ついに年下の総理誕生で
ちょっと複雑な気分
(;´Д`)
ついに年下の総理誕生で
ちょっと複雑な気分
(;´Д`)
河野太郎 岸田文雄 高市早苗
事前予想では河野太郎の圧勝と見られていました
が、いざフタを開けてみると
悪材料がいろいろ噴き出して河野人気が失速
現在は三者混戦模様!
3人の誰が当選してもおかしくない情勢です
「早苗ちゃん旋風」吹くかな~?
(^_^;)
9/29の自民党総裁選スケジュール
午後1時 投開票開始(東京都内のホテル)
午後2時20分めど 投票結果発表
※過半数獲得の候補がいなければ上位2人で決選投票
午後3時40分めど 決選投票結果発表
夕以降 新総裁の記者会見(自民党本部)
▲グリズリー(学名:Ursus arctos horribilis)
まさに窮鼠猫を噛む
大型の熊さんだって油断すれば
ヤギに刺し殺されます
((((;゚д゚))))
9/4、カナダ西部ブリティッシュコロンビア州のヨーホー国立公園を訪れていたハイカーにより、ハイキングルートを少し外れた場所で、メスの大型クマ(ハイイログマ=グリズリー)の刺殺遺体が発見された。
刺殺遺体は、グリズリーのメスで、まだ完全に成熟していない若い個体だった。
刺殺遺体を調べたところ、首や脇の下に何かで刺された傷跡が確認されたが、原因までは特定できなかった。
そこで刺殺遺体の解剖を行った結果、刺殺した犯人は、山に住むシロイワヤギと判明した。
▲シロイワヤギ(学名:Oreamnos americanus)
このツノで刺されたら、グリズリーも死にますね
人間でも、ふだん温厚な人が本気で怒ると一番怖い ((((;゚д゚))))
▲オーストリアのザルツブルク山中にある、中谷美紀の自宅
日本生活の便利さを、海外生活で期待するのは
たぶん、かなり難しいようです
山の中なら世界中どこでも虫は多いけど
美観のために網戸をつけない
という判断は、ちょっと理解しがたいなぁ
(^_^;)
女優の中谷美紀(45、→)が、オーストリアでの生活について語った。
中谷はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団で活躍するドイツ人のビオラ奏者・ティロ・フェヒナー氏と2018年11月に結婚。
現在は、オーストリアのザルツブルク山中にある自宅と日本を行き来する生活を送っている。
オーストリアとの生活の割合は
「大体半分、半分くらいですかね。
出稼ぎ労働者なんですけど」
「文化や芸術へのアクセスが本当に敷居が低くて、
比較的安価でいい芸術に触れることができるので、
何て素晴らしいんだろうと思いました。
心が癒やされる体験でした」
だが、誰もが憧れるような生活にも、大変なことが。
一つは虫との戦いを挙げ、
「もうブヨ、蜂、蚊、ナメクジ、
戦っても仕方ないので、
最近はお友達と思うようにしています。
この夏も5カ所くらいブヨに刺されまして。
たいがい脚は刺された跡だらけ」
と苦笑いした。
網戸はつけられないのかと聞かれると、
「皆さん美観の問題で網戸はつけないんですね。
かつ冷房がないんです。我が家もないんですよ。
で暑いので窓を開けますよね。
そうすると虫さんたちたくさん入ってきて。
なので蚊にさされたり、
顔の上をハエがぶんぶん飛んでたり」
網戸をつけたいと夫に話したこともあったが、
「そんなの美しくないからやめてくれ」
と言われたとした。
またごみ出しも一苦労だとし、
「ごみの収集は2週間に一度、
かつ有料で40ユーロ(約5200円)かかる」
と明かし、
「それ以外はリサイクルできるものは
リサイクル集積所に自ら車に乗せて、
とにかく細かく分別して持っていきますし、
生ごみは庭の片隅にコンポストを設けて
それで肥料を作ります」
と説明した。
ウイーン生活の不便さや
効率性の低さについては
哲学者の中島義道(→)が
中公新書で書いてます
「戦う哲学者」を自称している
かなりの超変人なので
公平な意見とは限りませんが
さすが哲学者ならではの洞察もあります
(^_^;)
品川駅では、リニアの建設(始発駅になる)の他に
京急線の水平化、駅ビルの建て替えなど
大改造計画が進んでいます
(^_^;)
JR東日本は9/14、品川駅の京浜東北線(大宮方面)と山手線(外回り、渋谷・新宿方面)を、12/5から同一ホームで乗り換えられるようにすることを発表した。
現在、京浜東北線(大宮方面)を4番線、山手線外回りを2番線で運用しており、階段、コンコースを経由した乗換が必要。
今回、3番線・4番線ホームを9mから13mに拡幅し、現在設置している囲いを撤去。
現在の2番線の線路を新たに3番線として運用し、新3番線を利用する山手線外回りと、4番線を利用する京浜東北線(大宮方面)を3番線・4番線ホーム上の水平移動で乗換できるようになる。
運用の変更は12/5始発電車から。
悪天候などにより実施できない場合は12月12日からとなる。
▲今までの山手線ホームは、激混みだったのですが
内回りだけになるので、ゆったりしそうです (^_^;)
▲朝の品川駅
▲クリックすると拡大します
なんだか不気味で、ミステリアス!
こうゆう事件には、興味があります
常温で3年というのは、かなりすさまじい
人間の遺体と分からないほどだったと思う
((((;゚д゚))))
福岡県宗像市の民家で、ポリ袋に包まれた男性の遺体が見つかった事件。
福岡県警は9/10、この家に住む渋村美彦(58)を死体遺棄容疑で逮捕した。
DNA鑑定などから遺体は、渋村美彦の兄の渋村政憲さん(59)と判明。
「兄は約3年前に気が付いたら死んでいた。
そのまま放置した」
などと供述し、容疑を認めているという。
捜査関係者によると、渋村美彦は、宗像市自由ヶ丘8の自宅で、渋村政憲さんの遺体を遺棄した疑いが持たれている。
司法解剖の結果、死因は不詳で、外傷はなかった。
渋村美彦は、亡くなる前の渋村政憲さんの様子について
「体調が悪そうだった」
などと説明しているという。
事件は10/8午前、競売物件だったこの家に、立ち退きの強制執行で訪れた裁判所の執行官らが、室内で渋村政憲さんの遺体を発見して発覚した。
渋村美彦は9/3に家を出て逃走していましたが、9/10に宗像警察署に出頭。
「ネットニュースで遺体が発見
されたことを知り、出頭した」
と説明しているということです。
警察は渋村政憲さんの遺体に目立った外傷がなく、病死の可能性もあるとして詳しく調べています。
▲この動画は、映画とは違います
世界を震撼させたベイルート港爆発事故から1年余
報道ニュースでは、主に爆発の遠景動画が流されましたが
人々は爆発の瞬間とその余波をスマホで撮影していました
この映画は、それらの個人撮影の動画を編集したドキュメンタリーです(監督 Adam Harve)
レバノンの首都ベイルートで、2020年8月4日18時頃(現地時間)、壊滅的な大爆発が街を襲いました
広島原爆の14分の1の規模で、核兵器以外では、人類史上最大の人工爆発
まるで災害映画のワンシーンのように見えましたが、現実に起こったのです
都市の半分以上が被害を受け、死者218人、負傷7000人、そして30万人が家を破壊されて住む場所を失いました
ベイルート港の倉庫には、約2750トンの硝酸アンモニウムが保存されていました
レバノン政府の首脳たちは、このことを知っていたが、何もしなかったのです
保管とは「保存して管理する」という意味ですが、誰も管理していなかった
2750トンもの爆発危険物のすぐ近くで、倉庫を修理するため、溶接工事の火花を飛ばしていた!
まったく、恐れ入ります
爆風の速度は、時速300キロ
爆風で割れた窓ガラスの破片などが、時速300キロで人々に浴びせかかりました
私の家は東京湾に面していて、近くには倉庫も少なくありません
日本政府が、危険物をちゃんと管理してくれているといいのですが・・・
((((;゚д゚))))
▲爆発後のベイルート港
向こう側の、まだ立っているビルの多くも
内部は破壊されて、使えなくなっています
▲東京湾
またですよ またまたですよ
もう余りにも頻繁なんで
ニュースにするのも馬鹿らしい
こんな銀行にまだお金を預けてる人
アタマの方、大丈夫?
(^_^;)
野村万作、萬斎、裕基、親子3代の共演
これを見逃すと一生後悔しますよ!
と、能楽オタクのノエルさんが言ってました
(^_^;)
▲野村万作、萬斎、裕基
プレゼンにおいて、図解は有力な手段です
「百聞は一見に如かず」などと言いますが
百文は一図に如かず
かな~と思います
ただ、統計数値とか図解というのは、ウソをつく手段にもなります
下のグラフは、福島テレビ(FTV)が2020年9月21日の番組内で、新型コロナウイルスに関する調査結果を紹介したものです
福島テレビ(FTV)は、指摘(炎上)を受けて、誤解を招くグラフを使用したと謝罪しました
一応、グラフの左を波線にしてますから、100%完全にウソという訳ではありませんが、かなり事実と異なる印象を与える可能性があります
上のグラフを見て、どこが変なのか分からない人は、情報リテラシーに問題があるかもしれません
これは余りにも露骨な(悪質な)印象操作なので炎上しましたが、世の中にはもっと巧妙に、誰も気づかないようにして、人々に間違った印象を与えてしまう図解もあります
(^_^;)
上の自民党総裁選の図解を例にして
伝わる図を瞬時に書くためのテクニック
が以下に解説されています