インターネット通販の「アマゾンジャパン」が12月から提供を始めたサービス「お坊さん便」をめぐって、全日本仏教会が「宗教行為をサービスとし て商品にしている」と批判するなど波紋が広がっている。
一方、インターネット上では仏教会を批判する意見が続々と書き込まれる事態になっている。 続きを読む
インターネット通販の「アマゾンジャパン」が12月から提供を始めたサービス「お坊さん便」をめぐって、全日本仏教会が「宗教行為をサービスとし て商品にしている」と批判するなど波紋が広がっている。
一方、インターネット上では仏教会を批判する意見が続々と書き込まれる事態になっている。 続きを読む
先週の9日(水)の青柳正規さん(新宿高校15回生 文化庁長官)に引き続き、今週は同じ新宿高校15回生金築誠志さん( 元最高裁判所判事)が同じ新教科「人間と社会」のなか「文化の多様性」授業でゲストティーチャ―を務め、1年生の皆さんにアドバイスを送りました。
授業は「留学生のアルバイトに就業時間中のお祈りを許すべきか」という具体的な例について視聴覚室に集まった1年生全員による討論が行われ、その後に金築 さんが討論への感想と、問題解決に当たるには、
①あくまでも事実に基づく
②多様の考えを持つ多くの人の意見を聞く
③感情的に結論を急ぐことを避ける
こと によって筋が通る理由をもとに判断することが必要と話されました。
質疑では、将来は裁判官を目指す生徒が質問に立って金築さんが励ましたり、「先輩は高校時代どんな勉強をしましたか」とか「裁判中に腹具合が悪くなったら」など予想外の質問も出て湧く場面もありました。
①②③どれも 行うに難し だなぁ~ (;´Д`)
何はともあれ とりあえず この場面ですね (T_T)
新宿・歌舞伎町で、11月20日午前3時半ごろ、多人数で暴行したとして、警視庁新宿警察署は、暴力行為等処罰法違反容疑で、住吉会系組幹部の伊藤親洋容疑者(48)と、松葉会系組長の長谷川貴久容疑者 (41)ら暴力団関係者4人を逮捕した。
新宿署によると、4人は 容疑を認めている。
4人の逮捕容疑は、新宿・歌舞伎町で双方の組員ら約50人で乱闘したなどとしている。
住吉会系の伊藤親洋容疑者が午前3時ごろ、タクシー運転手に因縁をつけていたところ、通りかかった松葉会系の長谷川貴久容疑者が、「極道がカタギ(一般人)に、そんなことするな!」 と一喝し、暴力団同士のトラブルに発展した。
歌舞伎町の現場には、両容疑者関連の暴力団組員らが続々と集まり、住吉会と松葉会、双方の暴力団同士、約50人の大乱闘に拡大したという。
新宿署は当初、タクシー運転手に因縁つけたのが長谷川貴久で、「そんなことするな」と一喝したのが伊藤親洋と発表したが、約12時間後に「逆でした」と訂正。一番大恥をかいたのが、新宿警察署でした。
松葉会の 長谷川貴久 いい奴じゃん!
現場で見たかったなぁ~ (^_^;)
地中海の真ん中に浮かぶマルタ共和国は、紺碧(こんぺき)の海に美しい石造りの家々や城壁などが調和する印象的な島国だ。
十字軍由来の「マルタ騎士団」やハンフリー・ボガートが主人公の探偵にふんした映画でもおなじみのダシール・ハメットの小説「マルタの鷹」などもこの島由来とされる。
人口の倍近くのネコが住むマルタは、ネコ好きの間では、田代島(宮城県)や青島(愛媛県)と同じ「猫島」として知られている。多くの愛好家が、風光明媚なネコの“聖地”に癒やされにやって来る。
「ネコは好きだよ。獲った魚はもちろんあげるさ。この島の伝統だからね。すごく古い文化だ」。島東部の港町・マルサシュロックで、漁師のアンソニー・ダマートさん(49)はそう話した。「まあ、あげるのは食べられない大きさのものだけど」 続きを読む
『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる漫画家の水木しげるさんが30日、心筋梗塞のため都内の病院で死去した。93歳だった。
水木さんは1922年、鳥取県境港市生まれ。
太平洋戦争時、激戦地であるラバウルに出征、爆撃を受け左腕を失うも復員後紙芝居画家となり、その後、貸本漫画家に転向。
代表作に『河童の三平』『悪魔くん』など。
1991年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章などを受章。
2010年には文化功労者にも選ばれている。 続きを読む
慶応4年(明治元年)1868年の えーぢゃないか踊りです
147年後(2015年)の はーろいん踊りと 似てますね~ (^_^;)
JR新宿駅周辺でラーメン屋台を開き、道路を不正に使用したとして、警視庁交通捜査課は、道路交通法違反(無許可道路使用)容疑で、新宿区西新宿の露天ラーメン屋ら男女5人を逮捕した。
警視庁交通捜査課によると全員容疑を認め「生活費を稼ぐためだった」と話している。
新宿駅西口や南口のラーメン屋台に対しては以前から「通行の邪魔」などの苦情があり、警視庁が繰り返し警告を出していた。
屋台は深夜まで営業し、おでんや日本酒なども提供。
1台の屋台で1日5~10万円を売り上げていたとみられる。
けっこう儲かるんだね (^_^;)