70【浮き世】

「改良湯」が改良

1545379046_photo

ofuro_sentou_man

 

 温泉 銭湯 サウナ 大好き!

  改良湯にも時々行きます  (^_^;)

 

創業100年以上となる渋谷・東の老舗の銭湯「改良湯」(渋谷区東2)が12月21日、リニューアルオープンした。

明治通りから少し入った場所で1916(大正5)年に創業した同湯。

「改良」の名称は、開業当時「改」の文字を使う銭湯が多かったことや、「常に改良していく銭湯に」などの由来があるという。

30年ぶりとなる大規模改装では、浴室や脱衣所をはじめ、外観も刷新。

これまで多かった学生や男性一人客に加え、若い女性の取り込みも狙う。

設計は、銭湯や旅館大浴場など温浴施設を専門に手掛けてきた今井健太郎建築設計事務所(港区)に依頼。

さまざまな世代や人、文化が交差する銭湯「渋谷CROSSING」をコンセプトに、新たなロゴもデザインした。

リニューアルでは、化粧を落とした姿を見られることなどに抵抗がある女性客の心理にも配慮し、蛍光灯が中心だった改装前から柔らかな印象の間接照明に一新。

1545378787_b

脱衣所にはドレッサー(鏡台)を新設し、女湯には高級ブランドのヘアドライヤーも備え付ける。

リニューアルオープン初日となったこの日は、14時半ごろから近所の人などが入り口前に集まり、営業開始時間の15時には、改装工事期間中から営業再開を待ちわびた近隣住民など30人弱がのれんをくぐった。

落ち着いた緑色を基調に刷新した浴室は、男女共に同様の設計で、男女の湯を仕切る壁の六角形のタイルなど、特徴的なタイルも使いモダンなデザインに仕上げた。

浴槽は、炭酸風呂と軟水を使った風呂の2つで、水風呂は以前よりもサイズを拡張。浴室内のサウナも一新した。ゆず湯やしょうぶ湯、よもぎ湯などの季節湯も時期ごとに行う。

天井を照らすのはブルーライト。おけや椅子にも青色を取り入れた。天井には浴槽の水の波形が反射で映り込み、ブルーライトと重なり、ゆらゆらとした動きが出る。

銭湯の顔となるペンキ絵は、ペインティングユニット「Gravityfree(グラビティフリー)」が担当。渋谷のかつての田園風景とビル群を合わせた横長の現代的な壁画が、男女の湯をまたいで描かれている。

明治通りからも見える外壁にも巨大なペンキ絵が出現。オープン時には恵比寿で毎年秋に開かれる「恵比寿鯨祭」をアピールする巨大なクジラの絵が描かれ、今後ペンキが剥がれる周期を見て描き換えていくという。

download改良湯取締役の大和慶子さんは「自分が行きたいと思う店を作りたかった」と話す。

「新しいロゴをデザインしたパーカなども作っている。銭湯を会場にしたイベントの企画などがあれば相談してほしい」と銭湯の枠を超えた取り組みにも前向きで、「若い女性客や外国人観光客などにも来てほしい」と呼び掛ける。

営業時間は13時~23時(12月31日は22時まで、1月2日は9時~14時、3日は15時~22時)。土曜定休。

入浴料は、大人=460円、中学生=300円、子ども=180円ほか。バスタオルなどの貸し出し(有料)もある。

 

札幌の爆発現場

img_1dd5ca639b41b98e7c04a5a79aac9930415769のコピー

kominka_hiraya

 

 奥の鉄筋ビルが窓以外ほとんど無傷ですから

  被害が大きくなったのは

 木造のせいですね  ((((;゚д゚))))

札幌爆発 火元はアパマンショップ

WS000000

ac90238834f6c28773a192d38d28449b

 

 今回の火元のアパマンショップが自社ブランドで

  業務用除菌消臭スプレー「ヘヤシュ」をつくり

 仲介した部屋で強制的に使って「消臭抗菌代」を取り

  儲けのネタにしていたようですね  ((((;゚д゚))))

 

札幌市豊平区平岸3条8丁目で雑居ビルがガス爆発し、42人が重軽傷を負った火災事故で、不動産仲介業者「アパマンショップ」の社員が、事故前、業務用除菌消臭スプレー「ヘヤシュ」100本以上のガスを抜く作業をしていたことが分かりました。

この事故は、16日午後8時30分ごろ、札幌市豊平区平岸の雑居ビルで、大きな爆発があり、建物が大きく損傷し、30代の男性が重傷を負ったほか、飲食店などにいた1歳から60代までの男女、41人がけがをしました。

捜査関係者によりますと、不動産仲介業者「アパマンショップ」は改装のため閉店する予定で、従業員(33歳男)が100本以上の業務用除菌消臭スプレー「ヘヤシュ」のガスを抜く作業を、室内でしていました。

従業員が手を洗おうと湯沸かし器をつけたら、放出されたガスに引火して爆発したとみられていて、警察と消防などで原因を詳しく調べています。

アパマンショップの客の話:「いま、アパマンショップで2LDKの賃貸契約を進めているんですけど、「消臭抗菌代」で2万円の請求があったので、担当に「具体的にどういうことをして、強制か?」と尋ねたところ、 「内覧で何組か案内しているので、簡単な清掃と消臭の処理をして、強制です。」 ということでした。その話をしている時は歯切れが悪く、違和感を感じました」

building_fudousan

 

 AKBを使ったり 紹介料を安くしたりして客を集め

  消臭抗菌代で儲ける! というビジネスモデルかな?

 スプレーシュッで2万なら 美味しい話だなぁ  (^_^;)

 

 

札幌の飲食店で爆発か

bakuhatsu2

 

 ビデオを見た感じでは

  火事と言うより爆弾テロ

 に見えるんですけど  ((((;゚д゚))))

 

16日夜、札幌で爆発があったあと、火が出ました。

消防などによりますと火はまだ消えておらず、周辺にはガラスなどが割れて散乱していて、けが人が複数いるということです。

16日午後8時半すぎ、札幌市豊平区平岸3条8丁目の国道に面した「居酒屋 海さくら」で大きな爆発があったと消防に通報がありました。

午後9時ごろNHKが撮影した映像では、爆発した建物のあたりから激しい炎があがっているのがわかります。

また、建物も崩れて大きく傾いています。

消防が現在、消火活動を行っていますが、今も激しく煙が立ち上り、周辺には割れたガラスなどが散乱しています。

警察や消防によりますと、この爆発によってけが人が複数いるということで、現場ではけがをした人が次々と運び出されています。

近所に住む24歳の男性は

「近くを歩いていたら白い煙が出ていてびっくりしました」

と話していました。

現場は札幌市の中心部から南東に3キロほどで、地下鉄の平岸駅に近く、住宅や飲食店などが建ち並ぶ地域で、国道453号線に面した場所です。

爆発があった飲食店の近くにある別の飲食店の店員は、

「2軒隣の居酒屋から、ドーンとものすごい爆発音がした。爆発で、自分の働いている店舗の窓ガラスも割れた。現場ではけが人がたくさんいるようだ」

と話していました。

 

続きを読む

朝陽USA

ny

会場:Tribeca Loft レンタルスペース

statue_of_liberty

 

 なんだか女子会に オジサンが一人乱入

   といった風情ですが

 とても楽しそうですね  (^_^;)

 

2018年10月20日(土)ニューヨークにて第5回目の朝陽USA総会・同窓会を開催

今回はお忙しい方が多く、直前でのキャンセルもありNYメンバー2名、ボストン1名、カリフォルニアから3名の 総勢6名と少人数でしたが和気あいあいと大変楽しく、あっという間に4時間の1次会が終了。

午後10時から2次会、真夜中12時からジャズ演奏の3次会、最後はジャパンタウンで午前3時の閉店まで粘って帰途につきました。

次回はサンディエゴで開催と決定しました。

▼二次会

▼三次会

これまでの朝陽USAの記事へ

 

バイオコン準優勝

000252965

ホールでプレゼンテーション審査

10月20日(土)東工大すずかけ台キャンパスで「東工大高校生バイオコン2018」が開催されました。

2018年の東工大高校生バイオコンに新宿高校生物部からは2チームが参加し、虫歯についての教材を作成した「デンタル新宿高校チーム」が準優勝しました。

東工大高校生バイオコンは高校生が小中学生向けの生物教材を作り、そのできばえを競う全国大会です。

上位3位までに入賞したチームは、来年1月12日(土)に同じく東工大でおこなわれる「東工大ものつくりコンテスト」に招待されています。

 000252930
▲高校生バイオコン表彰式
000252966
▲小中学生向けの「教材おためしコーナー」

ゴジラ新予告

WS000000

ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』(2014)の続編

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の新予告(海外版)が公開された。

かねてからゴジラだけでなく、モスラ、ラドン、キングギドラといった人気怪獣の登場が発表されていた本作だが、新予告は彼らが激突するすさまじい迫力となっている。

前作から5年後を舞台にした本作。

新予告では、地球に現れた怪獣はまだ氷山の一角に過ぎないため、「どの怪獣が我々を守り、どの怪獣が我々の脅威となるのか」と人類が検討するシーンから始まる。

「つまりゴジラを飼い慣らしたいのですか?」という声には笑いが起きるも、渡辺謙ふんする科学者・芹沢博士が「いいえ、我々が飼われるのです」と答えると一気にシリアスなムードに……。

51u+VTi3YoL

それ以降は圧倒的なパワーを誇る怪獣たちが壮絶なバトルを繰り広げ、人間よりも怪獣そのものにフィーチャーした内容になっている。

監督は前作を手掛けたギャレス・エドワーズから、『X-MEN』シリーズなどの脚本家として知られるマイケル・ドハティにバトンタッチ。

人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」の天才子役ミリー・ボビー・ブラウン、『死霊館』シリーズのヴェラ・ファーミガ、中国の人気女優チャン・ツィイー、『マンチェスター・バイ・ザ・シー』のカイル・チャンドラー、『シェイプ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンスら実力派のキャストが集結している。

2019年5月31日に日本をはじめ世界同時公開。

 

kimpigumon

 

 日本の周辺国を怪獣にたとえると、

  日本=ゴジラ、米国=キングギドラ

  台湾=モスラ、中国=キングコング

  韓国=ラドン、北朝鮮=ピグモン かな?

 

91x6DZ6MdeL._SL1500_-1024x538のコピー
gorichaina

それにしても、怪獣って「獣(けもの)」って言うくらいだから

基本的に哺乳類かと思うんだけど、キングコングはまあいいとして

ゴジラ、キングギドラは何か爬虫類っぽいし、ラドンは鳥みたいで

モスラなんか虫! ピグモンなんて何が何だか分からない!  (^_^;)

 

pet_kamu_dog

 

 日本の周辺国を ドラえもんの仲間にたとえると、

  日本=のび太、米国=ドラえもん

  台湾=ドラミ、中国=ジャイアン

  韓国=スネ夫 北朝鮮=野良犬 かな?

 

WS000000のコピー