(^_^;) マスターズ甲子園2010の応援風景です
(^_^;) マスターズ甲子園2010の応援風景です
朝陽同窓会の会員の皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年3月11日に未曾有の東日本大震災が発生し、各地に大きな災害をもたらしました。今年はその大災害を乗り越え日本にとっても、会員の皆さまにとっても輝かしい一年となりますようお祈り申し上げます。
さて、わが新宿高校は、今年創立90周年の大きな節目を迎えます。この時期にあって戸田校長を新たに迎え、都立高のリーダーたるべく強い意欲のもと、「名門復活」への歩みを着実に踏み出しています。
そんな中、我が朝陽同窓会も母校に負けぬ立派な活動を続けております。昨年11月には4年ぶりに朝陽同窓会名簿を発行いたしました。他校同窓会が依然として個人情報保護法案に怯え名簿の発行を逡巡しているのに対し、わが朝陽同窓会は「名簿あっての同窓会である」との認識のもとに敢然と名簿を発行いたしました。また北海道・宮城・多摩・東海・関西・九州の各支部朝陽会には、昨年も大勢の会員が参加されました。ことに東日本大震災で被害を受けられた宮城朝陽会の方々が、地震や津波に負けてはいられるかと沢山出席されたことに深い感銘を受けました。
戸山高校の同窓会とは昨年度も囲碁・ブリッジ・ゴルフの交流戦を行いました。囲碁は引分でしたか、ブリッジとゴルフは残念ながら惜敗致しました。しかし今年は何とか勝ちたいものと思っています。腕に自信のある方は是非ご参加ください。
新卒業生の朝陽同窓会への加入率を引き上げることは、我々の当面の急務です。すでに学校側にはいろいろ申し入れ、改善を企画いたしておりますが、なんといっても、学校や保護者との強い連携が改善のカギとなります。母校をさらに発展させようという思いはみんな一緒です。更に良き協力関係を作り出すために、若い会員たちのエネルギーとアイデアを頂きながら今年も積極的に取り組んで行きたいと思います。
学校創立90周年を目前にし、この伝統ある朝陽同窓会を今年もさらに発展させるため役員・事務局一同はより一層の努力を重ねる所存です。
会員皆さまのご協力とご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
なお、今年の朝陽同窓会総会を5月26日(土)に、90周年記念祝賀会を9月29日(土)にそれぞれ予定しております。ぜひご参集ください。
朝陽同窓会 会長 村上 光一
(朝陽同窓会HPより転載)
マスターズ甲子園東京大会決勝結果
12月10日(土)@神宮球場
新宿OB 3-8 立川OB
(^_^;) 広尾の商店街を歩いていると、よくこんな広告が貼ってあります。
東京都世田谷区八幡山1丁目のスーパー「パワーラークス世田谷店」の敷地内外2カ所で、最大で毎時170マイクロシーベルトが検出された問題で、文部科 学省などの関係者は31日、現場敷地内で協議し、11月1日から高い線量が検出されている地点の掘削を始めることを決めた。
この日午前9時ごろから文科省や都、区の担当者らが現場で協議。
同11時、取材に応じた河合岳夫・世田谷区烏山総合支所長は「明日から掘削を始め、 1~2週間ぐらいで収束できれば」と話した。
原因物はまだ特定されていないが、「スーパーで売る食品についても調べたが、汚染の心配はない。高線量は限定 的なもので、周辺も安全」と強調した。
現場のスーパーは29日朝から「安全の確認が出来るまで、休業とさせていただきます」と張り紙を出し、営業を休んでいる。店舗前の歩道は約50メートルにわたって通行止めとなっている。
(;´Д`) なぜ世田谷ばかり・・・
立花さんから、秋のオペラのご案内をいただきました
いよいよ芸術の秋ですね (^_^;)
—————————————————-
久しぶりのオペラ案内でございます。
まずはお馴染みプッチーニ作曲の『ジャンニ・スキッキ』ですが、公演前半はプッチーニの有名なアリアを堪能できるオペラ・ガラコンサート。(ワシ出ないけど)
いよいよ後半で、イタリア人演出家による小ホールならではの楽しい喜歌劇であります。遺産相続の相談を受けたジャンニ。欲深い親族そして公証人までも騙し、すべての財産を自分の名義に!(大騒ぎ) さらに今回のジャンニには大きな付け鼻が用意されているという不穏なうわさも!?(歌いづらい)
2011年11月1日(火) 19:00開演 (18:30開場)
杉並公会堂小ホール 全席自由4,000円
お問い合わせ:Musica la luce 03-6329-9509
musica.la.luce★gmail.com (★を@に)
—————————————————-
そしてもう一本。だれでも知っている日本昔話『かぐや姫』のオペラ版です。
美しいメロディにのせて解りやすい言葉で書かれたこのオペラ、私は竹取の爺さん役です。
かぐや姫が月に帰ってしまうシーンは鼻ツン必至か!?(目から汗が……)
作曲・台本の平井秀明氏、日本歌曲の巨匠・平井康三郎の孫に当たるそうで、故・康三郎氏の作曲中に騒いでは押入れに閉じ込められたという幼少時代のエピソードを聞きながら稽古をしております。
2011年11月3日(木・祝日) 15:00開演(14:30開場)
聖ヶ丘教会(渋谷駅から徒歩8分) 全席自由一般3,500円 高校生以下2,000円
お問い合わせ:かぐや姫合唱団
090-4929-0276(石川) or 03-3727-6565(小野)
kaguya2003★hideaki-hirai.com (★を@に)
(株)ミリオンコンサート協会 03-3501-5638
—————————————————-
両公演のお問い合わせは立花宛でも結構です。
bartoshi★a.toshima.ne.jp (★を@に変えて送信)
お時間ありましたら是非お出かけください。心よりお待ちしています。
なお杉並公会堂小ホール190席、聖ヶ丘教会300席とどちらも客席数が少なくチケット売り切れの節はどうぞご容赦ください。
東京都世田谷区弦巻5丁目の歩道の一部から高い放射線量が測定された問題で、保坂展人区長は13日夜、これまでの調査の結果、東京電力福島第一原発事故の影響ではない可能性が高いとの見方を示した。
隣接する民家の床下にあった木の箱の中に瓶があり、この瓶から高い放射線が検出されたため、中に原因 物質が入っているとみられるという。
区は同日、業者に頼んで改めて測定。高さ1メートル付近で一時的に毎時3.35マイクロシーベルトを検出していた。高い放射線量が検出されたことは、区が12日に発表。
この歩道を通学路としていた小学校は13日、100メートルほど離れた道で児童を通学させるなどの対応をとった。
誰が何のために置いたビンなのか?
ミステリーになってきた (^_^;)
httpv://youtu.be/MFoaIVBZypY
2011年6月3日の「戸山・新宿部活対抗戦」での新宿高校ダンス部のパフォーマンス
若いっていいね (^_^;)