60【旅と散歩】

あんたが悪い

2021-11-03 16.46.03

kouyou_temple

 

 東京の三田(慶応大学のすぐ近く)の

  あるお寺の掲示板です

 うまいこと言うもんだなぁ

  (^_^;)

 

品川駅開業150年

35260887

▲開業当時の品川駅 東京湾の海岸スレスレ

norimono_character1_kikansya

 

現在、駅周辺の再開発やリニア始発駅の建設で、激しく変貌しつつある品川駅です

その開業は明治5年(1872年)ですから、来年で開業150年になります

日本で最初に開業した鉄道駅で、開業当時は「品川停車場」と呼ばれていました

tennou_nishikino_mihata

幕末に徳川幕府軍と明治政府軍が戦った戊辰戦争

その戦いが終わったのが明治2年ですので、そのわずか3年後には鉄道の営業運転が始まっていますから、当時の社会変動の速さが分かります

今でも品川駅の近くには「旧海岸通り」という道路がありますが、埋め立てのせいで、海岸などどこにも見えません

品川駅なのに品川区ではなく港区にある

品川駅の南に北品川駅がある

巨大駅なのに地下鉄が通ってない

など、いろいろ話題豊富な駅でもあります

これらにはそれぞれ歴史的な事情があり、鉄道の歴史に関心がある人たち(歴鉄)の興味を引いています

(^_^;)

 

shinagawaeki

▲現在の品川駅

 

トラックドライバーの悩み

35260907

▲アメリカでは宅配便で、こんなボロボロになった段ボール箱が届くこともある

 

35260908

▲日本では、段ボール箱のスミにちょっと傷が付いただけでも不良品扱いされる

e362e2cb4d53daccd356698dc561d663

 

とにかく日本人は、かなりの完璧主義者です

 それが高品質を生み出したりもしますが

「商品」に少しでもキズが付くと嫌がるので

 トラックドライバーの悩みの種にもなります

35260909

コンビニ袋を有料化した小泉進次郎大臣(→)は

 ドライバーと同じ作業服を着て1週間くらい

トラック助手席に同乗してみてはいかがでしょうか?

 きっと支持率も爆上げしますよ

(^_^;)

 

理不尽なのは、商品そのものが無傷なのにもかかわらず、この段ボールの擦れや角潰れ程度で、トラックのドライバー自身が商品を弁償させられるケースがあることだ。

character_danbo-ru_hekomu

「弁償は個人負担のところが少なくないですよ。ウチはとりあえず会社が払って分割の給料引きです」(50代長距離冷凍車)

「ティッシュやカップ麺、飲料など運んでた時、角潰れは商品買取でした。『段ボールも商品』と言われ、若かったので『段ボールも商品なら、もう1つ段ボールに入れてくれ』って言って一悶着ありました」(50代中距離大型)

「某コンビニの配送センターでは、即席麺が入っている段ボールの蓋部分の糊付けが片方浮いているだけで破損、荷受け拒否です。社内で事故扱い、無事故手当カットに加え賞与の査定ダウン。数万円の減給です」(50代地場大型)

takuhai_truck_man_nimotsu

背景には、日本の「行き過ぎた顧客への気遣い」があるといっていいだろう。

こうした顧客至上主義、「段ボール=商品」という考えによって、結果的にドライバーのさらなる経済的負担を強いるだけなく、現場で積み込み作業の「順番待ち」が発生することで、「長時間労働」や「路上駐車問題」までをも引き起こす。

改めて問いたい。

段ボールは「梱包材」か、それとも「商品の一部」なのか?

 

山手線が止まる

jre1_s

kids_train_densyagokko

 

明日と明後日(10/23-24)山手線の一部が運航停止です

事故でもないのに山手線が止まるというのは、めったに無いことですが、今回は丸々2日間も止まるそうです

主たる目的は、渋谷駅の改造工事

渋谷駅周辺は、しばらく前から大改造が続いていますが、その中でもピークを飾る、歴史的な大イベントかもしれません

densya_toritetsu

実際に止まるのは、内回りの一部(池袋~大崎)だけで、並行して走る外回りや湘南新宿ライン、埼京線などは動きますから、移動に必要な時間は、せいぜい普段より15分くらい余分にかかる程度かと思います

鉄道オタク(特に撮り鉄)さんたちには、心おどる一大イベントでしょうかね~

実際の工事は、前日10/22の夜から始まります

halloween_cosplay_kabocha

ちょうどハロウィン直前の金曜の夜なので、渋谷の街はコスプレした人たちであふれるかもしれませんが、そのスグ近くには、徹夜で工事をする人たちもいる訳です

ただし、今日は異常に寒いし、コロナの影響もあるので、例年ほど盛り上がらないかもしれませんけどね

(^_^;)

 

 

JR東日本は、

渋谷駅 山手線内回り線路切換工事(ホーム拡幅)に伴い

10月22日(金)終電後から10月25日(月)初電までの約52時間

山手線内回り池袋~渋谷~大崎間のすべての列車を運休する。

線路切換工事に伴う山手線の運転見合わせとしては、JR東日本発足後過去最長となり、振替輸送の利用や迂回乗車を呼びかけている。

詳細はここをクリック

 

jre2_o

 

 

【特報】阿蘇山が噴火

▲ライブカメラ

kazan

 

小笠原付近で海底火山の噴火が続いているので、地震に警戒していたのですが、近づいてきた感じがします

東京など大都市の直下型地震や、富士山噴火などにならないといいのですが

((((;゚д゚))))

 

10月20日午前11時43分頃、熊本県の阿蘇山で噴火が発生した。

気象庁は警戒レベル3に引き上げ、入山規制を発表している。

火砕流が火口から1キロ以上のところに達したとして、阿蘇山の噴火警戒レベルを、火口周辺への立ち入り規制が必要な「火口周辺規制」の2から、山への立ち入り規制が必要な「入山規制」の3に引き上げました。

気象庁は、火口からおおむね2キロ以内では、噴火に伴い大きな噴石が飛んできたり、火砕流が流れたりするおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。

阿蘇山では今月13日、火山活動が高まっているとして、気象庁が噴火警戒レベルを、危険度が最も低い1から2に引き上げていました。

 

8ce2883ea58f91bdb11d3d8cfccec779

 

 

 

オリオン座流星群

nagareboshi_oinori_negaigoto

 

 秋の風物詩でもある

  オリオン座流星群

 そろそろ見れますよ~

  (^_^;)

 

2021年のオリオン座流星群は、10/21の20時頃が極大と予想されていますが、10/5ころから活動が始まっています。

昨日10/15は、オリオン座が東の空に高度を上げ始めると、いくつかのオリオン座流星群の流れ星を見る事が出来ました。

散在流星もありますが、動画の1:24には緑色の痕を残して、明るい大きなオリオン座流星群の流れ星が流れます。

ソニーα7SⅢで撮影した、リアルタイム動画です。

 

Googleマップ散歩

35260900

 

35260901

catwalk

 

私は「歩くの大好き」で、国内外を問わず、あちこち出かけて行って歩き回るのがダイスキなんですが、今は中国コロナ生物兵器のせいで、旅に出るのが難しくなっています

それで代わりと言っては何ですが、「Googleマップ散歩」を楽しんでいます

ご存じの方も多いと思いますけど、Googleマップは世界中を網羅した膨大な地図データベースで、その機能の一つとして、マップ右下の人間マーク35260905を地図上にドラッグしてやると、その地点の360度写真を見ることが出来ます

さらに写真上の矢印をクリックすると、前後左右に移動することも可能で、バーチャル散歩を楽しめます

世界中の好きな場所を、いつでも好きな時間に、自宅に居ながら、無料で散歩できます

ときどき街の中を、Googleマークを付けたクルマ(↓)が、屋根の上に360度カメラを付けて走っているのを見ることがありますが、その写真が見れる訳です

 

p1

 

boueki_container_yard_terminal

ですから、Google車が自由に活動できる先進国の都会は大量の写真がアップされてますが、北朝鮮のような暗黒独裁国家とか、自然環境が厳しい砂漠や山奥の写真は少ないです

冒頭の写真は、横浜の南本牧ふ頭コンテナターミナルです

このままイラストと言ってもよいくらい美しい風景ですね

(^_^;)

 

35260902

 

35260903

 

35260904

▲航空写真にも簡単にチェンジ出来ます

 

品川駅改造計画

ssra-25

train_linear_motor_car_l0

 

品川駅では、リニアの建設(始発駅になる)の他に

 京急線の水平化、駅ビルの建て替えなど

大改造計画が進んでいます

 (^_^;)

images

 

JR東日本は9/14、品川駅の京浜東北線(大宮方面)と山手線(外回り、渋谷・新宿方面)を、12/5から同一ホームで乗り換えられるようにすることを発表した。

現在、京浜東北線(大宮方面)を4番線、山手線外回りを2番線で運用しており、階段、コンコースを経由した乗換が必要。

今回、3番線・4番線ホームを9mから13mに拡幅し、現在設置している囲いを撤去。

現在の2番線の線路を新たに3番線として運用し、新3番線を利用する山手線外回りと、4番線を利用する京浜東北線(大宮方面)を3番線・4番線ホーム上の水平移動で乗換できるようになる。

運用の変更は12/5始発電車から。

悪天候などにより実施できない場合は12月12日からとなる。

 

02_l

▲今までの山手線ホームは、激混みだったのですが

内回りだけになるので、ゆったりしそうです  (^_^;)

 

img_e43fdbf5bf54e48931a40600bc1aa6c7520461

▲朝の品川駅

0788_1f

▲クリックすると拡大します

 

京急は体育会系

1625518411_photo

densya_toritetsu

 

 最近、評判の悪い「撮り鉄」ですが

  撮り鉄にも酔っ払いにも負けない

 強い鉄道会社が、京浜急行です

  (^_^;)

job_ekiin_man

 

赤い車体がトレードマークの「京急」。

体育会系の社風で知られ、“バンカラ”な駅員・乗務員が多い。

「駆け込み乗車をすればホームで怒鳴られた上に、車内でもドスの利いた声で

  “駆け込み乗車は、お・や・め・く・だ・さ・い!”

と追撃される(苦笑)。

kenka_karamu_ekiin

発車間際の車掌にしつこく絡んでいた酔っ払い

“危ないから離れろ、ゴルァ!”

と一喝されるシーンを目撃したこともあります。

最近は女性車掌も増え、幾分マイルドになりましたが‥‥‥」

sports_keiba

京浜工業地帯を走る京急本線沿線。

競馬場や競艇場、競輪場のほか、蒲田や川崎などの歓楽街が点在する。

コロナ前はとくに、夕方以降になると、酒に酔った客も少なくなかった。

もちろん迷惑客には「毅然とした態度で臨む」のが鉄道各社共通の方針だが、“京急ならでは”のこんなエピソードもある。

sports_judo_woman

「2013年、京急横浜駅構内でキセルをした男が、

声をかけた20代の女性駅員に暴行。

顔面を殴打された女性駅員が

“何をするんですか!”

男を背負い投げし、確保したニュースが話題になりました。

彼女は柔道の有段者だったようです」(鉄道ライター)

 

▼京急マップ

business_field_im01

詳細はここをクリック