70【浮き世】

「ありがとう」の反対語は?

bouquet with tulips and Mimosa on a wooden table. place for text

ありがとうの語源はご存知の通り、形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化し、ありがとうとなりました。

「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表しています。

それでは、「ありがとう」の反対語は?「当たり前」です。

毎日の生活で、特に「当たり前」と思っていることを振り返ってみましょう。

「当たり前」と思っていることが、たくさんの人に支えられて成り立っていること、身近な家族のおかげで可能になっていることに気が付いた方は、今、ワンランク上の視点を獲得しました。

3月9日は、「ありがとう」の日(サンキュー=39の日)

「ありがとう」にまつわるよもやま話、始まります。

今日1日で「ありがとう」って言ったことあった⁉言われたことあった⁉

「ありがとうと言ったこと、ありがとうと言うべきことをしていただいたこと」

「ありがとうと言われたこと、ありがとうと言われるべきことをして返したこと」

「迷惑をかけて誰かにサポートしてもらったこと、許してもらったこと」

今日1日で、あったことを何か一つずつでよいので思い出してください。

私たちは、何かしら人とつながりながら毎日生きています。

このように、東洋的心理療法の一つに「していただいたこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」をひたすら思い返す方法があります。

これは浄土真宗の「見調べという精神修養法をベースにしています。

毎日「見調べ」をくりかえすことは、自分と周囲の関係を理解し、人への安心感や信頼感を増したり、自分の責任感が増したり、意欲的な活動につながるとされています。

特に友達や家族はいつも一緒にいることがあまりにも「当たり前」だったので、「ありがとう」という言葉を一番言わない相手だったかもしれませんね。

言わなくても当然と思っていることも、ただひとこと「ありがとう」と言葉にすることで、その人との関係が感謝に満ち溢れ助け合っている絆を認識しあうことができます。

「ありがとう」の一言が、やる気や安心感につながるというのは面白いですね!

人生で感謝していることリスト」を作ってみたことがありますか?

こちらは、「人生がうまくいくシンプルなルール」の筆者でもあり、スタンフォード大学の心理学者ケリーマクゴニカル教授が、新年が来る前にこのリスト作成をおすすめしています。

面白いことに、リストアップをしていくと、実は自分の中で大事にしたいことが明確になっていき、将来の目標や優先すべきことが、形になって見えてきます。

また、その感謝すべき環境をつくりだしている人間関係についてどうしていきたいのかもはっきりしませんか?

ちょうど4月から新年度、新学期がはじまる準備の月が3月です。

忙しい月でもありますが、少し立ち止まって考えてみませんか?

「ありがとう」は照れくさいという方は、なんていう⁉

それでも、「ちょっと照れ臭いな」なんていう方、日々、使う言葉にも感謝がもりこまれている言い回しありませんか?

あなたのまわり人とのつながりが広くいつも輝いて見える方は、そんな感謝の言葉のバリエーションをたくさんもっていることが多いですよ。

気になる方の「感謝の伝え方」に注目してみるのもいいですね。

aisatsu_arigatou

「すごくたすかる!」

「恩に着るよ!」

「感謝!」

「いつもおつかれさま」

「お礼に●●するよ!」

「〇〇さんが一緒でよかった」

「もう〇〇さんには足をむけ寝られないな」

「お礼をいうね」

「おかげさまで、なんとかなったよ」

輝いている方は、相手が、気遣いや好意をもってやってくれたことに対して、一言、さりげなく感謝の言葉を付け加えている方が多いことと思います。

そのような方と仕事をすること、その方と一緒にいることは、気持ちのよいことですので、よい関係がはぐくまれていくのかもしれませんね。

このような感謝の言葉のシャワーで、周囲や相手との関係の芽を大事に育てていくイメージをしてみてください。

いつか芽が成長し美しい花を咲かせたり、大きな木々に育ったりしてくれそうですね。

改まっては照れ臭いけど、シンプルに「ありがとう!」をしょっちゅう言葉にする習慣をつけてみませんか?

思ったより簡単で、率直にたくさんのことを伝え、相手とよい関係を作り出す素敵な便利フレーズです。

また、例え相手が自分に対して何もしていなくても「おかげさまで」を使うのは、「巡り巡って相手に支えられている」という日本独自の文化に由来しているのでしょうね。

あなたも「ありがとう」の言葉のリレーで、人と人をつないで幸せ上手になりませんか?

 

朝陽合唱団 自主発表会

IMG_3023

朝陽合唱団自主発表会のお知らせ

日時: 2019年3月9日(土) PM6:30~
場所: 牛込箪笥区民ホール 収容人数約350名
新宿区箪笥(たんす)町15番地  ※都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩1分

朝陽合唱団は、新宿高校創立100周年の記念事業の一つとして卒業生の有志によって2015年に発足した混声合唱団で、現時点での在籍者は約60名余となりました。

朝陽同窓会と学校側の配慮によって、指導者は現役の音楽教師である小峰先生(合唱の世界で現役生徒を全国大会まで導き有力校に育て上げたスーパー指導者)の下で、毎月2回母校の音楽室をお借りして練習させていただいております。

合唱団として、同窓会行事等で少しづつ発表の機会を経験してきましたが、この度初めてホールを借りて「自主発表会」を開催することになりました。

つきましては、同窓会員の皆様にも私共の日頃の練習の成果を見て聴いていただきたくとともに今後のご支援とご協力並びに新規団員の募集を兼ねてご案内申し上げます。

ただし、大変勝手ながら今回の会場の制約上座席に限りがありますので、観客席はあくまでも学校関係者と団員の身内・同期同窓生に限定しております。

したがいまして、同窓会員の皆様につきまして「特別ご招待席(約80席)」をご用意させていただきますので、ご希望の方は予め同窓会事務局までご連絡下さい

寒い日が続きますが、合唱で冬のひと時を心温かくお過ごしいただければ幸いです。

連絡先: 朝陽同窓会事務局
メール: jchouyou@estate.ocn.ne.jp
朝陽合唱団  代表 鈴木陽子(5回)

 

訃報 デストロイヤー

sports_pro_wrestler_lucha_libre_mask

 

 うわさのチャンネル ゴッドねえちゃん

  せんだみつお なつかしいなぁ  (^_^;)

 

覆面のプロレスラー「ザ・デストロイヤー」として日米で活躍したリチャード・ベイヤーさんが7日、米ニューヨーク州北部バファロー郊外の自宅で死去した。88歳だった。

息子のカートさんがフェイスブックで明らかにした。詳しい死因は明らかにされていない。

バファロー出身。1954年にレスラーとなった当時は覆面を使わず本名で活動していたが、62年にザ・デストロイヤーのリングネームになってから米内外で人気が出た。

得意技の「4の字固め」で相手を苦しめた。

WS000

63年に初訪日し、東京で行われた力道山との試合のテレビ中継は視聴率64%を記録するなど、日本に空前のプロレスブームを巻き起こした。

バラエティー番組にも登場してお茶の間の人気者となった。

これが素顔→

引退後はバファロー郊外に戻って体育教師に。

日米のレスリング選手の育成に取り組むなどスポーツ交流に貢献し、東日本大震災の被災者支援も行った。

2017年秋の叙勲で旭日双光章を受章。

18年2月にバファローで開かれた記念式典には白い覆面を着けて臨んだ。

その後の記者会見では、東京五輪に合わせた訪日への意欲を見せていた。

 

ミスター・ゴーン

WS000

cosplay_camera_hero

 

 ゴーン本人は変装を楽しんでいたらしいです

  これを機会に コスプレイヤーとして

 デビューしたらどうでしょう?  (^_^;)

 

保釈された日産自動車元会長、カルロス・ゴーン被告(64)の弁護人の1人、高野隆弁護士が8日、自身のブログに投稿し、ゴーン元会長が作業服を着て東京拘置所から保釈されたことは「すべて私が計画して実行した。未熟な計画で名声に泥を塗る結果となった」と謝罪した。

投稿によると、厳しい保釈条件を守るためにカルロス・ゴーンに社会生活を再建してもらう必要があったと指摘。

住居が特定されるのを避ける狙いで「私の頭にひらめいたのが(6日の)方法だった」とし、「それは失敗した」と書き込んだ。

計画には友人らも協力したといい、「たくさんの人に有形無形の損害を与えてしまった。とても申し訳なく思っている」としている。

ゴーン元会長は保釈後、東京都内の指定された住居で過ごしているとみられ、高野弁護士は「カルロス・ゴーンとその家族は自由人として再会することができた」と明かした。

カルロス・ゴーンとみられる男性は8日午前、保釈中の住居とされる都内のマンション周辺に姿を現したが、コメントを求めた報道陣に無言を貫いた。

 

アレクサンドロス大王の墓ディオゲネス

ph_thumb

長くもどかしい発掘の最終日、カリオペ・リムネオス=パパコスタ氏はもう帰るつもりだった。

エジプト、アレクサンドリアの中心部にある公園「シャララート・ガーデン」で、ギリシャ人考古学者の彼女が発掘調査を始めてから、もう14年が過ぎていた。

目的は、ファラオになった古代の征服者にして、この街の名前のもとになった人物、アレクサンドロス大王の痕跡を探すことだ。

しかし成果はなく、時間切れが迫っていた。

そのとき、穴の中にいた助手たちが彼女を呼んだ。

土から白い大理石のかけらがのぞいていると言う。

それまでの発掘状況に落胆していたパパコスタ氏だが、白い石の輝きを目にして、希望が湧き上がるのを感じた。

「祈っていました」

と彼女は振り返る。

「ただの大理石のかけらではありませんようにと」

祈りは通じた。

遺物は、アレクサンドロス大王のあらゆる特徴を備えたヘレニズム期初期の像だと判明した。

これが大きな励みとなり、気落ちしていた考古学者は発掘を続けることになった。

詳細はここをクリック

Diogenes Of Sinope in wine barrel with dog and Alexander the Great Original edition from my own archives Source : Illustrierte Geschichte 1880

「何か望みがあれば、余がかなえてあげる!」と言ったアレクサンドロス大王に対して

 「日陰になるから、そこをどいてくれないか?」とだけ望んだディオゲネス

二人は親子以上に歳が離れていたが 同じ日に死んだと言われています  (^_^;)

ディオゲネスのエピソード

800px-Waterhouse-Diogenes

この絵は額に入れて 部屋にかけてます  (^_^;)

地球防衛軍ポインター号

20190304-00268697-toyo-000-1-view

04221603_5719ccaf2569d「ウルトラセブン」には小田急線がよく似合う。

製作した円谷プロダクションが小田急沿線にあったことから沿線各地で撮影が行われた。

ロマンスカーの車内に宇宙人が出現したこともある。

さて、ここに地球防衛軍の「ポインター号」とロマンスカーが一緒に映っている写真がある。

ウルトラセブンが放送された1967年ごろの写真のようにも見える。

しかし、この写真が撮影されたのは実は昨年9月。

よく見ると、映っているロマンスカーはNSEではなく、その後に登場したLSEである。

では、ポインター号は?

どう見ても本物そっくりなのだが、実はファンによる自作である。

詳細はここをクリック

 

中目黒スタバ

1074633_615

ohanami_shitsunai_indoor

 

 今春の東京のお花見で

  一番の名所になりそうですね  (^_^;)

 

ここは工場なのか、はたまた高級ホテルなのか――。

コーヒー豆を作る製造工場とホテルのラウンジが融合したような不思議な空間が広がる。

上を見上げると、巨大なロースター(焙煎機)で煎られた豆が、建物内に張り巡らされたパイプの中をぐるぐる流れていく。

スターバックス コーヒージャパン(SBJ)は2月28日、東京・中目黒に

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」を開店した。

同店は、これまでの店舗と全く異なる新しい“体験型”の店舗。

最大の特徴は、生豆からコーヒー豆ができる過程をライブ感覚で眺めながら、その豆を使ったオリジナルドリンクが味わえるところだ。

豆を触ってみたり、香りを嗅いだり、五感でコーヒーを体験できる。

4階建ての建物の吹き抜け部分は、高さ17メートルの豆の貯蔵庫がある。

ここで作られたコーヒー豆は袋詰めされ、全国のスターバックス店舗に送られる。

こうした焙煎機を併設したロースタリーと呼ばれる旗艦店は、シアトルやミラノ、上海、ニューヨークに続き世界で5番目の出店となる。

提供されるコーヒーも他店舗では飲めない限定商品が多い。

例えば、バーボンウイスキーの樽の中で熟成された豆を使った「バレルエイジド ゴールド ブリュー」(1200円、税抜き以下同)や、メープルシロップとレモン果汁を使った「カスカラ レモン サワー」(1200円)など、手の込んだカクテルのようなコーヒーだ。

建物の2階には「ティバーナ」というお茶専門のバーがあり、日本茶や紅茶、中国茶を使ったドリンクも楽しめる。

日本酒のグラスに注がれた玉露茶などを提供し、インバウンド(訪日客)の需要も取り込む構えだ。

詳細はここをクリック

 

転落死

00413181CX

original

 

 目立ってないと死んじゃうタイプの人

  だったんでしょうかね  (^_^;)

 

舞踊家花柳幻舟(本名・川井洋子)さん(77)が転落死した。

日本舞踊の家元制度に反対し、家元を刃物で切りつけた事件などを起こしたお騒がせ屋。

群馬県警安中署の1日の発表によると、安中市の「めがね橋」下の遊歩道で2月28日、花柳さんが倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認された。

写真を撮影中に誤って転落した可能性があるとしている。

発見されたのは28日午後5時ごろで、約1時間後に死亡が確認された。

転落したとみられる地点の高さは約23メートルで、持っていたデジタルカメラに、橋の上から真下の遊歩道を撮った写真が残っていた。

めがね橋は連続したアーチを持つ、旧国鉄信越線のれんが造りの鉄道橋で、観光客は橋の上を歩くことができる。

花柳さんは1980年2月、家元制度に反対して国立劇場で日本舞踊・花柳流家元・花柳寿輔さんを刃物で襲って負傷させ、懲役8月の実刑判決を受け、服役した。

D0k1rU7V4AAosKY

90年11月の天皇陛下の「即位の礼」パレードの際には、東京・南青山の路上で、天皇制を批判するビラ100枚をばらまき、爆竹を投げて現行犯逮捕された。

裁判では道交法違反罪で罰金4万円の罰金刑を受けたが、支払いを拒否して20日間の労役に服した。

「拘置所での処遇を不服として国を相手取り、本人訴訟を起こすなど、お騒がせ舞踊家として知られた。事件を起こして注目された後、自伝『冬の花火』で天皇制批判を展開したり、突然、司法試験を目指すと言ってみたり、センセーショナルな自己プロデュースをしてマスコミはそのたびに振り回されましたね」(ワイドショー関係者)

60~90年には女優、歌手、作家としても活動し、ドラマ「花柳幻舟獄中記」(84年、テレビ朝日系)、映画「幻舟」(89年)、にっかつロマンポルノ作品では整った顔立ちと体当たりの演技で濡れ場を演じ、人気を博した。

 

ベンツ逆走おじさん

car_drive_recorder

 

 クルマに乗ると性格が変わるDQNさん

  世の中には山ほどいますからね

 クルマにはドライブレコーダー

  今や絶対の必需品です  ((((;゚д゚))))

 

バックで道路を逆走するベンツの動画がTwitter(ツイッター)で拡散され、話題となっています。

ベンツの運転手は撮影されていることに激怒し、脅迫しています。

問題の動画は2月26日夕方、片側一車線の道路で40代~50代とみられる男のベンツが、バックで走行しているというものです。

ベンツの後続を走行していた「たかとさん」が撮影し投稿。

ベンツ逆走おじさんは動画撮影されていたことに激怒、道路上に車を止め近寄り、たかとさんの車を怒鳴りながら何度も拳で殴ったということです。

動画からは、ベンツ逆走おじさんが

「お前らめんどくせぇからやめろ!」

「ガキ、いい加減にしろよ。やめろって言ったらやめろ!」

などと車を殴りながら怒鳴っている様子が確認できます。

以下は、ベンツ逆走おじさんが激怒する動画の続きです。

ベンツ逆走おじさんは一度車に戻りましたが、怒りが収まらないのか再度、たかとさんの車に近寄り

「降りて来いよ!」

などと言い激怒。

ベンツ逆走おじさんは、たかとさんに動画撮影されていることを「おちょくられている」と勘違いし激怒している模様。

最後にベンツ逆走おじさんは

「必ず歩けないようにしてやるからな!」 ←明らかに脅迫罪

と脅迫し、車に乗って立ち去ろうとしている場面で動画は終了。

ちなみに

脅迫罪 2年以下の懲役または30万円以下の罰金

となっています。

動画にはベンツ逆走おじさんのナンバープレートがハッキリと映っており、「春日部」ナンバーということが確認できます。

なお、撮影場所については不明。

この危険運転動画にTwitter上では

「こういう運転手は免許を自主返納してほしい」

「こんなヤツが乗ってベンツのブランドイメージを壊さないで欲しい」

「顔もバッチリ映ってるから逮捕すぐだな」

「警察に証拠出して逮捕してもらうのが良いですね」

などと様々な声が多数ありました。

動画にはベンツ逆走おじさんの顔や車のナンバープレートが映っています。

この動画が証拠映像となり、今後、道路交通法違反や脅迫容疑で逮捕される可能性もあります。