70【浮き世】

【今夜】村田諒太vsゴロフキン ミドル級王座統一戦

sports_boxing_fight

 

 私はふだん余りスポーツ観戦しないんですけど

  これは、かなりのビッグイベント

 地上波テレビの放映は無いのかな?

  もうテレビは後期高齢者向けに特化してて

 若者向けの番組は、放送しないのでしょうか?

tv_obaasan

ネットなら、アチコチで生中継するみたいです

 (^_^;)

 

訃報 藤子 不二雄Aさん

d55fed608f84dfdcf1d2de380e8d9500_1

9A1427BE42144EA99E1A5499E849EA9E

 

 トキワ荘の偉大な漫画家さんたちが次々に世を去り

  非常にサミシイ気持ちです (T_T)

 貸本屋で細々と始まった日本のマンガ文化ですが

  今や世界を席巻するビッグビジネス!

 (^_^;)

 

download

漫画家の藤子 不二雄Aさん、本名、安孫子素雄さんが、4/7午前、川崎市内の自宅で亡くなりました。

1951年より漫画制作を始め、

『忍者ハットリくん』(↑)

『怪物くん』

『プロゴルファー猿』

『笑ゥせぇるすまん』(→)

など数々のヒット作を著しました。

2008年に旭日小綬章を受章した際のインタビューでは、漫画を書き続ける情熱や、若い世代へ伝えたいことのほか、かつてコンビを組んだ藤子・F・不二雄さん、故・藤本弘さんへの思いを語っていました。

 

63841_main

 

お手柄グレート-O-カーン

champion_belt_wrestling_man

 

なんだか、めちゃカッコいい

普通の男一人ねじ伏せるには、右手一本で十分!

リング上では怖いけど、実は超やさしい

まさに、気は優しくて力持ち

下手に関わると巻き込まれるからと

見て見ぬフリが多い今日この頃、素晴らしい!

(^_^;)

 

hanzai_kids_yukai

 

酒に酔った男に腕をつかまれた女の子を助けたとして、プロレスラーに感謝状が贈られました。

レスラーは事件にショックを受ける女の子に対し、

「パンケーキ食うか?」

と優しく話しかけていました。

神妙な面持ちで警察の感謝状を受け取るこの人、実は・・・

新日本プロレスの「グレート-O-カーン」選手。

「大空スバル式羊殺し」など数々の必殺技を武器に、マット界を席巻。

帝国の支配者」の異名をとる注目のレスラーです。

そんなオーカーン選手が3/29、川崎市にある東急電鉄武蔵小杉駅の構内を歩いていたところ、目の前で10歳の女の子が酒に酔った男(61)に腕をつかまれて泣いていたといいます。

cry_naku_girl

プロレスラー グレート-O-カーン選手

「(女の子は)自分の身を守るように

『やめて、やめてください!』

 と泣いていた」

実はこのとき、オーカーン選手の左手はパイと、パンケーキが入った袋でふさがっていたのですが・・・

プロレスラー グレート-O-カーン選手

「手を払って、脇をさしてホールドして、男性の動きを止めたわけだ」

右手一本で男を取り押さえます。

恐怖で泣き続けていたという女の子にすかさずオーカーン選手は・・・。

プロレスラー グレート-O-カーン選手

sweets_pancake

「まだ泣いておったから、

『大丈夫?怖かったよな。

 パンケーキ食うか?

 甘いもの食うと人間幸せになるから

 遠慮なく食べりん!

 と言って(パンケーキを)渡した」

最後に食べようと楽しみにとっておいたパンケーキに、はちみつもかけて女の子に渡してあげたといいます。

hyousyoushiki_man

今回のお手柄についてオーカーン選手は・・・。

プロレスラー グレート-O-カーン選手

「今回忙しい警察から感謝状をいただくことになったが、

 本来であれば受け取るほど大したことしておらん。

 助けを求めるやつがいるなら、助けてやれ!」

(04日16:35)

 

20220401-34011132-nksports-000-9-view

 

 

懲戒免職 高岡市役所暴行事件

00000000000000243322_0000004652_5

kenka_karamu_man

▲高岡市役所

 

この公務員は、なぜ高齢者を殴るほど激怒したのか?

 70代のじいさんは、何を言ったのか?

たとえば「税金泥棒!」とか言われたとしても、殴るほど激怒するもんだろうか?

公務員やってれば、税金泥棒くらい、口の悪い市民から、しょっちゅう言われてると思うんだけどね

saiban_small_no_gavel

そこら辺の詳しい事情が知りたいです!

暴行障害事件の起訴率は30%で、初犯で被害者との間に示談が成立していれば、たいてい不起訴(前科がつかない)になるそうです

正式裁判(たいてい有罪だが、初犯なら執行猶予がつく場合が多い)が6%、略式裁判(罰金刑)が24%

building_shiyakusyo

地方都市で市役所勤務というのは、割と地元のエリートと見られる場合が多く、親にとっては自慢の息子だったのかもしれません

そんな自慢の息子が警察に捕まって、親は驚天動地だったかもしれません

地方ではウワサがあっという間に広まりますし、独身なら今後の結婚にも致命的な悪影響が出ます

下手をすれば、恥ずかしくて地元に住み続けられなくなり、一家で遠方へ引越ということもありうる

business_kubi

前科がつかないように、市役所をクビにならないように、親は必死になって被害者じいさんとの示談交渉(賠償金は100万円くらいかなぁ)を進めた、といったところでしょうか?

甘い市役所だと、停職3か月とかでお茶を濁す場合もありそうですが、親の努力もむなしく懲戒免職でしたから、少なくとも本人は地元にいづらくなるでしょうね

(;´Д`)

 

taiho

富山県高岡市役所に水道料金の相談に訪れた男性を殴ったとして、高岡署は3/3、暴行の疑いで高岡市上下水道局営業課主事の谷内一晶(29)=高岡丸の内=を現行犯逮捕した。

高岡警察署によると、暴行傷害犯人・谷内一晶は容疑を認めている。

暴行傷害犯人・谷内一晶の逮捕容疑は、3/3の午前11時10分ごろ、高岡市役所本庁舎一階ロビーで、高岡市内の70代男性の顔や頭を素手で複数回殴ったこと。

高岡市によると、男性は頭を三針縫うけがをした。

mizu_suidou

—–

水道料金の相談で高岡市役所を訪れた70代の男性を殴ったとして逮捕された、高岡市上下水道局営業課主事の谷内一晶(29)を、高岡市は3/29懲戒免職処分としました。

暴行傷害犯人・谷内一晶は3/3、

「水道料金が高く支払えない」

a36415d5-1

と市役所に相談に訪れた70代の男性の顔などを殴ったとし、暴行の疑いで現行犯逮捕されました。

富山地方検察庁は、暴行傷害犯人・谷内一晶を3/29不起訴処分としました。

高岡市上下水道局は

「業務時間内に市民に暴行を加えることは

 公務員としてあるまじき行為である!」

として、暴行傷害犯人・谷内一晶を、処分で最も重い懲戒免職処分としました。

Image File Library, Copyright (C) 1996 - 2007, PCCG Co.,Ltd.

高岡市長の角田悠紀(39、→)

「全ての職員が公務員としての本分に立ち返り、

 全庁一丸で再発防止に努める」

とコメントしています。

 

外務省に車が突入

tree1_haru

 

 春になり暖かくなってくると

  こういう「季節の風物」が現れます

 道を歩くときは気を付けましょう

  ((((;゚д゚))))

 

hyouhen_car_drive

犯人の男は取り調べに対し、

「外務省に侵入し

 柱を壊したことは間違いありません」

「理由については黙秘します」

などと容疑を認めていますが、不可解な言動もみられるということで、警視庁は刑事責任能力の有無について慎重に調べています。

 

 

 

 

解体 中銀カプセルタワービル

181925_sub04

machidukuri_building

 

高校生のころ、建築家になりたいなぁと思った時期があって、当時は黒川紀章が国際的に大活躍、飛ぶ鳥を落とす勢いで、スゴく憧れました

某大学の建築学科に合格するところまでいったのですが、いろいろあって、別な道に進みました

黒川紀章は若いころ、若尾文子がダイスキだったそうで、若尾文子と結婚するために、それにふさわしい超一流の建築家になってやろうと企て、そして見事に二つの夢を両方とも実現してしまいました

0ade19f9-b933-4588-b1f7-c314db532796

若尾文子(→)は、今でこそおばあちゃんですが、当時は日本の芸能界を代表する超美人女優で、これも飛ぶ鳥を落とす勢い、まさにゴールデンカップルでした

ちょっと深キョン(深田恭子)に似てますね

最後は選挙に出たりして、いまの若い人たちからは「変なおじいさん」に見られていたみたいですけど、いい人生だったんじゃないでしょうか

一流の建築家が設計した住宅が住みやすいか?というと、これは余り期待しない方がいいです

建築家が「一流」と呼ばれるようになるには、いろいろ社会的に目立つ活動が必要で、そのためには、それまで世の中に無かったような奇抜な建築を設計する必要もあります

まあ芸能界に近いと言うか、今で言えばユーチューバーみたいに「目立ってナンボ」の世界なんで、話題性を追求して、かなり無茶な設計をする場合もあります

美術館とか商業ビルなら話題性も重要なんですけど、住宅となると話は別で、住みやすさと話題性は方向性がかなり違うような気がします

Francis_Bacon,_Viscount_St_Alban_from_NPG_(2)

イギリスの哲学者、フランシス・ベーコン(→)は、

「家は住むもので、人に見せるものではない」

という言葉を残していますが、当時(16-17世紀)でも、人に見せびらかすために家を建てる人が多かったのでしょうか?

それで、この「中銀カプセルタワービル」ですが、1972年に完成ですから、ちょうど50年

鉄筋ビルの耐用年数的には問題ないんですけど、大規模修繕が無かったそうです

大規模修繕をきちんと実行すれば、鉄筋マンションは50年よりずっと長くもつんですが、そのためにはマンション管理組合の運営がうまくいっている必要があります

詳しいことは知りませんけど、ひょっとするとスラム化していた可能性もありますね

何だか、20世紀が、昭和が、音を立てて崩れていくような気がします

 (T_T)

 

images

建築家・黒川紀章(←)の傑作「中銀カプセルタワービル」(東京・銀座)が老朽化のため解体されることになり、4/12から工事が始まる。

分譲住宅マンションとして1972年に完成したビルは、黒川紀章が提唱した建築理論「メタボリズム」の象徴。

140個の「カプセル」を取り付け、当初は新陳代謝するように25年ごとに取り換える構想だった。

しかし、実際には手付かずのまま老朽化し、大規模修繕も行われなかった。

 

soc1809050007-p2

▲亡くなる直前に選挙に出た黒川紀章

自分が設計した選挙カーに乗り、妻の若尾文子と一緒に選挙活動した

 

芸大から東大へ

X3PZ377AFFOL3FVV7TZKRNL45E

▲ピアノを演奏する学部長の竹村彰通

download

 

 他人の道を上手に歩くよりも

  下手でもいいから自分の道を歩きたい

 いましていることが

  「これじゃない」と感じたら

 方向転換する勇気も大切です

  (^_^;)

 

job_suugakusya

滋賀大学データサイエンス学部で3/25に行われた卒業式。

統計学の第一人者である学部長の竹村彰通(69)がピアノを演奏し、卒業生の門出に花を添えた。

かつてピアニストを志して東京芸大に進学するも、途中で東京大に入り直した異色の経歴の持ち主。

夢をあきらめた過去があるからこそ伝えられるメッセージを込めて、鍵盤に指を走らせた。

大正時代に建てられた講堂でグランドピアノに向かった竹村彰通が、学生たちのために選んだ曲は、若い頃から大好きで弾きなれたショパンの「幻想即興曲」。

約5分間の演奏中、会場は流麗な旋律に包まれ、竹村さんが鍵盤から指を離すと大きな拍手が沸き起こった。

詳細はここをクリック

 

 

品川駅開業150周年

35261067

norimono_character1_kikansya

 

 6/12で開業150周年を迎える品川駅

  日本で一番古い鉄道駅だそうです

 いろいろお祭りするみたい

  (^_^;)

 

1324442347

▲昔の品川駅 駅のすぐ横が海岸だった

 

PL学園はどうなっているのか?

650x450_18152827

▲PL教団のシンボル 超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔

download

 

 一時は高校野球と言えばPL学園でした

  宗教法人が経営する高校の野球部

 教祖不在と閉鎖的運営によって

  野球部だけでなくPL学園も、PL教団も

 消滅に向かっているのでしょうか?

  (・_・?)

 

about-kiyoharakazuhiro_kkh202-jpp021536645

桑田真澄や清原和博(→)らのプロ野球選手を輩出し、春3度、夏4度の日本一を誇るPL学園。

2016年を最後に硬式野球部は休部となっているが、復活の話は聞かない。

実は野球部だけでなく、学校そのものが“消滅”の危機にある。

PL学園の生徒数減少が下げ止まらないのだ。

母体となるパーフェクトリバティー教団(PL教団)が最盛期を迎えていた1980年代に、PL学園は男子の金剛寮と女子の葛城寮に、男女生徒あわせて1000人以上が暮らすマンモス校だった。

「野球部は、信者の子供以外の生徒を集めて強化されてきましたが、2014年秋に新入部員の募集停止となり、外部から入学してくる球児がいなくなった。PL学園の生徒のほぼすべてが、信者の2世、3世となっています。1学年の生徒はだいたい20人弱」

母体PL教団の信者数は、1980年代に公称260万人超にまで拡大していた。

oshieoya

しかし、3代教祖である御木貴日止(→)が2020年12月に死去し、後継者が指名されずに「教祖不在」の状況が続いている。

現状は、3代教祖夫人である美智代が、教祖代理のような立場で実権を握っている。

「教祖代理の御木美智代の意向で、信者の子供以外の生徒を受け入れたくないという方針を学校はとっている。信者数が減少しているのだから、生徒数も減少し、寺子屋のような学校になってしまった」

 

国鉄色が復活

35261064

▲国鉄色のやくもと記念撮影する関係者ら 3/19JR米子駅

densya_toritetsu

 

 撮り鉄さんたちが

  全国から集ったのかな?

 かなり古い車両だと思うんですけど

  ピカピカに整備されてますね

 (^_^;)

 

izumotaisya_mukashi

JR西日本の特急やくも(出雲市―岡山)の運行が、クリーム色と赤色の「国鉄色」をまとって、3/19から始まった。

やくもの運転開始50周年を記念した企画で、新車両が導入される2024年春以降まで、1日2往復する予定だ。

国鉄色になったのは、定期運行している特急車両として本州で最も古い旧国鉄時代の381系を使った1編成(6両)。

今後、やくも8、9、24、25号として運行される。

この日、鳥取県米子市の米子駅で記念セレモニーがあり、平井伸治鳥取県知事や伊木隆司市長らが出席。

 

平井知事は

「コロナ禍でJRも苦労されており、

ekiin_untenshi_man

 地元の方も懐かしいやくも号に乗っていただき、

 JRを盛り上げていきたい」

とあいさつした。

式典には国鉄からJRに変わった当時の米子駅長だった山口真佐実さん(85)も参加し、現在の陰山健二駅長に国鉄時代の制帽が贈呈された。

やくもが米子駅に入線する際には、車内で懐かしい鉄道唱歌のチャイムが流されたといい、入線すると全員で記念撮影。

出発時には全員が右手を挙げて見送った。

山口さんは

「あの色のやくもに会えて懐かしい」

と話していた。

 

hqdefault

▲新幹線が出来るまで、東海道在来線を疾走していた特急こだま

東京~大阪を6時間40分で結んでいた