いやぁー、スゴい雨でした!
東京にこれだけの雨が降るのは久しぶり?
品川駅の新幹線改札に人だかり(↓)
やっぱり豪雨で新幹線が大混乱です
歩道が川のようで、水をかき分けながら歩きました
幸い近所に山は無いので、崩れる心配は少ないですが
山沿いにお住いの皆さんは、お気を付けください!
((((;゚д゚))))
▲品川駅の新幹線改札 7/15の19時ころ
いやぁー、スゴい雨でした!
東京にこれだけの雨が降るのは久しぶり?
品川駅の新幹線改札に人だかり(↓)
やっぱり豪雨で新幹線が大混乱です
歩道が川のようで、水をかき分けながら歩きました
幸い近所に山は無いので、崩れる心配は少ないですが
山沿いにお住いの皆さんは、お気を付けください!
((((;゚д゚))))
▲品川駅の新幹線改札 7/15の19時ころ
「修学旅行の下見」なんて、本当に必要なの?
教師が公費で観光旅行してるだけじゃないのかな?
国会議員の「海外視察」と似たようなものかも~
ホテルや旅館にしてみれば、大型団体旅行の幹事さまだから、下にも置かない丁重な扱いで「大名旅行」になるでしょ
それでいい気になったアホ教師が、16歳の女子高生をホテルに呼んで買春ざんまいして逮捕されたそうです
公立学校は学区制というカルテルで守られて、顧客(生徒)獲得競争が無いんですよね
いまどき厳しい顧客獲得競争の無い業界なんて、教育業界くらい
無競争の温室でヌクヌク暮らしたアホな教育業者(学校や教師)は、腐敗の極みに達しているようです
(;´Д`)
修学旅行の下見で訪れた京都で、女子高生にわいせつな行為をしたとして、川崎市立中学校の48歳の教師の男が懲戒免職になった。
懲戒免職になった48歳の教師の男は、修学旅行の下見で訪れた京都市内のホテルで、SNSを通じて知り合った女子高生16歳にわいせつ行為をし、京都府青少年健全育成条例違反容疑で逮捕された。
▲「蹴り鉄」に壊された京浜急行「六郷土手駅」のエレベーター
鉄道ファンにはいろいろな人がいて
私のように青春18きっぷの旅が好きな「乗り鉄」
電車の写真を撮るのが好きで
最近、あまり評判が良くないのが「撮り鉄」
駅や駅員を目のカタキにして、時には暴力をふるう「蹴り鉄」
(^_^;)
京浜急行「六郷土手駅」上りホームのエレベーターが、5/11から運転停止となっている。
現場(↑)は、ただならぬ状況となり、エレベーターの扉には大きな板が当てられ、周辺はフェンスで仕切られ、網が張り巡らされ、安全用コーンバーが3本おかれている
京浜急行によると
「5月11日23時30分ごろ、破壊行為により破損しました」
「エレベーターを必要としているお客さまに対し、長期間ご迷惑をお掛けし申し訳なく思っている」
「メーカーで扉の製作に約3か月を要することから、再開の見通しは現在調整中」
「お客さまから駅係員へ、誰かがエレベーターの扉を蹴っていると申告があり、駅係員が確認したところ、扉が外れていた」
「目撃者の情報から加害者を特定し、警察へ通報、加害者を警察へ引き渡した」
「被害届を提出し、加害者へ賠償請求する予定」
▲阪神競馬場
私は競馬にはほとんど興味が無いので、「宝塚記念」と聞いても、宝塚歌劇団の何かかしらと思ったくらいですが、今日はその「宝塚記念」で、競馬のレースの名前だそうです
競馬と宝塚に何の関係があるの?
と当然の疑問が湧いてくる訳ですが、宝塚歌劇団とは何の関係も無くて、阪神競馬場(↑)が宝塚市にあり、その関係で「宝塚記念」という名前の競馬レースが開催されているようです
あの宝塚市に競馬場があるって、ちょっとビックリです
(^_^;)
一般的に「宝塚」といえば競馬ではなく、宝塚歌劇団だろう。
阪急電鉄のお膝元、歌劇団の聖地、宝塚。
地名そのものはずっと古くからのものだが、“宝塚”の字面と響きが歌劇団と阪急の空気感にマッチして、武庫川沿いの谷間に広がるどことなく特別な町のイメージを強くしている。
宝塚記念というレース名は紛れもなく宝塚市に阪神競馬場があるということから名付けられたものだ。
宝塚記念の舞台、阪神競馬場は確かに兵庫県宝塚市にある。
最寄り駅は阪急今津線の仁川駅(“にがわ”と読む)。
昨日までの曇りがちから、一気に抜けるよう青空
今日はとにかく暑かったですねぇ~!
これから1週間、雨が降らないみたいですけど
もう梅雨が明けちゃったんでしょうか?
(;^_^;;;)
あまりにきれいで、まさに葛飾北斎の名画「凱風快晴」を思わせる映像。
「ほんとに赤い……!」
「絵みたいだ」
と驚きの声が多く上がりました。中には
「フィクションかと思ってた」
「赤富士って現実のものだったのか!」
なんて声も。
▲葛飾北斎「凱風快晴」
撮影者のVICENTE AGEMATSUさんも
「葛飾北斎の赤富士、あんなに赤くなるわけがないなどと揶揄(やゆ)されたりして、
私も実際5年ほど見続けてもあれほどの『赤富士』出会えたことはなかった」
そうで、今回の景色を見たときには
「あの葛飾北斎と同じ風景を、時空を越えて見ている!」
のだと心が震え、涙したといいます。
品川に地下鉄が来るのはウレシイのですが
まだ10年くらいかかりそうですから
気長に待つしかありません
(^_^;)
東京都は、地下鉄品川延伸(東京都市計画都市高速鉄道第7号線東京メトロ南北線の分岐線)計画の都市計画素案を公表しました。
公表された位置図によりますと、延伸線は白金高輪駅にある留置線を延ばす形で建設します。
目黒通りから白金台駅付近で東に向きを変え、都営浅草線高輪台駅をかすめた後、第一京浜(国道15号)に入り込む形で南方向に転じます。
白金台駅や高輪台駅をかすめる部分では、既存駅と深さが倍くらい違います。そのため、これら既存駅に接続する南北線の途中駅は設けません。
品川駅は南北方向にホームを設置し、JR線や京急線と平行する形となります。
ホームは島式1面2線です。
カローラよりベンツが多いと言われている港区ですが、さすがにマセラティ乗り捨てとは豪気ですねぇー
たぶん酒に酔っていて、アルコール抜きの時間かせぎだとは思いますけど、「当て逃げ」とどっちが得かな?
盗難車で事故なら、かなり悪質です (^_^;)
東京の巨大駅の中で、品川駅だけ地下鉄が乗り入れていないのは、東京の鉄道七不思議に数えられていましたが、それもあと少しになりそうです
品川駅周辺は、都内最大規模の再開発が進められています
1)高輪ゲートウェイ駅開業:開業後も周辺工事が進行中
2)JR品川駅の大改造:激変するみたい
3)京急線品川駅の大改造:ホームを増やし、JRと同じ高さにする
4)地下鉄メトロ南北線の品川延伸:品川~白金高輪
5)ホテルグース(昔のパシフィック、↓)跡地の再開発:トヨタと京急が主体
6)リニア始発駅の建設:静岡県知事が邪魔してるけどね
7)環状4号線の道路整備
品川駅は日本で最初の鉄道駅で、6/12に開業150周年を迎えます
それに合わせて、これから数年間、品川駅は大変貌を遂げそうです
(^_^;)
▲品川駅前のホテルグース
東京都は、東京都市計画・都市高速鉄道第7号線(東京メトロ南北線、→)の品川延伸(品川~白金高輪)計画素案を公表し、正式なルート案が判明しました。
品川延伸線は、白金高輪駅から目黒通りに入り、白金台駅付近で東に向きを変え、都営浅草線の高輪台駅をかすめた後(高輪台駅には止まらない予定)、国道15号に入り込む形で南方向に転じます。
品川駅には南北方向に地下鉄品川駅ホームが設置され、JR線や京急線と平行する形となります。
白金高輪駅から品川駅までを直線で結べば約1.6km。
それに比べるとだいぶ大回りですが、なるべく道路の下をルートにすることで、用地買収や区分地上権取得の手間を省くためでしょう。
環状4号線の道路整備計画とあわせて、地下鉄を建設することになります。
白金台駅付近から国道15号までは、整備中の環状4号線の地下を活用するルートを通ります。
下図が環状4号線のルートです。
白金台・高輪区間の事業期間は2032年度までとなっていますので、品川延伸線の開業時期もそのくらいになりそうです。
▲環状4号線の道路整備計画
▲品川駅前
写真の向こう側(港南口)は、高層ビルが林立するオフィス街
こちら側(高輪口)は古いまま残されていて、これから再開発される
▲JR品川駅の自由通路
愛知県知事の大村秀章 静岡県知事の川勝平太
国民の選んだ代表が国全体の利益を考えて決めたのに、自分の県の都合だけで陰湿な嫌がらせをしているアホ知事がいましたが、
「静岡県はワガママ県!」
との批判の嵐に耐えかねて、やっと態度を軟化したようです
(^_^;)
大井川の水量が減るとか因縁(いんねん)をつけて、リニア中央新幹線の着工を認めていない静岡県知事の川勝平太が、リニアの早期実現を目指す期成同盟会への加盟を求めました。
静岡県知事の川勝平太は6/2、中部圏知事会議に出席し、リニア中央新幹線の沿線自治体でつくる建設促進期成同盟会への加盟を求めて、会長を務める愛知県知事の大村秀章に申請書を手渡しました。
静岡県知事の川勝平太:
「『のぞみ』機能がリニアに移る可能性が高い。『ひかり』と『こだま』の本数が増えるということで、(リニアの)全線開通に反対する理由はない」
「議論を透明にして、国の有識者会議で議論していただければ、どういうことが問題になっているかがわかる」
「わがままを言っているわけではない!」
静岡県知事の川勝平太は、大井川の水量が減るなどと因縁をつけて、南アルプスの地下にトンネルを掘る静岡工区の着工を認めていません。
愛知県知事の大村秀章は、6/3に開かれる期成同盟会の総会で、静岡県知事の川勝平太から申請書を受け取ったことを紹介し、メンバーから意見を聞くとしています。
リニアのルートが静岡県をわずかに通ることを悪用して
「静岡県の言うことを聞かないと、通してやらない!」
などとワガママやり放題だった静岡県知事の川勝平太