70【浮き世】

札幌の飲食店で爆発か

bakuhatsu2

 

 ビデオを見た感じでは

  火事と言うより爆弾テロ

 に見えるんですけど  ((((;゚д゚))))

 

16日夜、札幌で爆発があったあと、火が出ました。

消防などによりますと火はまだ消えておらず、周辺にはガラスなどが割れて散乱していて、けが人が複数いるということです。

16日午後8時半すぎ、札幌市豊平区平岸3条8丁目の国道に面した「居酒屋 海さくら」で大きな爆発があったと消防に通報がありました。

午後9時ごろNHKが撮影した映像では、爆発した建物のあたりから激しい炎があがっているのがわかります。

また、建物も崩れて大きく傾いています。

消防が現在、消火活動を行っていますが、今も激しく煙が立ち上り、周辺には割れたガラスなどが散乱しています。

警察や消防によりますと、この爆発によってけが人が複数いるということで、現場ではけがをした人が次々と運び出されています。

近所に住む24歳の男性は

「近くを歩いていたら白い煙が出ていてびっくりしました」

と話していました。

現場は札幌市の中心部から南東に3キロほどで、地下鉄の平岸駅に近く、住宅や飲食店などが建ち並ぶ地域で、国道453号線に面した場所です。

爆発があった飲食店の近くにある別の飲食店の店員は、

「2軒隣の居酒屋から、ドーンとものすごい爆発音がした。爆発で、自分の働いている店舗の窓ガラスも割れた。現場ではけが人がたくさんいるようだ」

と話していました。

 

続きを読む

朝陽USA

ny

会場:Tribeca Loft レンタルスペース

statue_of_liberty

 

 なんだか女子会に オジサンが一人乱入

   といった風情ですが

 とても楽しそうですね  (^_^;)

 

2018年10月20日(土)ニューヨークにて第5回目の朝陽USA総会・同窓会を開催

今回はお忙しい方が多く、直前でのキャンセルもありNYメンバー2名、ボストン1名、カリフォルニアから3名の 総勢6名と少人数でしたが和気あいあいと大変楽しく、あっという間に4時間の1次会が終了。

午後10時から2次会、真夜中12時からジャズ演奏の3次会、最後はジャパンタウンで午前3時の閉店まで粘って帰途につきました。

次回はサンディエゴで開催と決定しました。

▼二次会

▼三次会

これまでの朝陽USAの記事へ

 

バイオコン準優勝

000252965

ホールでプレゼンテーション審査

10月20日(土)東工大すずかけ台キャンパスで「東工大高校生バイオコン2018」が開催されました。

2018年の東工大高校生バイオコンに新宿高校生物部からは2チームが参加し、虫歯についての教材を作成した「デンタル新宿高校チーム」が準優勝しました。

東工大高校生バイオコンは高校生が小中学生向けの生物教材を作り、そのできばえを競う全国大会です。

上位3位までに入賞したチームは、来年1月12日(土)に同じく東工大でおこなわれる「東工大ものつくりコンテスト」に招待されています。

 000252930
▲高校生バイオコン表彰式
000252966
▲小中学生向けの「教材おためしコーナー」

ゴジラ新予告

WS000000

ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』(2014)の続編

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の新予告(海外版)が公開された。

かねてからゴジラだけでなく、モスラ、ラドン、キングギドラといった人気怪獣の登場が発表されていた本作だが、新予告は彼らが激突するすさまじい迫力となっている。

前作から5年後を舞台にした本作。

新予告では、地球に現れた怪獣はまだ氷山の一角に過ぎないため、「どの怪獣が我々を守り、どの怪獣が我々の脅威となるのか」と人類が検討するシーンから始まる。

「つまりゴジラを飼い慣らしたいのですか?」という声には笑いが起きるも、渡辺謙ふんする科学者・芹沢博士が「いいえ、我々が飼われるのです」と答えると一気にシリアスなムードに……。

51u+VTi3YoL

それ以降は圧倒的なパワーを誇る怪獣たちが壮絶なバトルを繰り広げ、人間よりも怪獣そのものにフィーチャーした内容になっている。

監督は前作を手掛けたギャレス・エドワーズから、『X-MEN』シリーズなどの脚本家として知られるマイケル・ドハティにバトンタッチ。

人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」の天才子役ミリー・ボビー・ブラウン、『死霊館』シリーズのヴェラ・ファーミガ、中国の人気女優チャン・ツィイー、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』のカイル・チャンドラー、『シェイプ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンスら実力派のキャストが集結している。

2019年5月31日に日本をはじめ世界同時公開。

 

kimpigumon

 

 日本の周辺国を怪獣にたとえると、

  日本=ゴジラ、米国=キングギドラ

  台湾=モスラ、中国=キングコング

  韓国=ラドン、北朝鮮=ピグモン かな?

 

91x6DZ6MdeL._SL1500_-1024x538のコピー
gorichaina

それにしても、怪獣って「獣(けもの)」って言うくらいだから

基本的に哺乳類かと思うんだけど、キングコングはまあいいとして

ゴジラ、キングギドラは何か爬虫類っぽいし、ラドンは鳥みたいで

モスラなんか虫! ピグモンなんて何が何だか分からない!  (^_^;)

 

pet_kamu_dog

 

 日本の周辺国を ドラえもんの仲間にたとえると、

  日本=のび太、米国=ドラえもん

  台湾=ドラミ、中国=ジャイアン

  韓国=スネ夫 北朝鮮=野良犬 かな?

 

WS000000のコピー

 

ナベツネ生きていた!

d6a54_50_895fbc3a_d683077e

business_oneman_keiei

 

 死亡のウワサを聞いて バンザイした人たちも

  さぞや多かったのではないか? と推察されます

 憎まれっ子 世にはばかる

  長生きしたかったら 憎まれましょう!  (^_^;)

 

読売新聞グループ本社代表取締役主筆の渡辺恒雄(92)が10日、都内ホテルで行われた巨人・原辰徳監督の殿堂入りを祝うパーティーに出席。

11月中旬にネット上で“危篤説”や“死亡説”のうわさが広がっていたが、約5カ月ぶりに公の場に姿を見せた。

原監督は冒頭のあいさつで渡辺主筆にも感謝。

「本日は渡辺主筆も久々にお会いしまして、ご無沙汰しております」

と呼びかけると、会場の渡辺主筆も左手を挙げてうなずいた。渡辺主筆の話題を続け、

「いつも監督の時、いい成績であっても悪い成績であってもお話、報告しにいき、いろいろなお話を聞きました。野球の話は本当にご報告、10分くらい。あとは主筆の経験談や社会情勢、経済、政治であったり、私は楽しくて、自分が悩んでいることもたいしたことはない。勇気を持って来季もジャイアンツの指揮を執ろうと思ったものです」

と振り返った。

渡辺主筆は自宅で転倒し、頸椎(けいつい)の一部を骨折。8月中旬から入院生活を送っていた。

その後、11月になってインターネット上で渡辺主筆が亡くなったというウワサが広まり、球団の山口寿一オーナーが「非常にデマが流れて、うちの新聞社にも取材が殺到した。全くのデマなんだよね。亡くなったということもあり得ないし、危篤ですらなかった状態で、事実とは全く違う情報が流れた」と打ち消す事態となっていた。

この日、取材対応はなく、山口オーナーによると入院先の病院から駆けつけたという。

周囲には「死亡説が流されたから来たんだよ」とジョークを飛ばしていたという。

痩せた様子だったが「帰る時は自分で歩いて帰っていきました」と明かした。

渡辺主筆が公の場に姿を見せたのは、7月6日、東京ドームでの試合を観戦して以来、この時は苦しい戦いをしていた高橋由伸前監督を擁護し、「高橋はよく(選手を)観ている。一人、一人、(選手の現状や課題を)全部知っていて。名監督だよ。監督はよくやっている」と話していた。

 

パリ暴動ライブ

第4週目のパリ暴動が始まりました ((((;゚д゚))))

 

ロボットが暴動

421eb60d3a5e54db90f347f00703ddad

▲アマゾンの物流倉庫

anime_atom

 

  今回のロボットによる暴動事件は

    ロボット法の第3条に

  明白に違反してますよ~  (^_^;)

 

アマゾンの物流倉庫で働くアーム型ロボットが熊退治スプレーを破壊し、その場に居たスタッフが薬物中毒になり24人が病院に搬送されるという事件が起きた。

BEAR-SPRAY-VS-PEPPER-SPRAY-DIFFERENCE1

12月6日、ニュージャージー州ロビンビル村にある12万㎡の巨大なアマゾンの物流センターの3階倉庫南側にて事件が起きた。

従業員1人は危篤状態で、30人は現場で応急治療を受け、内24人は病院で治療を受けている。

搬送された24人は24時間以内に退院が出来ると見られている。

b1828ae80c8e145356308f099f6ce40d-1

アマゾンの広報担当者は「ロビンビル物流センターでの施設内の一部に強い煙が噴射された。従業員の安全が最優先事項で、そのエリアの全ての従業員を安全な場所に移動させ、症状が出ている従業員は現場にて治療された。念のために一部の従業員は診断後に地域の病院に搬送された」と述べた。

ちなみに、アマゾンでは人間を機械(ロボット)のように扱っているとして、たびたび人権団体などから攻撃されている。

 


 

WS000000

アシモフは、ロボット工学3原則(通常略してロボット3原則と呼ばれる)を作品内に登場するロボットには例外無く適用した。

【ロボット工学の3原則】

第1原則:ロボットは人間に危害を加えてはならない。またその危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第2原則:ロボットは人間から与えられた命令に服従しなければならない。ただし、与えられた命令が、第1原則に反する場合は、この限りでない。

第3原則:ロボットは、前掲第1原則および第2原則に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

アシモフが創造したロボット達は、この法則を犯せない。結果として犯した場合は、自己破壊機構が作動し、活動を停止してしまう。

mig

これに対して手塚治虫はロボット法を考案した。

【ロボット法】

第1条: ロボットは人間を幸せにするために生まれたものである。
第2条: ロボットは人間につくすために生まれてきたものである。
第3条: ロボットは人を傷つけたり、殺したりしてはならない。
第4条: ロボットは造った人間を「父」と呼ばなくてはならない。
第5条: ロボットは何でも作れるが、お金だけは作ってはならない。

第6条: 男のロボット、女のロボットは互いに入れ替わってはならない。
第7条: 無断で自分の顔を変えたり、別のロボットになったりしてはいけない。
第8条: 大人に造られたロボットが子どもになったりしてはいけない。
第9条: 人間が分解したロボットを別のロボットが組み立ててはいけない。
第10条: ロボットは人間の家や家具を壊してはいけない。

第11条: その目的にかなうかぎり、すべてのロボットは自由であり、自由で平等の生活を送る権利を持つ。
第12条: ロボット省の許可なくして無断で国を離れ行動をとるものは、エネルギー無期限差し止めまたは解体の刑に処する。
第13条: ロボットは人間を信ずべし。

この法に違反すると、ロボット省から追われる。

2018102400011_1

アシモフのロボット3原則は1950年発行の『私はロボット』で発表された。

手塚治虫のロボット法は1953年の『アトム赤道を行く』で初めて出てくる。

そして1956年の『青騎士の巻』で全体が明らかになる。

アシモフが先行発表であるが、手塚はオリジナルと述べている。

法を破ると停止してしまうアシモフ案に対し、手塚案はロボット自身はどうもならない。

この違いが物語の展開に大きく影響する。

 

2665224_2_R

 

おにゃんこ専用こたつ

WS000

kotatsu_neru

 

 部屋全体を暖める暖房が増えて

  こたつが消えて困ったおにゃんこのための

 おにゃんこ専用こたつです  (^_^;)

 

ペットが長時間リラックスできる、おだやかな遠赤外線暖房器具。
こたつ内中央約31℃(参考温度)
省スペース、省電力で経済的なペット専用サイズ(消費電力18W電気代1日8時間約3.9円)。
ヒーターが皮膚に直接あたらず、からだを暖かく包み込む。
コードを壁に沿わせてスッキリL型電源プラグ採用、ラセン管が、コードを噛みつきから保護、電源コード約1.8m(ラセン管約1.7m)。
ふとん、マット付き。手洗いOK。

 

詳細はここをクリック