70【浮き世】

歴代大統領夫妻が集まる

barbara-bush-funeral-story-top

ワシントンDC(CNN) 17日に死去した元米大統領夫人バーバラ・ブッシュさんをしのんで、歴代の米大統領やファーストレディーが集まった写真がSNSに掲載され、見る人の心を打っている。

写真には、バラク・オバマ前大統領夫妻、ジョージ・W・ブッシュ元大統領夫妻、ビル・クリントン元大統領夫妻、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領と、現ファーストレディーのメラニア・トランプ夫人が並んだ。

写真はブッシュ元大統領(息子)のカメラマンだったポール・モース氏が21日に撮影し、父ブッシュ元大統領の広報を担当するジム・マグラス氏がツイッターに掲載した。

トランプ大統領は、テキサス州ヒューストンで21日に営まれた葬儀には参列しなかったため、写真には写っていない。

写真は多くの称賛を呼び、中には前・元大統領の人格についてコメントしながら、暗に現大統領への皮肉を込めたと受け止められる投稿もあった。

クリントン政権と息子ブッシュ政権時代の情報当局高官だったデービッド・プライス氏は、「写真に写っているそれぞれの大統領の行動に、私は政治的に賛成できなかった。それでも私は、彼らが1人残らず、自己愛ではなく、国を愛する心を本質的価値観として行動したことを、一度も疑わなかった」とコメントした。

米中央情報局(CIA)や国家安全保障局(NSA)の長官を歴任したマイケル・ヘイデン氏は、プライス氏の投稿をリツイートし、「まさにその通り」と付け加えた。

一方、トランプ大統領は、ホワイトハウスの壁に掛かるバーバラ・ブッシュさんの肖像画の写真をツイートして、バーバラさんを追悼した。

img_742281_31937314_0

 

 パパブッシュ93歳 元気ですね

  ビル・クリントン71歳は いつも若く見えます

 ヒラリーが まるでビルのお母さんみたい

  オバマは本当に若くて まだ56歳  (^_^;)

 

クラシック音楽ベストテン

 

こんばんは。山崎潤です。
皆様。
数年おきに「音楽の友は読者アンケートによるクラシック音楽ベストテンを発表しています。
下記に抜粋を書きましたが、いくつか興味深い点がありました。

 

好きな交響曲ベストテンのうち、多摩ファミリーオーケストラ 11月定演のメイン曲「英雄」は第5位でしたが、調べてみるとベストテンのうち多摩ファミはこの4年で3曲、8年前までさかのぼると6曲演奏していました。
 
●なぜか小澤が人気がある。好きなクラシック音楽家では一位、指揮者では世界で2位、日本人で1位。
 
●ヴァイオリン、ピアノ以外の器楽奏者ベストテンのうち半数の5人がチェロ奏者なのはチェロ人気の表れか。
 
シン・ゴジラの影響か日本人作曲家の2位が伊福部昭である。
 
●オーケストラでは神奈川フィルが日本の4位、世界の15位と躍進している。etc.

 

20170516135643

 

 山崎さん いつも情報ありがとー!  (^_^;)

 

1982”N11ŒŽ14“ú@@ã–ì ¬‘òªŽ¢@ƒwƒ‹ƒxƒ‹ƒgEƒtƒHƒ“EƒJƒ‰ƒ„ƒ“@ Conductor Ferbert von Karajan (right) and Seiji Ozawa

 1982 Conductor Seiji Ozawa and Ferbert von Karajan
2018
●作曲家
1、ベートーヴェン
2、チャイコフスキー
3、ブラームス
4、モーツァルト
5、ショパン
6、バッハ
7、シューベルト
8、マーラー
9、ラフマニノフ
10、ブルックナー
●交響曲download
1、ベト9「合唱」
2、ベト5「運命」2017演奏
3、チャイ5            2014演奏
4、ブラ1
5、ベト3「英雄」2018演奏予定
6、ドボ9「新世界より」2013演奏
7、チャイ6「悲愴」
8、ベト6「田園」 2011演奏
9、ベト7                 2015演奏
10、モツ41「ジュピター」
●協奏曲
1、ラフP協2
2、チャイP協1
3、チャイV協
4、ベトP協5「皇帝」
5、ラフP協3
●日本の作曲家mig
1、武満徹
3、山田耕作
5、三善晃
●オーケストラ
1、ウィーンPO
2、ベルリンPO
3、N響
4、コンセルトヘボウ
5、都響
6、NYP
7、バイエルン
8、ロンドンSO
9、パリ管弦楽団
10、ドレスレン
ーーーーーーーー
15、神奈川フィル
●日本のオーケストラ
1、N響
2、日フィル
3、東響
4、神奈川フィル
5、都響
6、東フィル
7、読売日響
7、新日フィル
9、大阪フィル
10、札幌フィル
●指揮者
1、カラヤン
2、バーンスタイン
3、小澤征爾
4、アバド
5、ラトル
●日本の指揮者64e9238b08ee5185c06d099c67c20ce6
1、小澤征爾
2、広上淳一
3、小林研一郎
4、大野和士
5、佐渡裕
●器楽奏者
1、エマヌエル・パユ Fl
2、ヨーヨーマ Vc
3、ミッシャ・マイスキー Vc
4、カザルス Vc
5、デュ・プレ Vc
6、ロストロポーヴィッチ Vc
●ヴァイオリン奏者11130906_jpg
1、五嶋みどり
2、パールマン
3、クレーメル
4、ハイフェッツ
5、ムター
●ピアノニスト
1、アルゲリッチ
2、ポリーニ
3、小山実稚恵
4、グールド
5、アシュケナージ

高速マップ

WS000000

▲画像をクリックすると拡大します(PDF、2MB)

首都圏の高速道路網を“鉄道の路線図ふう”に表した「JR東日本高速道路マップ 東日本版」。

「すごい、超分かりやすい」「驚くほど見やすい」「パッと見て全体像が分かる」と話題になっています。

発想の素晴らしさもさることながら、いつも見ている電車の路線図ふうにするとこんなにもスッキリと理解できるようになるのかと感心します。

制作者のあべっちさんに制作の意図、分かりやすさの工夫や秘密を聞きました。

download

 

 首都圏の高速道路 路線の数が増えて

  かなりゴチャゴチャ複雑になってきたので

 こうゆうものがあると便利ですね  (^_^;)

 

続きを読む

多摩センター 乗客争奪戦

小田急線と京王線のホームが隣り合う「多摩センター駅」。

多くの住宅やマンションが立ち並ぶ多摩ニュータウンに住む人は、どちらかを選んで通勤・通学している。

同じ「多摩センター」の駅名を持ち、列車が目指す目的地も同じ「新宿」。

1970年代、ほぼ同時期に京王相模原線と小田急多摩線がこの地に乗り入れた。

それ以来、“乗客争奪戦”が起こるのは必然的ともいえる環境だ。

お客さんの声

「京王派です。本数が多いですね」(京王派の乗客)

「小田急はめったに乗らないです。(新宿から)1本で乗り換えなしで来られるので。座って寝られたので便利だなと思いました」(京王派の乗客)

「(直通している)千代田線を使うからですね。小田急は速くなった気がします」(小田急派の乗客)

images

 

 大いに競争して

  便利になって欲しい  (^_^;)

続きを読む

新宿高校 管弦楽部 メイコンサート

山崎潤です。ご無沙汰してます。

新宿高校管弦楽部のメイコンサートのご案内です。

部員は30人位と少ないですが、皆頑張っていますので良かったら聴きに来てください。

日時:5/4(金) 17:00〜  入場無料
場所:三鷹市芸術文化センター風のホール
曲目:軽騎兵序曲、ドヴォルザーク交響曲第5番などほか2曲

IMG_20180405_102549

music_orchestra

 

 山崎さん 情報ありがとー

  チラシの手作り感がいーですねー  (^_^;)

婦警とヤクザの恋

img_1

出会いは取調室の中だった。

窓のない狭い部屋の中で向き合う二人。一目惚れしたのは女のほうだった。

「見習い」として取り調べに立ち会った女性巡査は、男の威圧するような鋭い目に動くことができなくなった。2017年、季節は夏。

二人の関係が発覚したのはそれから約半年後のこと。

3月19日、交際していた住吉会系暴力団組員の男に捜査情報を漏らしたとして、

新宿署の女性巡査T子(23歳)が書類送検された。

警視庁は停職6ヵ月の懲戒処分とし、T子は同日付で依願退職している。

そもそも二人はなぜ交際することになったのか。

job_police_woman

 

 新宿警察で咲いた まったく報われない愛

  危険な匂いのする男に 弱い女性は多いようです  (T_T)

 

続きを読む

光進丸 炎上

img19e1e7fczikfzj

 

 若大将もすでに80歳

  ショックの大きさはいかばかりか

 それにしても 80歳には見えませんね  (^_^;)

 

見えてる世界が全てじゃない

水木しげる原作によるテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の制作が決定した。

4月1日より毎週日曜9時からフジテレビほかにて放送される。

1968年に第1期が始まって以降、約10年ごとに5度にわたって制作されてきたアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」。

今年1月3日に50周年を迎えたことを記念し放送される新作は、2015年に水木しげるが亡くなってから初のシリーズとなる。

_____8

 

 ねこ娘も登場します  (^_^;)

鬼太郎の誕生へ(PDF34MB)

ゴジラ棟を建設 東京駅前の高層ビル計画

WS000000

WS000000

4月1日、東宝と三菱地所は、東京駅丸の内駅前広場付近で 2016 年に凍結されたゴジラの再利用方法を共同で研究し、東京駅日本橋口前にて開発中の「東京駅前常盤橋プロジェクト」のA 棟~D 棟の他に、G 棟(ゴジラ棟)の建設予定があることを発表した。

WS000000

エンターテインメントとオフィスが融合した、人智を超えた全く新しいオフィスビルが、2027 年、常盤橋に誕生する。

気になるビルのデザインは、なんと「ゴジラをそのままビルに再利用」という大胆なコンセプトの元に立案。

口から飛び出すジェットコースターを完備、ゴジラの起伏を利用し、尻尾の先から背びれを駆け抜ける。

まるで自分が熱線になったような爽快な気分が味わえる。

また、ビル内で消費するエネルギは全てゴジラが体内で生み出すものを使用。

安全面が心配されるが、ビル内部の中心温度を-196度に保つことでゴジラの凍結は維持されるという。

万が一中心温度が上がった場合に備え、テナントには巨大不明生物特設災害対策本部が入居。

すぐに血液凝固剤を注入できる体制を整えており、安全面、環境面にも配慮していると主張されている。

また、夜は背びれをライトアップし、デートスポットとしての活用も期待されるなど、一大観光スポットとしても注目していただければと担当者は語っている。

ちなみに、現在工事中である常盤橋では「常盤橋 ゴジラ ギャラリー」が好評開催中。

歴代ゴジラ全29 作品のポスターが並ぶ年表や『シン・ゴジラ』のフォトスポットなどが高さ3 メートル×全長約140 メートルという圧巻のスケールで展示されている。

ゴジラは神だと思われている方には、ぜひ訪れて頂きたい。

u01_s

 

 G 棟の飲食街に 怪獣酒場の丸の内店

  テナント入居するかな  (^_^;)