51【飲んだり食べたり】

アンコウ「つるし切り」 大洗町

WS000001

冬の味覚アンコウを堪能してもらおうと、さかた医院の地元、茨城県大洗町で15日、「あんこう祭」が開かれた。

地元の料理人がつるしたアンコウをさばく「つるし切り」を披露、皮や肝が手際よく切り落とされると、見物客からは歓声が上がった。

「つるし切り」は、表面がぬるぬるして、まな板でさばくのが難しいアンコウの調理方法。

針に引っかけてつるし、包丁でさばく。

会場では、約2千食分のアンコウ汁が1杯100円で振る舞われた。

神奈川県海老名市から訪れた笈川歩さん(27)は「アンコウは初めて食べたが、身がぷりぷりしておいしい」と笑顔で話した。

太田くんを囲む会 秋の合宿2015

254
詳細はここをクリック

今回は第12回 新宿高校館山寮の近く 館山温泉です  (^_^;)

 

太田くんを囲む会 温泉合宿 これまでの歴史

2008年12月 温泉合宿(1) 箱根 ペンションおかだ 忘年会

2009年12月 温泉合宿(2) 箱根 レイクホテル 忘年会

2010年09月 温泉合宿(3) 熱海 四季ホテルうたゆの宿

2011年01月 温泉合宿(4) 石和温泉 ホテル慶山 新年会

2011年10月 温泉合宿(5) 箱根 伊東園ホテル

2012年03月 温泉合宿(6) 鬼怒川 プラザホテル

2012年09月 温泉合宿(7) 別所温泉 上松屋旅館

2013年03月 温泉合宿(8) 修善寺温泉 ホテル滝亭

2013年09月 温泉合宿(9) 越後湯沢 ニューオータニ

太田くん入院のため1回休み 全快して良かったね (^_^;)

2014年10月 温泉合宿(10) 会津若松 東山温泉「向瀧」

2015年04月 温泉合宿(11) 宝川温泉 「汪泉閣」

ポリ袋でご飯を炊く

gohan

大雨の報道にはビックリしましたが、災害時にライフラインが止まることはままあるもの。

そして「避難した先に調理するための道具がない」といった状況も、十分起こり得ること。

電気やガスが止まってもお湯を沸かすくらいなら、カセットコンロ等があれば、かろうじてできる。

でもこういうときこそ、温かい、炊きたてのご飯が食べたくなる!

そんな事態に直面したときに必ず役に立つ方法を、日本赤十字社のサイトで紹介しています。

静岡赤十字病院 栄養課が考案したレシピはその名も、「ポリ袋でご飯(おかゆ)を炊く方法」!

作り方はとっても簡単。料理用ポリ袋に米と水を入れ、袋の空気を出してしっかり縛ったら、沸騰したお湯の中に入れて落としぶたをします。

そのままお湯の中に沈めるようにして25~30分ゆでたらハイ、できあがり!

ここで必ず注意しておかなければいけないことは、調理用ポリ袋は食品用を使うこと。半透明で日本製のものを選ぶこと。この2点です。

参照元:日本赤十字社 (PDF ファイル、おかずメニューもあり)

なおこちらを読むと 水の入ったポリ袋を

いきなり直火にかける方法も あるよーです  (^_^;)

太田くんを囲む会 秋合宿検討会

2015-08-15 18.37.03▲8月15日新宿ライオンにて、秋合宿検討会 (^_^;)

慎重審議の結果 千葉県の館山に決まりました あの臨海学校の館山です

2015-08-15 19.48.01

▲二次会はコーヒー店

熊さんが先に帰ったので いくぶん欠席裁判気味 (^_^;)

2015-08-15 21.19.56▲三次会は 思い出横町「鳥園」 (^_^;)

外人客が多くなっていた 観光名所化したのかな?

昔は中年のオッサンばかりだったのに 客層が若くなっていて

オーダーはタブレットから!  時代の変化を感じました

榎木孝明(59歳) 30日間「不食」仙人

enn1506201527014-p1 「不食」なる言葉が、一挙に知られることになった今週。

俳優の榎木孝明(59)が30日間一切食べない生活を続けていたという。

「スポーツ紙の見出しを見たときは、『不食』という映画の役作りでやせたのかなというぐらいに受け止めたのですが、記事を読んだら大違い。慌てて所属事務所や医療関係者に連絡を取りました」とワイドショーのスタッフ。

榎木サイドは、問い合わせの多さにてんやわんやで、緊急会見で対応することに。

「やせていましたが、肌はつるつるしていて、げっそりという感じじゃない。個人的な体質で向き不向きがあるので、一概には言えませんが、集中力がアップし て、せりふ覚えがよくなって、話を聞く限りはいいこと尽くめですからね。まねをしてはいけませんが、ちょっと興味がわきました」(芸能リポーター)

たっぷりと太り、グルメ情報をリポートするおデブタレントにはない品のいい輝きは、仙人はこんな感じか、と思わせるに十分なものだった。

コレステロールの摂取基準を撤廃

001

取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。

厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。

動脈硬化予防には食事だけでなく、生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。

コレステロールは脂質の一種で、食べ物からのほか肝臓でも作られる。

動脈硬化学会は「血中の悪玉コレステロールが高いと、心筋梗塞(こうそく)を起こしやすい!」として警告する一方、日本脂質栄養学会は「コレステロール数値が高い人は、むしろ長生きしている!」と主張し、学会が対立して論争が続いていた。

厚労省はこれまで、18歳以上の男性は1日当たり750ミリグラム未満、女性は600ミリグラム未満の摂取基準値を設けていた。

しかし5年おきに改定する「食事摂取基準」の2015年版で、科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃。

卵の摂取量と心筋梗塞の発症リスクとの関連を調べた日本人約10万人の研究で「関連なし」との結果が出たことなどを例示し「食事からのコレステロールは一部に過ぎず、食事から多く取れば、体内で作る量を減らすなどの調整する仕組みがある」と解説した。

米農務省も「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない」として、摂取量を1日300ミリグラム未満に抑えていた食事指針を今年見直す方向だ。

こうした中、動脈硬化学会は1日の声明で「食べるのを制限しても血中の値が低下する人と、しにくい人がいて、個人差が大きい」と基準の撤廃に賛同した。

悪玉コレステロールの値が高い人はコレステロールの摂取制限が推奨されるとする一方、食事や運動、生活習慣を全体的に改善することが必要とした。

食事についても脂質だけを減らすのではなく「食物繊維を多く含む大豆製品や海藻、野菜類を増やすことが大切」と訴えた。

生活習慣病に詳しいたちかわ総合健診センター(新潟県長岡市)の小田栄司センター長は「BMI(体格指数)が30を超える肥満の人は食事制限が心臓病予防に効果的だが、悪玉コレステロールが高くない人は、食事よりも運動の方が効果がある。指針などで一律に定めるのではなく、個々の状態に応じて考えることが大切だ」と話している。

これで心おきなく 焼肉が食べられる (^_^;)

 

長生きする人は肉食系?

001l成人病の主な原因は、急激な食の欧米化、そしてそれによる肥満が原因だとされ、肉の食べ過ぎや、脂のとり過ぎはNGとされています。

また「年をとったら 魚食を中心にして肉食は避けるべき」とも言われてきたものですが、最新の研究では、肉や卵などの「動物性タンパク質」を多く摂取している高齢者の方が老化 の速度が遅く、病気になりにくいことが分かってきているそうです。

2015年3月24日放送の 『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 名医が認めた5大栄養素SP』で、名古屋学芸大学 健康・栄養研究所の下方浩史先生は、

「日本人の場合、たんぱく質の摂取量自体は足りているが、どんな食品から摂るかによって筋肉がどのように作られるかが大きく変わってしまう」

と指摘。若々しい筋肉を保つには、タンパク質のなかでも効果的に筋肉を生成するアミノ酸、なかでもロイシンとアルギニンを含んだ食品をしっかり食べることがカギになるのだそうです。

「ロイシン」は、食べ物から摂取すると筋肉の合成を促すシグナルを発信するとともに、自らも筋肉の材料となるアミノ酸。「アルギニン」は、体内で成長ホルモンを刺激して筋肉の合成を活発化させるアミノ酸で、ロイシンと一緒に食べれば効果的とされています。

ロイシンとアルギニンを多く含む肉類は、牛ロースの赤身、豚ロースの赤身、鳥のむね肉の皮なしと赤身。ポイントは脂身が少ない赤身です。

topまた、高齢世代の認知機能と深く関わっている栄養素として「ビタミンB群」の重要性もわかってきています。ビタミンB群は特に肉や魚、レバーなどに多く含まれています。脳も体も健康でいるためには、意識して動物性タンパク質を摂取することが大切ということですね。

焼き肉 大好き (^_^;)

 

ベルギービールカフェ

001l

M’s Kitchen(エムズキッチン)は5月1日、ベルギービールカフェ「Delirium Cafe GINZA(デリリウムカフェ ギンザ)」を東京都・銀座5丁目にオープンする。

「デリリウムカフェ」は世界各国で展開するビアカフェ。ベルギー・ブリュッセルの1号店は、2004年に”ビールの種類世界最多”としてギネスブックに認定されている。

同社は「デリリウムカフェ」をはじめ、「ベル・オーブ」「ブラッスリーセント・ベルナルデュス」といったベルギービールカフェを都内で運営するほか、ベルギービールの正規輸入、卸し、小売り事業も展開している。

今回オープンする同店では、自社直輸入のベルギービールを最大で40種提供予定。また、開店記念として、日本とベルギーで醸造した特別醸造ビール や、アメリカからの直輸入ビールも用意する。ビールはグラスによって価格が変わり、Sグラスは490円~590円(税別)、正規グラスのMグラスは590 円~790円(税別)。

食材は、フランスやベルギーから空輸したチーズ各種を取りそろえる。また、東京都や岩手県にて焼肉店「格之進」などを展開する門崎との業務提携によ り、「門崎熟成肉(kanzaki aging beef)」と、岩手県産・短角牛の提供が可能になったという。これらにイベリコ豚やジビエなども含め、グリル料理として提供する。

なお5月中旬(予定)には、同店舗内にベルギービールのセレクトショップをオープンし、ボトルビールやグッズの販売を行うとしている。

※「Delirium Cafe GINZA」の正式名称は「Delirium」「Cafe」のeの上にアクセント記号が付く

ビールは 日本の普通のビール(アサヒとかキリン)が

世界で一番オイシイ よーな気がします

もちろん キンキンに冷やしてね   (^_^;)