
新宿から2駅の沖縄タウン

第4回 戸山新宿ゴルフ交流戦
11月30日(金)に開催された交流戦は、曇りながら風は無く穏やかな日和で、戸山新宿両校のOBが20名ずつの参加で総勢40名が集い、ラウンドを楽しみながら、交流を深めました。
今回は、ネット756.6 対 766.0と9.4打差で新宿側が初優勝し、これまでの雪辱を果たしました。
それも一重に参加された皆さんの熱き思いとチームワークの賜物とのことでした。
人気歌舞伎俳優の中村勘三郎(本名・波野哲明)さんが12月5日午前2時33分、急性呼吸窮迫(きゅうはく)症候群のため東京都文京区の病院で死亡した。
– 続きを読む
山崎さん いつも情報ありがとー (^_^;)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
フルートの小島のり子です。
2012年も師走になりました。今年もお世話になりました。
12月と、2013年1月のスケジュールを送信いたします。ライブへのお越しを、お待ちしています。
小島 のり子
kojinori★mac.com (★を@に変えてメール)
jazzkojinori★ezweb.ne.jp
ウエブhttp://ekimae.net/jazz/kojinori/
ブログhttp://kojinori.exblog.jp/
携帯用スケジュールhttp://web01n.com/?id=kojinori
ハリケーン「サンディ」による被害で、ニューヨーク州など米国 での死者数はAP通信によると、10月31日までに計74人になった。ニューヨーク、ニュージャージー両州を中心に560万戸以上で停電が続いており、電 力会社は復旧まで1週間以上かかる可能性があるとしている。
一方、ニューヨーク圏の3主要空港のうち二つが31日、一部再開。全面運休中のニューヨーク市営地下鉄が11月1日に一部復旧する予定で、市民の生活正常化への兆しが見えてきた。
ニューヨーク市では31日、市営バスが再開したが、通勤車両の増加によるとみられる交通渋滞が激しかった。
10月31日 米ニュージャージー州 海岸から街に流された砂の上を歩く人々
オバマ米大統領は31日、米東部を襲ったハリケーン「サンディ」の被害が特に大きかったニュージャージー州を訪れ、同州のクリスティ知事とともに被害状況を視察した。
2人は大統領専用ヘリコプター「マリーン・ワン」に同乗し、上空から沿岸部の最も被害の大きかった被災現場を視察して回った。オバマ大統領はその後、行政手続きを可能な限り簡素化して被災地支援に当たる意向を表明した。
大統領選でロムニー候補を強く支持する共和党のクリスティ知事は、今回の災害対応に関しては民主党のオバマ大統領の指導力と連邦政府による支援を高く評価、共同視察を終えた後に「今回、大統領からもらった配慮と思いやりには、感謝してもし切れない」と語った。
同知事はまた、被災地では飲み水の確保や電力の復旧などに向けた支援が必要だと説明。「こうした問題全てを今日、大統領に直接相談したところ、大統領は車内で即座にそれを手助けするための行動を起こしてくれた。うれしく思っている」と述べた。
これに対しオバマ大統領も、クリスティ知事は今回の災害対応で「卓越した」リーダーシップを発揮したと、称賛の言葉を送った。
さらに大統領は被災地の電力復旧を最優先事項とすると明言。「あなた方が復興するまで必要な全ての支援を確実に行う」と語り、連邦政府として責任を持って被災地の支援を行う方針を示した。
オバマ米大統領は31日、米東部を襲ったハリケーン「サンディ」の被害が特に大きかったニュージャージー州を訪れ、同州のクリスティ知事とともに被害状況を視察した。
2人は大統領専用ヘリコプター「マリーン・ワン」に同乗し、上空から沿岸部の最も被害の大きかった被災現場を視察して回った。オバマ大統領はその後、行政手続きを可能な限り簡素化して被災地支援に当たる意向を表明した。
大統領選でロムニー候補を強く支持する共和党のクリスティ知事は、今回の災害対応に関しては民主党のオバマ大統領の指導力と連邦政府による支援を高く評価、共同視察を終えた後に「今回、大統領からもらった配慮と思いやりには、感謝してもし切れない」と語った。
同知事はまた、被災地では飲み水の確保や電力の復旧などに向けた支援が必要だと説明。「こうした問題全てを今日、大統領に直接相談したところ、大統領は車内で即座にそれを手助けするための行動を起こしてくれた。うれしく思っている」と述べた。
これに対しオバマ大統領も、クリスティ知事は今回の災害対応で「卓越した」リーダーシップを発揮したと、称賛の言葉を送った。
さらに大統領は被災地の電力復旧を最優先事項とすると明言。「あなた方が復興するまで必要な全ての支援を確実に行う」と語り、連邦政府として責任を持って被災地の支援を行う方針を示した。
NYで活動中の アタッカカルテット徳永慶子さんから
無事ですとのメールをいただきました (^_^;)
1日の利用者が約340万人と日本一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。
南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗 り場を備えたターミナルができる。
商業施設のある高層ビルも建設予定だ。
誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。
9月29日(土)午後6時~8時30分 青山ダイヤモンドホールにて、母校創立90周年を祝う会が盛大に行われました。
多数の同窓生、旧教員、現教員、PTA役員、他校同窓会の皆さまが集い、アットホームな雰囲気の中でイベントを楽しみ、美味を味わいながら歓談し、90年のお祝いをしました
参加者は、約300名。
一夜明け会見 二人三脚夫婦で偉業
2012年10月9日 13時54分
人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製でノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大教授の山中伸弥さん(50)は、一夜明けた九日午前、妻の知 佳さん(50)とともに京大で記者会見に臨んだ。
二人が結ばれて今年でちょうど二十五年。夫婦節目の年につかんだ偉業に、知佳さんは「ありがとうございま した」と涙ぐみ、支えてくれた人たちへの感謝を口にした。
この日の知佳さんはグレーのスーツ姿。山中さんにエスコートされながら、会見場に姿を見せた。山中さんが引いてくれた椅子に腰を下ろすと、ほほえみながら左側の夫の横顔に目を向けた。
山中さんと知佳さんは大阪教育大付属天王寺校舎の中学、高校時代の同級生。高校時代から付き合い始めたといい、当時の同級生らは「山中さんが猛アタックしたはず」と話す。
同じ医師を志し、山中さんは神戸大医学部、知佳さんは関西医科大へそれぞれ進学した。卒業後の研修医時代の一九八七年四月に結婚。知佳さんは医師を続けながら、夫の研究生活を支えた。
数年後、山中さんは米国に研究のため留学。この時も知佳さんは当時、三歳と一歳の娘二人を連れて付き添った。
「アメリカに三年間行った時も妻は自分の(医師の)仕事を中断してついてきてくれた。家に帰って子どもの笑顔を見ることが安らぎだった」と山中さんが感謝を口にすると、知佳さんは表情を緩めた。二人の娘はいま、医学生として夫婦と同じ医師の道を歩んでいる。
知佳さんによると、受賞決定の知らせが来た時は「私が冬の布団にカバーをかけ、娘がソファでうとうとしていた」。山中さんが別の部屋で携帯に英語で「サン キュー」「サンキュー」と言っていたのを聞き「大変なことになったのではないかと、娘と顔見合わせた」という。「しばらくたってから『良かったね』と言葉 を掛けた」と話した。
山中さんの研究が忙しいときには、声をかけるのもはばかられる雰囲気に。「主人は愚痴は言わない」。どう声をかけていいのか分からなくても、ずっと山中さんを見守り、支えてきた。
山中さんは会見で「学生や仲間に恵まれたことが受賞につながった」とも話した。
朝陽27会にも同級生ご夫妻多いよね
誰かノーベル賞とらないかな (^_^;)
同イベントは、「むさしの地域猫の会」へのチャリティーとして行われるもので、本年で3回目の開催となる。また”猫”をキーワードとして、地域の活性化や人と猫が共生する街づくりの一助になることも目的とする。
期間中は、吉祥寺のカフェや猫グッズの店、レストラン、ギャラリーなどで各店さまざまな催しが企画されている。また各店舗にて、「むさしの地域猫の会」への募金箱の設置やパンフレットの配布を実施。募金は、里親探しなど地域猫のための活動の資金に充てられる。
参加店舗やイベントの詳細情報は、「吉祥寺ねこ祭り2012」のホームページまで。
散歩していて ネコを見かけると ホッとします (^_^;)