人生いろいろ

死ぬときぐらい好きにさせてよ

kiki1

WS000000つい先日、内田裕也さん樹木希林さん夫妻について友人と話していたところ、最終的には

内田さんよりも樹木さんのほうがよっぽどロックだよねー

という結論に達した記者(私)です、こんにちは。index

さて、そんな “ロケンローな女” 樹木さんが、めちゃくちゃロックな広告になって登場しているというニュースが飛び込んでまいりました。

1月5日(火)、新聞4紙(全国版)に同時掲載された株式会社宝島社の企業広告には、水の中に横たわる樹木さんの姿が。

その傍らにはインパクト抜群、死ぬときぐらい好きにさせてよという、強烈なメインコピーが記載されております。

続きを読む

池辺晋一郎『耳の渚』

hyo1 池辺晋一郎さん(新宿高校15回生)から新著『耳の渚』を寄贈いただきました。

「耳の渚」は、本書あとがきによると2001年1月から読売新聞に月1回連載されていたエッセイで、掲載都度スクラップを回し読みしていた15回生の間では、以前からいつ単行本になるか話題になっていたたけに、ついに出たかという感想を持つ友人達も多いはずです。

多数ある池辺さんのエッセイ集の中でも、本書は帯封に「素晴らしき哉、音楽!」とある通り、日本のクラシック音楽を見つめ続けた池辺さんの渾身のエッセイ、それも厳選のうえ収録した、音楽ファンはたまらないエッセイ集です。
(15回生 西出紀久氏記)

申(さる)年生まれ 991万人

sarudosieto総務省がまとめた2016年1月1日現在の人口推計によると、同年のえとである申(さる)年生まれの人口は991万人となった。

総人口に占める割合は 7.8%で、十二支の中では酉(とり)年に次いで2番目に少ない。

また、1995年生まれの新成人は121万人で、14年と並び過去最少となった。

さる年生まれを男女別に見ると、男性が480万人、女性が512万人。

出生年別では68年生まれ(48歳)が182万人と最も多く、44年生まれ(72歳)が159万人、80年生まれ(36歳)が154万人と続いた。

さる年生まれの著名人には、石原慎太郎元東京都知事(32年生まれ)、歌手の桑田佳祐さん(56年生まれ)、タレントの剛力彩芽さん(92年生まれ)、子役の芦田愛菜さん(04年生まれ)らがいる。

新成人の人口は男性62万人、女性59万人の計121万人で前年比5万人減。

総人口に占める割合は同0.04ポイント減の0.95%となり、これも14年の過去最少に並んだ。

新成人の割合が1%を割り込んだのは6年連続。

お坊さん便で大論争

31Ov1i9C71Lインターネット通販の「アマゾンジャパン」が12月から提供を始めたサービス「お坊さん便」をめぐって、全日本仏教会が「宗教行為をサービスとし て商品にしている」と批判するなど波紋が広がっている。

一方、インターネット上では仏教会を批判する意見が続々と書き込まれる事態になっている。 続きを読む

最高裁判事が新宿高校で授業

kanechiku_1

先週の9日(水)の青柳正規さん(新宿高校15回生 文化庁長官)に引き続き、今週は同じ新宿高校15回生金築誠志さん( 元最高裁判所判事)が同じ新教科「人間と社会」のなか「文化の多様性」授業でゲストティーチャ―を務め、1年生の皆さんにアドバイスを送りました。

授業は「留学生のアルバイトに就業時間中のお祈りを許すべきか」という具体的な例について視聴覚室に集まった1年生全員による討論が行われ、その後に金築 さんが討論への感想と、問題解決に当たるには、

①あくまでも事実に基づく

②多様の考えを持つ多くの人の意見を聞く

③感情的に結論を急ぐことを避ける

こと によって筋が通る理由をもとに判断することが必要と話されました。

質疑では、将来は裁判官を目指す生徒が質問に立って金築さんが励ましたり、「先輩は高校時代どんな勉強をしましたか」とか「裁判中に腹具合が悪くなったら」など予想外の質問も出て湧く場面もありました。

①②③どれも 行うに難し だなぁ~ (;´Д`)

 

野坂昭如 死去

何はともあれ とりあえず この場面ですね (T_T)

 

歌舞伎町で暴力団が乱闘

WS000001新宿・歌舞伎町で、11月20日午前3時半ごろ、多人数で暴行したとして、警視庁新宿警察署は、暴力行為等処罰法違反容疑で、住吉会系組幹部の伊藤親洋容疑者(48)と、松葉会系組長の長谷川貴久容疑者 (41)ら暴力団関係者4人を逮捕した。

新宿署によると、4人は 容疑を認めている。

4人の逮捕容疑は、新宿・歌舞伎町で双方の組員ら約50人で乱闘したなどとしている。

住吉会系の伊藤親洋容疑者が午前3時ごろ、タクシー運転手に因縁をつけていたところ、通りかかった松葉会系の長谷川貴久容疑者が、「極道がカタギ(一般人)に、そんなことするな!」 と一喝し、暴力団同士のトラブルに発展した。

歌舞伎町1歌舞伎町の現場には、両容疑者関連の暴力団組員らが続々と集まり、住吉会松葉会、双方の暴力団同士、約50人の大乱闘に拡大したという。

新宿署は当初、タクシー運転手に因縁つけたのが長谷川貴久で、「そんなことするな」と一喝したのが伊藤親洋と発表したが、約12時間後に「逆でした」と訂正。一番大恥をかいたのが、新宿警察署でした。

 

松葉会の 長谷川貴久 いい奴じゃん!

現場で見たかったなぁ~  (^_^;)

 

マルタの猫

WS000000

sty1612050001-p10 地中海の真ん中に浮かぶマルタ共和国は、紺碧(こんぺき)の海に美しい石造りの家々や城壁などが調和する印象的な島国だ。

十字軍由来の「マルタ騎士団」やハンフリー・ボガートが主人公の探偵にふんした映画でもおなじみのダシール・ハメットの小説「マルタの鷹」などもこの島由来とされる。

人口の倍近くのネコが住むマルタは、ネコ好きの間では、田代島(宮城県)や青島(愛媛県)と同じ「猫島」として知られている。多くの愛好家が、風光明媚なネコの“聖地”に癒やされにやって来る。

「ネコは好きだよ。獲った魚はもちろんあげるさ。この島の伝統だからね。すごく古い文化だ」。島東部の港町・マルサシュロックで、漁師のアンソニー・ダマートさん(49)はそう話した。「まあ、あげるのは食べられない大きさのものだけど」 続きを読む

水木しげる死去

CVB-_4wUAAAYahp

WS000000『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる漫画家の水木しげるさんが30日、心筋梗塞のため都内の病院で死去した。93歳だった。

水木さんは1922年、鳥取県境港市生まれ。

太平洋戦争時、激戦地であるラバウルに出征、爆撃を受け左腕を失うも復員後紙芝居画家となり、その後、貸本漫画家に転向。

代表作に『河童の三平』『悪魔くん』など。

1991年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章などを受章。

2010年には文化功労者にも選ばれている。 続きを読む