70【浮き世】

子どもは静かに溺れる

「子どもは静かに溺れます!」――。

長野県佐久市の医師会がスマートフォンのアプリなどで呼びかけた注意が反響を呼んでいる。

子どもは溺(おぼ)れたら騒ぐと考えがちだが、実際は声も出さずに沈むことが多い。

国も周知を始めた。

 この注意喚起は、佐久総合病院佐久医療センター(長野県佐久市)の坂本昌彦小児科医長(41)が発案。

昨夏、当時1歳だった長男が、10秒ほど目を離した隙に「音も立てず浴槽に沈んで溺れそうになった」ことがきっかけだ。

 坂本医師が調べると、特に子どもはこうした溺れ方が一般的だとする米国の研究を見つけた。

子どもは何が起きたのか分からず、呼吸しようと精いっぱいで声を出す余裕もないという。

 佐久医師会は昨年9月、「静かに溺れる」ことを啓発するポスターを作製。

同医師会のスマホ向け無料アプリ「教えて!ドクター」で紹介すると、全国から反響が相次いだ。

20171010172949

 

 この絵のようなイメージは

  間違いのようです  ((((;゚д゚))))

台風12号

tenki_boufuu

 

 地震 → 豪雨 → 猛暑 → 台風

  次から次に 襲ってきますね  (;´Д`)

ラオスでダム決壊

ラオス南東部で、韓国のSK建設などが建設中の水力発電用ダムが決壊し、数百人が行方不明になっている。

詳しい数は分かっていないものの、多数の死者が出ているとみられる。

ラオス国営メディアが24日、伝えた。

国営パテト・ラオ通信は、同国南東部アタプー県サナムサイ郡のダムで23日夕方、五輪で使用されるプールの水量の200万倍以上に相当する50億立方メートルの水が流れ出したと報道。

「数百人が行方不明」となっており、約6600人が家を失ったとされている。

ダムが決壊してから約1日が経過し、地元当局は災害規模の把握に苦慮している。

匿名を条件に取材に応じたアタプー県当局者は「犠牲者についてや行方不明者の数についていかなる公式の情報を持っていない」と説明。

「被災者を救助し、まずは必要最低限の援助を行う救援隊を派遣した」と述べた。

内陸に位置する貧困国ラオスでは、ダムの建設や建設計画が複数進められている。

水力で発電した電力の大半は、タイなどの近隣諸国に供給される予定だった。

SK建設の株価が急落

25日午前11時30分時点の株価は2万6500ウォン(約2613円)と、前日比で26%下落した。

ラオスで建設中のダムが決壊、下流の村落が水没する事故が発生。

同社に多額の補償が発生すると懸念された。

SK建設は韓国大手財閥SKのグループ企業。

非上場で、株式は場外株式市場で取引されている。

SKの株価も3%以上下落するなど、株価下落はグループ各社に広がっている。

決壊したラオス南東部のダムはSK建設が2012年、韓国西部発電と共同受注した。

両社とタイ、ラオスの企業で合弁会社を設立。

韓国メディアによると、SK建設が26%の株式を持ち筆頭株主となっている。

38952221

 

 手抜き工事が原因だとしたら

  とんでもないことですね  ((((;゚д゚))))

 

lao

01
▲完成予想図

02
▲建設中

03
▲水をためているところ

04
▲ここが決壊した

山口組の夏休み

「三つ巴抗争」の緊張が続く山口組内で、“新たな問題”が持ち上がっている。

「例年、六代目山口組は8月に1か月ほど冠婚葬祭などの義理事は行なわないことになっている。執行部の仕事を制限し、若い衆たちに休みを与えるのが目的。今年は8月1日~9月5日の定例会までの期間に決まった」(六代目山口組関係者)

いわゆる“ヤクザの夏休み”だが、組員たちはどう過ごすのか。

「会社員と同様、この期間にまとまった休みをとることが多い。しかし、いまやレジャーで行ける場所はほとんどない」(同前)

2011年の暴排条例の施行以降、暴力団関係者の“遊び場”は減った。

「和彫りの入れ墨が入っていると、温泉やプール、海水浴場などの施設にはまず入れない。海好きな六代目山口組の司忍組長は以前、知多半島沖の無人島まで行って、組員たちとジェットスキーで遊んでいた。このご時世、そこまでしないと海水浴すらできない」(同前)

ならば海外でバカンスを楽しむ--という選択肢も難しくなっているという。

「米国は日本から暴力団構成員のリストが提供されていて入国は不可能。他の国々でも前科があれば入国を拒否される国が増えている。俺らの個人情報は旅行代理店に知られているから、旅行の相談をしてもカウンターで“受け付けられない”と拒絶されてしまう。結局、比較的入国審査に“寛容”なアジア諸国に行く者が多い」(神戸山口組関係者)

暴力団事情に詳しいフリーライターの鈴木智彦氏が言う。

「夏休みに入っても一連の抗争が、完全なる“休戦”となるわけではありません。休暇中も3団体の緊張状態は続いており、山口組関係者らは8月に入っても“臨戦態勢は変わらない”と言っています。いつあるか分からない招集に備え、自宅で家族と過ごすだけ、といった味気ない休みを送る組員が一番多いのではないでしょうか」

バカンス気分には、ほど遠いようだ。

kurufuku_group

 

 やくざ屋さんたちの業界は

  冬の時代を迎えているようです  (^_^;)

ハリウッド版「ゴジラ」続編

ワーナー・ブラザーズおよびLegendaryは7月22日、ハリウッド版「ゴジラ」続編の最新トレーラーをYouTubeとTwitterで公開しました。

映像はアメリカ・サンディエゴで同日(現地時間では21日)開催されていた、コミコン・インターナショナルで初公開されたもの。

同作「Godzilla: King of Monsters(原題)」は、2014年に公開された「GODZILLA ゴジラ」の続編として2019年公開予定

おなじみゴジラに加えて、モスラ、ラドン、キングギドラも登場することが明かされており、映像でもその姿を確認することができました。

あの人気怪獣たちがハリウッドでどのように描かれるのか、人類は怪獣たちの脅威にどのように立ち向かうのか、公開が楽しみな1作となりそうです。

 

熱中症で年1000人死亡!

201807180305_top_img_A

猛暑が連日続く中、熱中症による死者が相次いでいる。

平年よりも暑さが厳しい年は熱中症の死者が多く、年に1000人以上が死亡したこともある。

専門家は「今まさに注意が必要!」と警鐘を鳴らす。

総務省消防庁のまとめでは、9~15日の熱中症による救急搬送は、全国で9956人。

死者はうち12人だが、搬送直後に死亡と診断された場合のみ計上される。

治療後の死亡や、救急隊が出動した現場で死亡確認された人は含まれず、実際はさらに多いとみられる。

死亡届などに基づく厚生労働省の統計では、2010年の熱中症死者は1731人に上った。

この年の夏(6~8月)の平均気温は平年に比べ、北日本(北海道・東北)で2.2度、東日本で1.5度上回り、1946年以降で最も高かった。

最高気温が非常に高かった年も死者は多い。

高知県四万十市・江川崎で歴代最高の41.0度を記録した13年は1077人が死亡。

埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9度を観測した07年は904人が亡くなった。

気温と熱中症の関係を研究する首都大学東京の藤部文昭特任教授は「気温が1度高いと死者数は1.5倍に増え、高まるほど増加率は大きい」と指摘。

「今年も7月後半は記録的な暑さで、今まさに注意が必要な時期」と強調する。

厚労省の統計では、死者の約8割が65歳以上の高齢者。

藤部教授は「高齢者は普通に生活していても熱中症の危険がある」と指摘。

一方、若年者も運動などには注意が必要と話した。

熱中症の予防について厚労省などは、水分・塩分をこまめに補い、外出時は涼しい服装をして日傘や帽子を使用。

屋内では冷房などで温度を調節することなどを勧めている。

natsubate_businessman

 

 危機意識を持たないと

  生命にかかわりますよ (;×_×;;)

千駄ヶ谷駅

rikujou_man_marathon

 

新宿御苑の周りを走ると

 千駄ヶ谷駅の近くを通ります  (^_^;)

Android→Fuchsia?

00

Googleがひそかに開発しているOS「Fuchsia」は、5年以内にAndroidを置き換える可能性があることが関係者からの情報でわかったとBloombergが報じています。

続きを読む

ウナギの危機

s_0034-1-e1504076736294

ウナギの危機が叫ばれて久しい。

国内のウナギ漁獲量は激減し、国内消費量もピーク時の3分の1まで低下している。今年の1月には、養殖ウナギに用いられるウナギの稚魚「シラスウナギ」の漁獲量が前年比99%減という衝撃的なニュースも流れた。

にもかかわらず、「美味しいウナギ」を求める声は止まない。

ウナギはこのまま絶滅してしまうのか。

絶滅を避けるためには、どのような手段が有効なのか。

日本でもっともウナギが消費される「土用の丑の日」に合わせて、『 ウナギの保全生態学 』の著書があり、ウナギの生態研究を行っている中央大学法学部准教授の海部健三氏に聞いた。

sushi_maguro_dukushi_big

 

 寿司からマグロが消えるのは 絶対にイヤだけど

  ウナギなら それほど困らないかも~  (^_^;)

 

続きを読む