マレーシアの閣僚が日本人会主催の盆踊り大会に参加しないようイスラム教徒に呼びかけ、論争が続いている。
国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が
「多神教(仏教)に加担しかねない!」
と主張。
ただ支持する有力者もおり、日本人会は予定通り7月16日に開催することにした。
多様性と宗教のはざまで多民族国家が揺れている。
マレーシアの閣僚が日本人会主催の盆踊り大会に参加しないようイスラム教徒に呼びかけ、論争が続いている。
国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が
「多神教(仏教)に加担しかねない!」
と主張。
ただ支持する有力者もおり、日本人会は予定通り7月16日に開催することにした。
多様性と宗教のはざまで多民族国家が揺れている。
YouTubeを見る人はご存じの
ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙
実は上のYouTube動画、私が作りました
最近アップした観潮亭日乗の記事を動画にしてみました
まだ最初の作品なので下手ですけどねー
ゆっくり動画を作るのは思ったより簡単なので、これからも時々作るつもりです
これで私も、ユーチューバー?
(^_^;)~♪
豪雨というと山崩れ(←)が危険なのですが、平地でも上の図のような危険があります
特に道路が冠水している場合、マンホールのフタが外れているのが泥水で見えず、マンホールに落ちて溺死(↑)する場合があります
((((;゚д゚))))
8/17朝、京都市左京区東大路通仁王門交差点内の道路のアスファルトが隆起(↓)した。
京都市上下水道局によると、長さ約8メートル、幅約2・7メートルに渡って、約20センチ隆起した。
道路の下には下水管があり、雨水が急激に流れ込んだ影響で、下水管内の空気が吹き上がり、道路のアスファルトを押し上げた。
今日8/13は、東京もこれから荒れそうです(↑)
ベランダの植木鉢を避難させました
お盆休みで帰省や旅の人は、最悪のお天気になりました
下の雨量マップ(↓)で分かるように、集中豪雨(線状降水帯)は局所的でマダラ模様になっています
たまたま、そこにブチ当たると、エラいことになるかもしれません
山の近くの人は避難しましょう
海や川には近づかない方がいいですよ
((((;゚д゚))))
台風8号は8/13、東海や関東甲信に接近し、上陸する見込みです。
8/13夜遅くにかけて大雨のおそれがあります。
静岡県など、東海では線状降水帯の発生も予想されています。
中心の気圧は1000ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。
暴風域はありませんが、中心の東側390キロ以内と西側165キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。
「ママ こんな事になるとは残念だ
さようなら
子供達の事をよろしくたのむ
今6時半だ
飛行機はまわりながら
急速に降下中だ
本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している」
(犠牲者が機内で書き残した遺書より)
すでに30代以下の人は知らない人も多い
「昔の事故」になってしまいました
幸い、この事故の後、日本国内で
大きな旅客機事故は起きていません
本当に圧力隔壁の損傷が墜落原因だったのか?
自衛隊や米軍が関係していて、日米政府は何かを隠しているのではないか?
というような疑惑が、今でも議論されています
((((;゚д゚))))
日本に上陸する直前に
台風になるというのは
かなり珍しいですね~
(^_^;)
東京でもすさまじい雷雨なのですが、東北地方では鉄道や道路が寸断されています
リゾートホテルに160人が孤立して足止め
などという話を聞くと、そこで殺人事件が発生、などと不謹慎な想像をしてしまう、ミステリーファンの私
(^_^;)
8/3からの豪雨の影響で、福島県喜多方市のJR磐越西線の喜多方~山都間にある濁川橋りょうが崩落した。
JR磐越西線は8/4終日運転を見合わせる。
福島県北塩原村では、村道が土砂崩れで通行止め。
グランデコスノーリゾートのホテルに宿泊していた100人と従業員60人が孤立状態。
復旧工事のめどはたっていない(8/4午前10時時点)。
なお、電気、水道などのライフラインに問題はない。
東京地方、すさまじい豪雨と雷
すぐ近くに落ちたみたいで
ドッカーン
と生まれてから最大の轟音で落雷
超ビックリしました
落雷による火災なのか、消防車が来ました
((((;゚д゚))))
昨夜はYouTubeで長岡花火のライブ中継があって、部屋を暗くして少し大きめのモニター(32型)で観ると、まさに「ニッポンの夏」! なかなかの迫力でした
コロナのせいで3年ぶりだそうですが、少しずつ以前の日常が戻ってくるのはウレシイです
長岡花火には「 三尺玉」 という名物があります
ふつうの花火(尺玉)と比べると、直径で3倍、体積(火薬量)で27倍という巨大花火
一度現地で観たことありますが、真下で観ると空一面が花火で埋まる感じで、地震のようなズシーンという爆発音が響きわたります
打ち上げ直前には、長岡市内にサイレンが鳴り響く(それなりに危険だからね)
この迫力は残念ながら、モニター画面では味わえない
パッと開いてパッと散る、春の桜と夏の花火は、日本人の美意識に合っているようです
そういえば「玉砕」って、花火用語?
(^_^;)
▲「三尺玉」の模型
▲「三尺玉」を打上筒に入れているところ
青春18旅がダイスキな乗り鉄の私としては
田舎の鉄道が廃線になるのはとても悲しい!
でもJRだって民間企業ですから採算は重要
中国コロナ生物兵器のせいで、旅行客が激減しています
ドル箱の特急列車がガラガラになり、収益が極端に悪化
線路の維持は自治体の責任にして、電車の運行は鉄道オタクのグループに任せるとか、面白いアイデアは無いかなぁ
(T_T)
JRグループ5社が赤字路線の状況を公表している。
ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。
7/28に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。
鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。
「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。
鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」
JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。
国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、
「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」
とした。
1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。
100円を稼ぐためのコストがに、2万2千円を超える路線もあった。