.港区

中島薫さん ジャズライブ

 

中島薫さん(1B3G)のジャズライブ

4/27 六本木

 

佐野さんからの情報です(^_^;)

佐野です。

中島さんは会社勤めをしながらのライブ活動

(数年前まではそうでしたが、下記の活躍をみると今はどうでしょう)

中島さんのご活躍は、ご本人からの下記メールを。

 

中島です。

ご無礼ながら取り急ぎ内容を下記連絡します。

2011年4月27日水曜日

六本木サテンドール

http://www.leglant.com/satindoll/

東京都港区六本木4-11-5六本木アネックス4F
0334013080
ジャズの老舗キャパ100人です。

中島薫のビアノTrio+ボーカルで出演します。

オープン夜6時

3ステージ 7時10分、8時50分、10時20分 予定です。

チャージ2500+飲食代。飲食代が10%安くなる前売りチケットがあります。いつ来て、いつ帰っても大丈夫ですが、いったん精算して店を出たら入れない。

ご予約していただけるとうれしいです。中島かお店まで

初出演で久しぶりに気合いはいっている特別なライブです。

是非この機会におこしいただきたく、応援なにとぞ宜しくお願いいたします。

ここをクリック (^_^;)~♪

ここも

太田くんを囲む会 忘年会2007

 

太田くん多忙につき 今回も囲まない会 (T_T)

 

2007年12月30日(日)14時~


六本木天然温泉スパzaboo (1/10閉館予定)

▼温泉から出て 館内にある そば居酒屋「麻布」で乾杯!

▼逆方向から

▼逆光(T_T)  入館時は雨だったが 今は晴れてきた

▼天然温泉スパzabooのエントランス

▼天然温泉スパzabooのロビー

▼入館前 新宿集合組が来ないので エントランスで待っているところ

▼新宿集合組が来たので 入館するところ

幹事さん いろいろご手配 ありがとー


皆さん よいお年をお迎えください (^_^;)


F組の梶村さんから

いな吉

投稿者:F組梶村 投稿日:2007年 7月12日(木)16時19分44秒

突然の書き込みで失礼いたします。F組の梶村でございます。

先日、玉虫みどりさんの店がオープンというご案内を頂きどうしようかと思っていたら、折井君から「開店祝いにかけつけるぞ!」との有難いお誘いを頂き、開店日(7月3日)に行って参りました。 こじんまりとしているものの、とっても落ち着くお店でした。

日本酒が中心で大人の隠れ家という感じです。カウンターで飲んでいると、篠ひろ子の店のカウンターに座っている藤竜也になった気分です。(あくまで気分で藤竜也のようにかっこよくないですが・・・)

途中、立花君、松野さんの妙なコンビが入ってきて、遅くまで盛り上がりました。結局、折井君と2人で一升飲んだそうです。

港区虎ノ門3-8-3小林ビル1F 3438-1708 「いな吉」です。どうぞ皆さんよろしくお願いいたします。

 

いな吉 お店紹介へ

内藤新宿 復活

 

歌川広重名所江戸百景』より「四ッ谷内藤新宿」

内藤新宿は、品川(東海道)、板橋(中山道)、千住(日光街道、奥州街道)と併せて四宿(ししゅく)と呼ばれ、江戸の新たな行楽地としても発展し、岡場所(非公認の売春宿)などが繁盛して、

「四谷新宿馬の糞の中で あやめ咲くとはしほらしい」

(馬の糞は活発な馬の往来、あやめは飯盛女・遊女を意味する)と狂歌に詠われている。

これらが災いし、1718年(享保3年)に風紀上の理由から一時廃駅となるも、1772年(明和9年)には復活している。

歓楽街としての新宿の原型は、この時代に既にあったといえるだろう。

このころ太宗寺は、江戸六地蔵のひとつに数えられ、庶民の信仰を集めていた。

また成覚寺は、遊女などの投げ込み寺であった。

投げ込み寺と言えば 三ノ輪の浄閑寺 (T_T)