外れた健脚の持ち主でもあった。

帰郷後、彌太郎は父親のトラブルの遠因で投獄される。

約7カ月の入獄の末、出獄するが、傷心の日々。

そんな中、土佐藩開明派の指導者・吉田東洋の少林塾に入り、後藤象二郎(しょうじろう)などの知遇を得る。

詳細はここをクリック

 

読書 ゼロからはじめる!YouTube「入門書」

ゼロからはじめる!YouTube「入門書」_01

YouTube動画を閲覧する側ではなく、YouTubeに動画をアップする側(クリエイター)が、自分の作った動画へのアクセスを収益化(マネタイズ)するための入門書

まさに文字通りの「入門書」であって、ごく基本的なことしか書いてない

この本はアマゾンのキンドルから個人出版した本のようで、誤字が非常に多い

普通の出版社経由なら、まず編集者が読んで、さらに校正者が誤字チェックするんだけど、個人出版ではそのプロセスが無いからね

まあ、意味を取り違えるほどの致命的な誤字でなければ、どうでもいいんだけどさ

(^_^;)

小林麻耶の「心の闇」

いま芸能ニュースで話題の人ですね

イジメが有ったとか無いとかの事実関係は、よく知りません

でも何か「心の闇(やみ)」を感じます

上の動画はちょっと極端ですけど、「無理して明るく振舞ってるなぁ」という印象は以前からありました

妹の小林麻央の看病で、たびたびマスコミに登場していた頃から「何か不自然なもの」を感じた

001

小林麻央と市川海老蔵の子どもたちになつかれていて、麻耶も海老蔵が大好きと広言していたので、いずれは海老蔵の後添えになるのかなと思った人も多かったはず

でも何となく、海老蔵は麻耶に距離を置いていたような印象を受けた

きっと海老蔵も麻耶に、「何か不自然なもの」を感じていたんじゃないのかな?

性差心理学で、女性は男性よりも「共感力」が高いとされているようです

これは子育てや看病など、弱い者の世話をする時には長所になります

でも共感力は同時に、相手からの影響の受けやすさにも通じるので、ある特定の人物を信頼すると、全面的にその人の影響を受けてしまって、いわゆる「洗脳」という状態になり易い

もちろん男性でも、洗脳されやすい人っていますけどね

((((;゚д゚))))

 

読書 Googleドライブ for Windows

Googleドライブ for Windows_01

クラウドのGoogleドライブには日頃お世話になっているのだが、真面目にマニュアルを読まずに使っていたので、入門書を読んでみた

まあ大体、知っていることがほどんどだった

Googleドライブで「Googleフォト」が始まったとき、動画と写真に限って「容量無制限で無料」という驚くようなサービスに超ビックリした

いくらGoogleが儲かっているとはいえ、世界中から押し寄せるばく大な動画や写真を全て受け止めて、無料でファイルを圧縮して保管してくれるというのは、ずいぶん太っ腹な大盤振る舞いだなぁと思った

おかげで手元のPCに保管してある動画や写真をバックアップするためのハードディスクが不要になり、非常に助かった

でも、こんな大赤字垂れ流しのサービスがいつまでも続くはずあるまいと思っていたら、案の定、無制限無料のサービスを来年6月で停止すると発表があった

ただし、来年6月までにアップロードしたファイルは、そのまま無料で保管し続けてくれるそうなので、手元の動画や写真を保管するなら今のうちです

きっと駆け込みアップロードが殺到してると思いますけど

(^_^;)

 

読書 偶然からモノを見つけ出す能力

偶然からモノを見つけ出す能力 -「セレンディピティ」の活かし方 (角川oneテーマ21)_01

著者は三菱電機の海外プラント部門にいた人で、大学の講師もしている

セレンディピティとは何か?に関するエッセイ集、といった感じの本

発明や発見の背後に「偶然」が存在し、その偶然に出会ってその意味するところを察知した「察知力」を絡めて、セレンディピティを「偶察力」と和訳している

ルネサンスの頃の逸話から、セレンディピティという語が生まれ、発明発見やイノベーション、パラダイムシフトに大きな関連を持つと認識されてゆく歴史をたどっている

日常の生活や社会を維持してゆくには「常識」が大きな役割を果たしている

しかし、この常識が進歩の妨げになることも少なくない

そのとき、常識を打破するきっかけになるのが偶然であるので、偶然とは「神からの贈り物」であるとする

かつて空を飛ぶためには、「はばたかなければならない」というのが常識だった

しかし、鳥が羽根を動かさずに空を滑空しているのを偶然に目撃し、固定翼でも空を飛べるのではないかと察知し、固定翼飛行機の開発を考えた日本人がいた

このとき日本陸軍は頭が固くて(セレンディピティが乏しくて)開発費用を出し惜しみ、そのせいで固定翼飛行機の実用化では、ライト兄弟が世界初の椅子に座ることになった

セレンディピティの有無は、個人の運命だけでなく、国家の盛衰をも左右する

(^_^;)