野地さんの新刊です
熊さん、情報ありがとー
(^_^;)
野地さんの新刊です
熊さん、情報ありがとー
(^_^;)
▲次男で常識人の角川歴彦さん
角川歴彦さん(↑)には、個人的に思い出があります
もうかなり以前になりますが、出版流通の将来についてのお考えを伺うためにKADOKAWA(当時の角川書店)を訪問し、一対一で2時間ほどインタビューさせていただいたことがあります。
当時の角川書店は、角川歴彦さんの兄である天才肌の角川春樹さんがトップで、かなり思い切った(やや破天荒な)出版経営や社会活動をなさっていました
当時の角川歴彦さんは、どちらかというと目立たない脇役で、角川春樹さんの補佐役という感じでした
事前に、どんな感じの人なのか調べたら
「兄のハルキと違って、常識人だよ」
という評判でした
その通りインタビューは順調に進み、ふと角川歴彦さんのデスクの上を見たら、当時のパソコン、富士通「FM7」が置いてありました
「いま、パソコンの勉強を始めたところなんだよ」
とのこと
その後、兄の角川春樹さんが事件を起こして経営から退かれ、弟の角川歴彦さんが会社のトップになった訳です
あのとき経営者自ら勉強したパソコンやネットの知識が、その後の出版の枠を超えた事業展開に、大いに役立ったのかもしれません
(^_^;)
▲本体とキーボードが一体化した、富士通「FM7」
東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐる贈収賄事件で、東京地検特捜部は、出版大手、KADOKAWAの角川歴彦会長(79)が、大会組織委員会の高橋治之元理事(←)に、総額6900万円の賄賂を提供していたとして、新たに贈賄の疑いで逮捕しました。
東京地検特捜部の調べによりますと、角川歴彦会長は大会のスポンサー選定などで便宜を受けたことへの謝礼などとして、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)に去年までの3年間に総額6900万円の賄賂を提供したとして、贈賄の疑いが持たれています。
KADOKAWAは、2019年に国内で3番目のランクの「オフィシャルサポーター」として、組織委員会とスポンサー契約を結び、大会の公式プログラムやガイドブックなどの出版を手がけました。
角川歴彦会長は「角川書店」創業者の角川源義氏の次男(長男は角川春樹氏)で、数多くの映画製作に関わり、日本アカデミー賞の協会特別賞を受賞したほか、日本雑誌協会の理事長なども歴任しました。
▲長男で天才肌の角川春樹さん
京都府は広いから、京都市から離れれば田舎なんですけど
これはどう見ても京都の市街地の中
祇園祭の山車が登場してもおかしくないような場所
途中で見つからずに、どうやってここまでたどり着いたのか?
(・_・?)
京都市左京区や中京区の市街地で8/26朝、1頭のイノシシが出没した。
イノシシは、京都府警中京署員らに捕獲された。
ズボンを引っ張られて転倒した60代の女性が軽傷を負った。
イノシシは体長約1メートルで、空き店舗のガラスを割ったり、車とぶつかったりした。
駆けつけた署員6人らが網を使って捕獲した。
イノシシを目撃した70代男性は
「走っている車やトラックに、
大きな音で何度も激突していた。
ぶつかった後も元気に走っていて
イノシシの生命力に驚いた。
その後は西に向かって、ものすごいスピードで走って行った」
と話した。
イノシシの子供(ウリ坊)は、とてもカワイイ (^_^;)
▲小説「悪魔の詩」の著者、サルマン・ラシュディ氏(75)
安倍ちゃん殺害に続き、宗教がらみの凶悪犯罪です
日本人は平和ボケに似た宗教ボケで、宗教の危険性への警戒感が薄いように思います
そこに付け込んだオウム真理教や統一教会などの凶悪カルト宗教は、凶悪犯罪の温床になりました
戦国時代にスペインやポルトガルの宣教師によって日本に入り込んだキリスト教も、うまいこと言って信長には付け入ったものの、その裏の目的が日本侵略の先兵だったことが、秀吉の慧眼によって見破られました
当時の日本国内におけるキリスト教徒の増え方はすさまじいもので、もし秀吉がキリスト教の布教を放置していたら、日本国内は恐ろしい内乱(宗教戦争)になっていたかもしれません
秀吉や徳川幕府による弾圧が厳しかったので、当時のキリスト教徒(キリシタン)は被害者という目で見られがちですが、実は非常に過激で危険な集団でした
同時代に過激化した一向宗(浄土真宗)に手を焼いた経験のある家康は、アメ(保護)とムチ(弾圧)を使い分けた巧みな宗教政策をとって、日本国内での伝統仏教の牙を抜いて無害化しました
そのせいで日本の仏教は、宗教として見ればトコトン堕落して、ほとんどは葬儀屋に過ぎない葬式仏教になりましたが、危険性はほぼなくなりました
しかし、海外の一神教(イスラム教やユダヤ教、キリスト教など)や、新しく誕生したカルト宗教は、今でも恐ろしい牙を内に秘めています
宗教というものは、自分だけの心の平安のために静かに信仰している限りでは誠にけっこうなものですが、ひとたび他人に信仰を強要したり、他宗教や異端者を攻撃するようになると、これほど危険で残酷なものはありません
((((;゚д゚))))
インド出身の英作家サルマン・ラシュディ氏(75)が8/12、講演で訪れていた米ニューヨーク州ショトーカで刃物を持った男に襲われ、首や胸を刺されたとニューヨーク州警察が発表した。
1988年出版の、ラシュディ氏の小説「悪魔の詩」が
「イスラム教の預言者ムハンマドを冒涜した」
として、イラン革命の指導者ホメイニから「死刑」を宣告されていた。
ラシュディ氏は、人工呼吸器を付けた状態で、片方の目を失明する可能性があり、腕や肝臓にも傷を負っている。
ラシュディ氏は、教育施設の壇上で、駆け上がってきた男に襲撃された。
ニューヨーク州警察は8/12夕、犯人がニュージャージー州に住むハディ・マタール(24)と明らかにした。
「悪魔の詩」を巡っては、日本語翻訳を担当した筑波大学の五十嵐一助教授(当時44、→)が、1991年に何者かに殺害され、犯人が特定されないまま2006年に時効となった。
上の写真、海か湖のようにも見えますが、実は「樹海」という森林です
自殺の名所として有名で、広さは40平方キロ、都心3区(千代田港中央)と同じくらい
ここに長さ2キロという、謎の「石の壁」があるそうです
歴史ミステリー好きにはたまらない魅力です
(^_^;)
▲樹海
▲謎の「石の壁」
▲謎の「石の壁」の場所
▲樹海の場所
東京でもすさまじい雷雨なのですが、東北地方では鉄道や道路が寸断されています
リゾートホテルに160人が孤立して足止め
などという話を聞くと、そこで殺人事件が発生、などと不謹慎な想像をしてしまう、ミステリーファンの私
(^_^;)
8/3からの豪雨の影響で、福島県喜多方市のJR磐越西線の喜多方~山都間にある濁川橋りょうが崩落した。
JR磐越西線は8/4終日運転を見合わせる。
福島県北塩原村では、村道が土砂崩れで通行止め。
グランデコスノーリゾートのホテルに宿泊していた100人と従業員60人が孤立状態。
復旧工事のめどはたっていない(8/4午前10時時点)。
なお、電気、水道などのライフラインに問題はない。
著者紹介
佐藤彰子(さとうあきこ)
一九四三年 福島県生まれ。
一九六二年 東京都立新宿高校卒業。
一九八四年 「橄欖」に入会。「橄欖」「麦」を経て「峡雲」に出詠。
(二〇二一年十一月で終刊となる)
一九九九年 短歌会「ピアニッシモ」創設。吉祥寺にて毎月歌会を開催。
二〇〇二年 『歌集 二十歳の頃の我に向かいて』出版。
二〇〇五年 日本歌人クラブ会員となる。
二〇一八年 歌会開催を西東京市に移し現在に至る。
私はふだん自分で書く字も汚いし
特別に書道に興味がある訳ではありませんが
武田双雲さんの書には惹きつけられます
書道と言うより現代アートというか
天才の才能が爆発してる感じがするんですよね
下の文章で「未来感覚がない」と言ってますけど
これって「今この瞬間への集中力がスゴい」ということだと思います
大ざっぱに言えば、音楽は時間芸術、美術は空間芸術ですから
天才美術家に時間感覚が欠落している
のは、すごく理解できる
ひょっとすると逆に、
天才音楽家に空間感覚が欠落している
可能性もありますね
方向音痴でよく道に迷うのは、天才音楽家の可能性アリかな?
もちろん大谷翔平みたいに、二刀流もいるかもしれません
(^_^;)
加藤:ところで、武田双雲先生は何になりたかったんですか?
武田:僕自身なりたいものというのが一切なかったんです。やはり未来の感覚がなかったので。笑い話なんですけど、「就職」という言葉は聞いたことはあったけれど、自分が就職するという感覚がなかったんですね。で、大学に4年間通って終える段になったとき、
「武田くん、就活してないの?」
って言われて。何のことかと思ってまわりに聞いたら、みんな就職先が決まっていて「え? なになに?」と。それくらい、未来感覚がなかったんです。
加藤:時間感覚だけではなく、自分のことも分からないんじゃないですか? 僕から見ると、そういう顔をしています。
武田:えっ、分かるんですか!? その通りで、今の自分が武田双雲だとか書道家だとかいうのは分かっているんですけど、それも瞬間的に消えます。それで赤ちゃんのような脳に戻るといいますか。だから、
「みんなそんなにいろいろ先のことを考えて生きていたんだ、へえ~」
という感じだったんですけど。
▲実際には時空2軸の他に言語軸(文学)とかありそうですけどね (^_^;)
▲天才ダリが、とろけた時計を好んで描いたのは、とても暗示的です (^_^;)
▲高岡市役所
この公務員は、なぜ高齢者を殴るほど激怒したのか?
70代のじいさんは、何を言ったのか?
たとえば「税金泥棒!」とか言われたとしても、殴るほど激怒するもんだろうか?
公務員やってれば、税金泥棒くらい、口の悪い市民から、しょっちゅう言われてると思うんだけどね
そこら辺の詳しい事情が知りたいです!
暴行障害事件の起訴率は30%で、初犯で被害者との間に示談が成立していれば、たいてい不起訴(前科がつかない)になるそうです
正式裁判(たいてい有罪だが、初犯なら執行猶予がつく場合が多い)が6%、略式裁判(罰金刑)が24%
地方都市で市役所勤務というのは、割と地元のエリートと見られる場合が多く、親にとっては自慢の息子だったのかもしれません
そんな自慢の息子が警察に捕まって、親は驚天動地だったかもしれません
地方ではウワサがあっという間に広まりますし、独身なら今後の結婚にも致命的な悪影響が出ます
下手をすれば、恥ずかしくて地元に住み続けられなくなり、一家で遠方へ引越ということもありうる
前科がつかないように、市役所をクビにならないように、親は必死になって被害者じいさんとの示談交渉(賠償金は100万円くらいかなぁ)を進めた、といったところでしょうか?
甘い市役所だと、停職3か月とかでお茶を濁す場合もありそうですが、親の努力もむなしく懲戒免職でしたから、少なくとも本人は地元にいづらくなるでしょうね
(;´Д`)
富山県高岡市役所に水道料金の相談に訪れた男性を殴ったとして、高岡署は3/3、暴行の疑いで高岡市上下水道局営業課主事の谷内一晶(29)=高岡丸の内=を現行犯逮捕した。
高岡警察署によると、暴行傷害犯人・谷内一晶は容疑を認めている。
暴行傷害犯人・谷内一晶の逮捕容疑は、3/3の午前11時10分ごろ、高岡市役所本庁舎一階ロビーで、高岡市内の70代男性の顔や頭を素手で複数回殴ったこと。
高岡市によると、男性は頭を三針縫うけがをした。
—–
水道料金の相談で高岡市役所を訪れた70代の男性を殴ったとして逮捕された、高岡市上下水道局営業課主事の谷内一晶(29)を、高岡市は3/29懲戒免職処分としました。
暴行傷害犯人・谷内一晶は3/3、
「水道料金が高く支払えない」
と市役所に相談に訪れた70代の男性の顔などを殴ったとし、暴行の疑いで現行犯逮捕されました。
富山地方検察庁は、暴行傷害犯人・谷内一晶を3/29不起訴処分としました。
高岡市上下水道局は
「業務時間内に市民に暴行を加えることは
公務員としてあるまじき行為である!」
として、暴行傷害犯人・谷内一晶を、処分で最も重い懲戒免職処分としました。
高岡市長の角田悠紀(39、→)は
「全ての職員が公務員としての本分に立ち返り、
全庁一丸で再発防止に努める」
とコメントしています。
春になり暖かくなってくると
こういう「季節の風物」が現れます
道を歩くときは気を付けましょう
((((;゚д゚))))
犯人の男は取り調べに対し、
「外務省に侵入し
柱を壊したことは間違いありません」
「理由については黙秘します」
などと容疑を認めていますが、不可解な言動もみられるということで、警視庁は刑事責任能力の有無について慎重に調べています。