稚内で2.6度

35260839

 

 一週間のなかに

  四季があります

 (^_^;)

 

unnamed

北海道の上空には寒気が流れ込んだ影響で、北部を中心に冷え込みが強まりました。

稚内市の沼川では2.6度と、この時期としては128年ぶりの低い気温を記録しました。

稚内市民:「寒いですね。極端に寒くなったり暖かくなったり大変です」

稚内市沼川では12日午前5時前の気温が2.6度で、8月前半としては128年ぶりの強い冷え込みになりました。

朝から作業にあたる市民の口元からは、白い息が漏れていました。

また、5日前には33.7度の真夏日を記録した幌加内町朱鞠内でも午前5時前の気温が3.4度で、30度以上の気温差に市民も戸惑い気味でした。

 

タワーブリッジ壊れる

rainbow_bridge

 

この橋、古臭いデザインですが

意外と新しくて

NYのブルックリンブリッジの方が古いです

(^_^;)

 

ロンドンの観光名所のタワーブリッジが、故障で渡れなくなっています。

ロンドンのテムズ川に架かるタワーブリッジが8/9、船を通すために橋げたを開いた後に元に戻らなくなりました。

ロンドンの警察は、故障の原因は技術的な問題だと説明しています。

タワーブリッジはロンドンの中心部と南部をつなぐ目的で1894年に完成し、船を通すために今も一日に数回、橋げたを開閉しています。

ロンドンを代表する観光スポットとして知られ、人も渡ることができます

車やバスの通行量も多く、警察は迂回(うかい)するよう市民に呼び掛けています。

 

▼NYのブルックリンブリッジ 1883年完成

iStock-502846306-1-e1507005874540

 

▼東京のレインボーブリッジ 1993年完成

14625337144_84bdc88c15_b

 

▼こんな風に開閉します

 

銅閣寺もあるんだよ

35260838

hyousyou_sports_woman

 

  「京都の金銀銅めぐり

 とかやればいいのにと思いますけど

  残念ながら銅閣寺、通常は非公開

 だそうです

  (^_^;)

 

京都には金閣寺、銀閣寺のほかに銅閣寺(どうかくじ)があります。

銅閣寺の正式名称は、龍池山 大雲院(だいうんいん)。

1587(天正15)年に織田信長、信忠親子の菩提を弔うために、正親町(おおぎまち)天皇の勅命により建てられました。

1973(昭和48)年に、現在の祇園・東山界隈の位置に移転しました。

img_157c13b2b39932c1efb1110a14d179ba101983

この場所は、もともと大倉喜八郎(→)の別荘でした。

大倉喜八郎は一代で巨万の富を築き、大成建設や鹿鳴館、帝国劇場、帝国ホテルの創始者でもある人物です。

大倉喜八郎氏は、

「金閣も銀閣もあるんだから、銅閣も作る!」

と京都の名物にすることを考えて銅閣を建てました。

銅閣寺のモチーフは祇園祭の山鉾」(↓)です。

 

1231

祇園まつりを歩くへ

 

サラダオイル事件

oil_can_001

e18890db

 

犯人のあまりのアタマの悪さには、感動を覚えます

サラダ油はもちろん、灯油も引火点が40度ですから

冷房の効いた電車内では、簡単には引火しません

それで何となく、牧歌的なムードがただよいます

今日の岐阜県多治見市の屋外なら、引火したかもしれません

犯人がもう少しアタマが良くて、ガソリンを用意していたら

京アニ事件の再現ですから、ゾッとします

((((;゚д゚))))

 

lighter_tsukaisute

8/6の小田急線刺傷事件の犯人、川崎市の職業不詳・対馬悠介(36)が、

 「車内への放火を計画し、

  灯油を準備するつもりだった」

と供述していました。

対馬悠介は、持ってきたサラダ油を床にまき、ライターで火をつけようとしましたが、油に火はつかず、現場から逃走しました。

cooking_oil_canola

対馬悠介は、

「勝ち組の女性を殺したかった」

「電車内には逃げ場が無く、

 サラダ油をまいて火を付ければ、

 大量に人を殺せると思った」

「殺せなくて悔しかった」

などと供述しています。

 

* * * * * * * * * *

 

necchuusyou_taoreru_boy

気象庁の観測によりますと、8/8の午後1時15分ごろ岐阜県多治見市で気温が40.2度に達しました。

最高気温が40度に達するのは、国内では今年初めてです。

東海などでは危険な暑さとなっています。

熱中症に厳重な警戒を続けてください。

 

売春オリンピック

35260833


金メダル ベネズエラ:1万人のうち、売春従事者119人

銀メダル 韓国:1万人のうち、売春従事者110人

銅メダル ペルー:1万人のうち、売春従事者102人

 

4.フィリピン:1万人のうち、売春従事者85人
5.ナイジェリア:1万人のうち、売春従事者63人
6.中国:1万人のうち、売春従事者60人

7.ブラジル:1万人のうち、売春従事者53人
8.マレーシア:1万人のうち、売春従事者52人
9.ドイツ:1万人のうち、売春従事者49人
10.タイ:1万人のうち、売春従事者45人

 

言うまでも無く、この種の統計データを正確に集めることは、非常に困難です。

上の数字は、各国の警察などが把握している、表面的な部分だけでしょう。

おそらく実態は、これよりかなり多いのではないかと思われます。

sagi_date_syouhou_woman

 

 「被害者のいない犯罪」と呼ばれてますし

  「世界で最古の職業」なのですから

 これからもこのビジネスが消えることは

  たぶん無いかな~ と思います

 (^_^;)

 

6f7744d7-s

 

【速報】祖師谷大蔵で刺殺未遂

download

 

 すでに犯人は捕まったようです

  暑さと中国コロナによるストレスで

 おかしくなる奴も出るかもしれません

  周囲に挙動不審者を見かけたら

 すぐにその場から離れましょう

  ((((;゚д゚))))

 

8/6午後8時半頃、東京都世田谷区、小田急線の祖師谷大蔵駅近くの電車の車両内で

「小田急線の電車内で、人が刺された!」

と通報がありました。

odakyu_odawara

若い男が刃物を振り回して、複数人を刺したということです。

東京消防庁は救急車8台が現場へ急行し、6人を搬送した。

いずれも意識はあるが、重傷の人もいる。

男は逃走したとみられ、警視庁が行方を追っています。

 * * * * * * * * * *

convenience_store_24

8/6午後10時頃、杉並区内のコンビニに現れた男が

「ニュースに出ている事件の犯人は俺です」

と話したため、店員が110番した。

駆けつけた警察官が男の身柄を確保し、容疑が固まり次第、逮捕する方針。

 

35260831

 

 

スケボーは国技?

35260826

▲開心那

skateboard_olympic

 

 スケートボードの日本勢

  男女ともにメチャ強いですね

 新しい国技になりそうな勢い

  (^_^;)

 

スケートボードの女子パークで、四十住さくらが金メダル、開心那が銀メダルを獲得した。

4位となった岡本碧優を含め、日本人選手が表彰台を独占する可能性もあった。

35260827

なぜ日本勢は、これほど強いのか?

躍進の陰には、日頃から切磋琢磨(せっさたくま)する男子スケーターの存在が欠かせない。

練習施設で顔を合わせるスケーター同士が教え合う風土が、世界を圧倒する活躍につながった。

国内の愛好者を含めた競技人口はおよそ400万人。

比率は男9対女1と言われ、女子スケーターは少数派だ。

そんな状況下で身近な教材は、うまいお兄ちゃんやおじさんだった。

街のスケートパークに足を運ぶと、年齢層や性別を問わず、交流を深める様子を見るのは少なくない。

詳細はここをクリック

 

ハゲが治る!

35260822

▲開発者の理学博士、辻孝氏(59)

さすがフサフサ! (^_^;)

hair_usuge_young

 

 多くの悩める男性からの

  歓喜の声が聞こえてくるようです

 ビジネス的にも莫大なマーケットが

  誕生する可能性があります

 (^_^;)

 

日本を代表する自然科学の研究機関「理化学研究所」のチームが、脱毛症や薄毛を完全に克服する、要するにハゲが治る!」世界初の治療法を確立した。

国内だけで2400万人という、男性型・女性型脱毛症患者への福音は、いかに実現されたのか。

先端科学を用いた研究の賜物で、いうなれば

「人体の器官を丸ごと再生する技術」

でフサフサの髪を蘇らせるものだ。

理化学研究所で、器官誘導研究チームを率いる理学博士の辻孝氏(59)は語る。

「私のチームは、この技術を『器官原基法』と呼んでいます。

 2007年(平成19年)にイギリスの科学雑誌『ネイチャーメソッズ』に

 歯や髪の毛が再生できることを証明した論文を発表したところ、

 国内にとどまらず、世界各国から大きな反響がありました」

開発責任者が語った“夢の技術”のレポート。

詳細はここをクリック

 

原付30キロ制限

35260821

▲ホンダ「カブ号 F型」1952年

bike_lover_man

 

 バイクやクルマの性能は大きく変わってますが

  法律の規制は、そのままというのが多いようです

 これから電気自動車が幅広く普及すれば

  抜本的な規制改革は避けられないでしょうね

 (^_^;)

 

原付に関する内容で話題になりやすい30キロ制限

しかし、速度メーターを見ると60キロまであり、加速性能が自動車に負けないくらいに加速できるモデルも販売されています。

制限速度30キロの理由とはなんでしょうか?

building_motorcycle

1955年に2輪車免許の一部が細分化。それまで「原付許可」となっていた免許が2つに分かれ、

「原付1種許可(50cc以下)」

「原付2種許可(125cc以下)」

の2種類になりました。

これが現在の原付免許の始まりです。

内閣府が公開する規制改革のなかで警察庁向けに2015年(平成27年度)に提案された内容で、約66年前に規定された原付の速度規制について触れています。

903_sign-speed-limit

「規制改革ホットライン」の記述では

「原付1種(排気量50cc以下)は昭和30年代の制度創設以来

 規制速度が30km/hとなっている」

としています。

つまり、免許制度の改正のときに制限速度が決められたということです。

1950年代の原付がモペットであったため、そのモペットが出せる速度が20キロ前後であったとされ、そこから考えられた制限速度のようです。

詳細はここをクリック

 

35260823

▲ホンダ「 ハンターカブ CT125」最新型

スゴイ人気で、注文しても半年待ちだとか (^_^;)

バイク人気ランキングへ