60【旅と散歩】

線路内への公衆の立ち入り

1000

keikyuu

caseimg_03

 

昨日、京浜急行本線で品川から川崎へ向かっていたら、平和島駅を走り出した直後に、ガク~ン!と止まった

止まり方が急だったので、いま乗っている電車に誰か飛び込んだのかと思ったほどだった

車内放送で、梅屋敷~京急蒲田(↑)で「線路内への公衆の立ち入り」があったとのこと

toilet_kowai

電車はまだ平和島駅にいるのだが、わずか数メートル走り出していたためか、乗降ドアは閉めたままで15分間も止まっていた

トイレが付いてない車両なので、15分間とはいえ、トイレが近い人は困ったかもしれない

やがて「公衆を確保」したと車内放送があり、間もなく運行を再開した

(車内には熱烈に「公衆トイレを確保」したい人がいたかも)

車内放送では「公衆」という単語を、「列車運行関係者以外」という意味で使っているようだが、ちょっと違和感のある日本語

京急は人身事故(自殺)が多いせいか、乗客は何ごともなく静かに待っていた

739587ab9bf1232695dda20152e5dfce_600

今回は15分で運行再開したから、たぶん自殺ではないと思われる

梅屋敷~京急蒲田の間は、ビルの6階くらいの高さを走っているので、たぶん駅のホームから線路に降りた人がいたのだろうか?

京急は線路幅がJRなどより広いので、かなりスピードを出す区間があり、電車が高速で通過する駅も多い

それを期待?してか、飛び込み自殺が多いような気がする

ニュースなどで鉄道自殺を「人身事故」と呼ぶのはおなじみだが、「全身を強く打って」というのは、遺体が原形をとどめないほどグチャグチャになった状態を言うらしい

5685d930ea8b08045ba9a0a274485b73_t

日本では、凄惨な事故現場の映像を放送しない慣習があるが、海外ではそうでない国もある

タイ王国は穏やかな仏教徒が多い、とても平和な国なんだけど、ニュースではかなり凄惨な事故映像を平気で流す

むしろ、好んでそうゆう映像を流しているフシもある

((((;゚д゚))))

 

あさま山荘のカップヌードル

Asama_Sanso_incident

asama_sansou_tekkyu

 

 上の写真は、あさま山荘を包囲し

  カップヌードルを食べている

 機動隊の隊員さんたちです

  ちょうど半世紀前です

 ((((;゚д゚))))

 

gakusei_undou

あさま山荘事件は、半世紀前の1972年(昭和47年)2月19日~28日、軽井沢にある河合楽器製作所の保養所「浅間山荘」において、連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。

2月19日、極左組織「連合赤軍」の5人が、山荘管理人の妻を人質にして、浅間山荘に立てこもった。

浅間山荘を包囲した警視庁機動隊及び長野県警察機動隊が人質救出作戦を行うも難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出した。

 

* * * * * * *

 

12381_facil_084_02

 

10日目の2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、連合赤軍の5名は全員逮捕された。

人質は219時間(約9日間)監禁されており、警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。

酷寒の環境における警察と犯人との攻防、血まみれで搬送される隊員、鉄球での山荘破壊などの衝撃的な経過がテレビで生中継され、日本中の注目を集めた。

262_1104_01-542x672

2月28日の最高視聴率は89.7%に達した。

同日のNHKの報道特別番組は、平均50.8%の視聴率を記録した。

現在でも、報道特別番組の視聴率日本記録である。

 

* * * * * * *

 

事件現場は、平均気温がマイナス15度前後で、機動隊員たちの弁当は凍ってしまった。

やむなく、当時販売が開始されたばかりの日清食品のカップヌードルが機動隊員に配給された。

EiLW4huUYAcuYyE

手軽に調達・調理ができた上に、寒い中長期間の勤務に耐える隊員たちに温かい食事を提供できたため、機動隊員の士気の維持向上に貢献したといわれている。

このカップヌードル(←)を食べる機動隊員の姿が、テレビの生放送で幾度も大写しで報じられ、平均視聴率50%を超える注目度もあって、同商品の知名度を一挙に高めた。

直後から他県警や報道陣からの注文が相次ぎ、それが更に大きく報道されたことで、カップヌードルの売上は爆発的に伸びて、一躍ヒット商品となった。

 

* * * * * * *

 

▼警視庁幹部が慰霊碑に献花

 

 

▼犯人の一人は、服役後、小学校の教師になっていた!

 

▼映画にもなりました(予告編)

 

▼映画2時間まるまる全部

 

涅槃会

35261000

buddha_nehan_pose

 

 クリスマスやバレンタインには大騒ぎするけど

  仏さまの誕生や入滅は、ほとんど無視って

 何なんでしょうねー

  (・_・?)

 

涅槃会(ねはんえ)は、涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日釈迦の入滅の日に、日本や中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。

現在では、3月15日に行なわれているところもある。

涅槃とは、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉であったが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられている。

実際には、釈尊が入滅した月日は不明であり、南伝仏教ではヴァイシャーカ月の満月の日(ウェーサーカ祭)と定められている。

ヴァイシャーカ月が、インドの暦では第2の月であることから、中国で2月15日と定めたものである。

法要中は、釈迦が娑羅双樹の下で涅槃に入った際の、頭を北にして西を向き右脇を下にした姿で臥し、周囲に十大弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しむさまを描いた涅槃図(↑)を掲げ、仏遺教経』(↓)を読誦することとなっている。

 

続きを読む

雪山遭難 相次ぐ

▲数日前に発生した雪山遭難

 

kotatsu_neru

私はネコと同様に寒いのがキライなので、冬山登山なんて頼まれてもしないと思いますけど、冬山登山がダイスキな人は、山に雪が積もるとじっとしていられないみたいですね

冬山登山には、生命の危険を上回る、とてつもない醍醐味があるのだろうと思います

遭難の経過というのは、ミステリー小説のような、人をドキドキさせるものがあるので、ときどきYouTubeで遭難の動画を見ています

もちろん興味半分なんですけど、どのタイミングでの判断が生死を分けたか?、など地震や洪水など災害時の心の準備にも役立つような気がします

yukiyama_tozan

吾妻連峰の遭難を扱った「そして5人は帰らなかった」(↓)は、非常に生々しくて、遭難ドキュメンタリー動画の秀作ではないかと思っています

1994年=平成6年、28年前の2月11~13日、今年と同じ3連休に発生した雪山遭難です

無謀なDQNではなく、ちゃんとした社会人で登山経験も豊富な方たちが遭難して、7人のうち5人が亡くなっています

偶然(不運)と油断(判断ミス)が少しずつ折り重なって、最後の悲劇(遭難)へと進んでいきます

 ((((;゚д゚))))

 

 

 

 

35260993

 

35260994

 

35260997

 

35260996

 

35260998777

 

M9511111

▲家形山避難小屋  7人が遭難前夜に宿泊

 

d2720353-331c-491d-be52-fe90b10e04c2

▲家形山避難小屋の内部

 

多摩川園

yuenchi_merry_go_round

 

田園調布の近く(東急多摩川駅前)に

 1979年まで「多摩川園」という遊園地がありました

駅名変化:多摩川園前駅→多摩川園駅→多摩川駅

 子どものころに行ったことがあります

秋になると菊人形(↓)をやってたなぁ

  (^_^;)

 

450-20141130110620234203

 

EH9oB9rU8AE26C6

 

35260979

 

NYが危機なんよ~!

35260974

snow_company

 

 イメージには合いませんが

  冬のニューヨークは雪国です

 それにしてもこう寒いと

  地球温暖化ってホントなんですかね?

 ((((;゚д゚))))

 

米東部は1/29、ここ数年間で最大級の暴風雪に見舞われ、ニューヨークなど東海岸の主要都市も、猛吹雪で視界が利かない状態となった。

交通の混乱や停電などで約7000万人に影響が出ている。

米国立気象局(NWS)は1/29、低気圧が急速に発達して「爆弾低気圧」となったと発表した。

特にニューヨーク、マサチューセッツ両州では大雪となり、夕方までに積雪61センチを観測。

マサチューセッツ州では、9万5000世帯以上が停電した。

animal_iguana_green

寒波は南部フロリダ州にまで到達し、米国立気象局(NWS)は「イグアナ(→)の落下」注意報を出した。

イグアナは気温が急激に下がると一時的に動けなくなり、木から落ちることがある。

ニューヨーク、ニュージャージー、メリーランド、デラウェア、バージニアの5州は、全域または一部地域に非常事態宣言を出した。

 

宮本一馬 逮捕 電車内暴行

yakuza_kowai

 

この種のキチガイDQNには

非DQN三原則

 近寄らない・話しかけない・関わらない

あるのみです!

 ((((;゚д゚))))

 

キチガイDQN・宮本一馬(28)、電車内での喫煙を注意され、高校生に暴行し重傷を負わせたとして、現行犯逮捕され、1/25午前8時半ごろ送検されました。

キチガイDQN・宮本一馬は、栃木県のJR宇都宮線の優先席で寝転んでたばこを吸っていたところ、男子高校生に「やめてもらえませんか」と注意され、車内や駅のホームで高校2年の男子生徒に殴る蹴るの暴行を加え、顔の骨を折るなどの重傷を負わせました。

その後の警察への取材で、キチガイDQN・宮本一馬は容疑を認める一方で、「正当防衛だった」などと訳の分からないことをワメイていることが分かりました。

男子生徒の父親:

「本当に悔しそうで悲しそうで、体の傷より心の傷が結構、強く残った。自分が悪くないのに結局、ホームで土下座させられて、靴で頭を踏まれた行為が精神的につらかったと思う」

「キチガイDQN・宮本一馬を許せない気持ちはもちろんある。息子が生きてくれているので、それが本当に唯一の救いだ」

 

35260968

▲キチガイDQN・宮本一馬(28)

 

京急品川駅の「撮り鉄」さんたち

densya_toritetsu

 

 最近、評判の悪い撮り鉄(とりてつ)さん

  少年の心を忘れない、純な男たち(たぶんね)

 電車内で刃物を振り回すキチガイに比べれば

  大したことは無いんですけど~

 (^_^;)

 

35260947

1/17、運行開始前の新車両の写真を撮ろうと京急品川駅に集まった鉄道ファン。

カメラを構え安全柵に足をかけるなど線路に転落しかねない、鉄道ファンの危険な行為が撮影されました。

動画を見た人からは「マナーは守ってほしい」などの声が上がっています。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

京急品川駅で17日、ホームでカメラを構える鉄道ファン・通称“撮り鉄”。

目的は、運行開始前の京急電鉄の新車両です。その数20人ほど。

映像によると、ただでさえ“密状態”ですが、よく見ると、脚立を立てている場所は黄色い点字ブロックの外側。

肩車をしながら撮影する人もいて、なんと安全柵に足をかける人まで見られたのです。

動画撮影者は、当時の状況について――

toritetsu

「かなり線路側に身を乗りだして撮影していたりとか、

 一歩間違えれば線路に転落しかねない状況。

 常識的に考えて、危険な行為かなと思いました」

この動画の再生回数は18万回を突破。

コメント欄には、

「一般人にまで迷惑がかかる」

「マナーは守ってほしい」

などさまざまな声が寄せられています。

京浜急行電鉄側もこの事態を把握していて、ホームで脚立を使うなど、一般の乗客に迷惑をかける行為をしないよう呼びかけています。

kyatatsu_hakobu

自らも鉄道ファンだという撮影者は、

「みなさんで協力して撮りたい。

 ファンとして、1人としてありますので、

 思いやりをもちながら、

 平和に安全に撮れるとうれしいです」

と話しました。

(2022年1月21日放送「news every.」より)

 

news_20220120172036-thumb-645xauto-217480

 

阪急にバケモンおった

c1e28a52

 

 中国コロナ生物兵器による社会不安で

  イライラする人が増えています

 今回は大した実害は無かったとはいえ

  薄気味わるい事件ですね~

 ((((;゚д゚))))

 

train_door_gardian

すごい勢いで、電車内のドアを蹴り続ける男

近くに座っていた乗客たちは逃げ出す。

そんな動画が1/20、ツイッターに投稿されて注目を集めている。

撮影されたのは、阪急電鉄神戸線の車内。

阪急電鉄によると、1/20、乗客からの通報を受けて、職員が駆けつけたが、すでに車内から立ち去ったあとだったという。

ドアがへこむなどの被害は出ていなかったが、阪急電鉄の広報担当者は

「警察に相談しているところです」

と話している。

近年、電車内で事件が相次いでいることから、各鉄道会社では警戒を強めている。

 

品川駅で車両撮影会

152553558408088674178_20180506005303

densya_toritetsu

▲185系電車

 

私は部屋の中にダイソーのプチ電車のレールを常設しているくらい鉄道が好きなんですけど、どちらかというと乗り鉄で、鉄道写真に夢中になってる撮り鉄さんたちの気持ちは、何が楽しいのか、イマイチよく分かりません

旅の途中で電車の写真を撮ることもありますが、あくまでも旅の写真のオマケで、そのために旅をしている訳ではありません

下の企画も、わずか2時間の見学会に3万円とか、JRもボロ儲けしてるなぁと思います

3万円もあったら、今なら1週間くらい国内旅(ホテル3000円×6泊+青春18きっぷ)できますよ

 (^_^;)

 

JR東日本(東日本旅客鉄道)は、1/29-30に、品川駅で東海道本線にゆかりの深い歴代車両を展示し、車両撮影会を実施する。

これに先駆け、1/19の12時に予約受付を開始する。

000090508

集合場所の品川駅から車両基地までの往復は、185系電車で移動する。

往年の列車のヘッドマーク(→)を、展示する機関車に取り付ける。

開催時間は、1/29の8時、10時20分、12時40分、15時、16時50分と、1/30の8時、10時20分、12時40分、15時。

各回約2時間で、1/29の5回目のみ約2時間20分。

完全予約制で、募集人数は1回30名(1月29日5回目のみ20名)。

参加費は1人2万7000円(1月29日5回目のみ3万円)。