山潤さん
情報ありがとー
(^_^;)
山潤さん
情報ありがとー
(^_^;)
▲いしだ壱成(47) 父の石田純一(67)よりも老けた?
芸能界の離婚と言うと
高額な慰謝料の話になったり
破局ではあるものの
一般人とは違う華やかさがあるものですが
この離婚には、そんなものが、まるでありませんね
うつ病によくある激しいイライラ(他者への攻撃性)が何となく感じられるし
ちょっと話が不自然なのは、虚言癖もあるんじゃないのかな?
((((;゚д゚))))
いしだ壱成(47、→)が、女優・飯村貴子(23、→)と離婚していた。
「離婚届は、ぼくの誕生日の12月7日に書きました。
『これ、取ってきたから書いて』
と妻に言われて。
奥の部屋で子供が遊んでいる間に
サッと書いちゃおう、みたいな感じでした。
提出は妻が翌日に。
これでぼくは3度目の離婚です」
壱成は、そうため息まじりに離婚を明かした。
2003年に最初の結婚をし、1児をもうけたが2006年に離婚。
2014年に再婚するも2017年に離婚。
そして2018年に“おめでた再々婚”した相手が、当時19才で24才年下の飯村貴子だった。
生まれた娘は現在3才になる。
今回、いしだ壱成は“元妻”同席のもと、取材に応じた。
1990年代には数々の人気ドラマに出演していたいしだ壱成だが、さまざまなトラブルが続き、仕事は激減。
2011年に東京を離れて石川県に移住し、現在は妻子と築30年の一戸建てで幸せな生活を送っていた、はずだった。
「離婚理由は経済的なものです。
食費も足りず、ずっとつらい状態にさせてしまっていた。
実は結婚して1年も経たない頃に
『この先もこのまま
生活がまともにならなかったら
別れるからね』
と言われたことがあったんです。
でも、移住してから落ち着いていたうつ病が再発してしまい、
定職に就こうとハローワークにも通いましたが、
採用してもらえませんでした。
不安定な仕事ではありますが、パワーストーンの販売や、
インターネットのライブ配信で
収入を得ていた時期もあったのですが……。
改めて定職を見つけようと思い、
この秋口には、工場のライン作業や介護士、車の内装クリーニングとか、
全部で20社ほど受けましたが、
ぼくの“悪評”をメディアで知っていたのか、全部面接でダメ。
生活のために軽自動車を手放し、母や父にお金の無心をし、友達に借金もしました。
ぼくなりにもがき続けた一方で、そこまでしないと生きていけない自分に、
『死んでしまえ』と思ったことも。
妻と娘と幸せになりたかったけど、
実際は貧困でつらい生活から抜け出せなかったんです」
いしだ壱成の収入だけでは生活がままならず、飯村は育児の傍ら飲食店やスーパーなどでアルバイトをして家計を助けた。
食費を切り詰め、爪に火をともすような暮らしを続けてきたが、明るい未来は見えなかった。
離婚の際の取り決めは、慰謝料はなし、月4万円の養育費、娘との面会は月2回。
現在は同居中だが、クリスマス頃には家を引き払う。
いしだ壱成は、父・石田純一(67、→)に連絡を入れた。
「純一さんには、離婚届を書いた日に電話で伝えました。
『あぁ……』っていう、反応は
ため息のような、声にならない声のような。
まあ、いまは本人も大変そうだから(苦笑)。
また別の電話で(東尾)理子ちゃんにも伝えました。
『はいはい、わかりました、OK~』
みたいな感じで。
純一さんとは2才までしか暮らしていないので、
記憶はないですが、やはり親子ですよね。
スピリチュアリストの江原啓之さん(56)には、
世間を騒がせてきた家族だから“業”があると言われたけど、
納得してしまうくらい、ぼくと父は何か欠落している。
やっぱり“同じ生き物”な気がします。ダメなところが似ている」
▼今年7月にアップされたYouTube動画
この映画、まだ見てないんですけどね
これだけ評判がスゴいと
見たくなりますねぇ~
(^_^;)
今月3日、米アカデミー賞にも大きな影響を与えている、
ニューヨーク映画批評家協会賞が発表され、
濱口竜介監督(→)の
「ドライブ・マイ・カー」が作品賞を受賞しました。
ニューヨーク映画批評家協会賞は87回目を迎える大変歴史ある賞で、
日本映画が作品賞を受賞するのは今回が初。
村上春樹氏の同名短編を映画化した「ドライブ・マイ・カー」は、
第94回米アカデミー賞国際長編映画賞部門の日本代表に決定。
すでに第74回カンヌ国際映画祭で脚本賞など4冠、
第31回米ゴッサム賞では最優秀国際映画賞を受賞しており、
米ローリングストーン誌は2021年の1位、
米ヴァニティ・フェア誌は2位に選出するなど、
各方面から非常に高い評価を受けています。
なお、ニューヨーク・タイムズ紙が8日、
今年の映画を代表する俳優13組を発表しており、
主演の西島秀俊さん(→)がアジアから唯一選出されています。
リニア建設へのしつこい妨害や
問題発言で炎上つづきのアホ知事ですが
瓢箪から駒が出たようです
(^_^;)
静岡県知事の川勝平太(→)の問題発言で注目された、
御殿場市特産のお米「ごてんばこしひかり」
が、
「第18回お米日本一コンテストinしずおか」
(実行委員会主催)
でベスト6の「最高金賞」と静岡県内最高の「静岡県知事賞」に輝いた。
知名度が上がっただけでなく、実力も評価された形となり、生産者は「今後も品質を高めたい」と意欲を見せている。
33都道府県から41品種計439点が出品され、12/4に静岡市内で最終審査があった。
米・食味鑑定士、お米マイスターなどの審査員15人が、銘柄などを伏せて味や香りを評価した。
JA御殿場によると、コシヒカリは富士山の伏流水や寒暖差を生かし、化学肥料を抑えた栽培で甘みが強いのが特徴。
静岡県知事の川勝平太が参院補選の応援で
「御殿場市には、コシヒカリしか無い!」
などと発言し、撤回と謝罪に至ったが、その渦中でJA御殿場には
「どこで買えるのか?」
といった問い合わせが増えたという。
受賞したJA御殿場の男性(71)は
「川勝平太の発言は、かえって宣伝になった!
これを機に多くの人に、御殿場のコメを食べてほしい」
と話した。
出口によってイメージの違う駅って
けっこうありますよね
鶯谷には笑えるし、五反田は多彩だね
(^_^;)
最近は法律の口語化が進んで
だいぶ分かり易くなってきました
でも余り分かり易くすると
法律業者の皆さんには都合が悪いのかな?
専門用語でシロウトを煙に巻くってのは
どの業界でもやってるけどね
(^_^;)
メンヘラっぽい天才肌のミュージシャンで
日ごろから、いろいろ奇行が目立っているので
「期待を裏切らないなぁ」という印象です
「和田アキ子殺してぇ」発言が有名
救急車を蹴っただけなら、ごく微罪ですぐ釈放でしょうけど
尿検査とかされて覚せい剤でも出たら、芸能界を揺るがす大事件になりますね
(^_^;)
「月光」などで知られる歌手の鬼束ちひろ(41、→)が11/28、東京都渋谷区の路上で救急車を蹴ったとして、警視庁渋谷署に器物損壊の疑いで逮捕された。
関係者によると、11/28の16時半ごろ、体調を崩した友人女性を搬送しようとした救急車を蹴った疑い。
鬼束ちひろは
「通行人に嫌みを言われ、パニックになって蹴った」
と話しているという。
鬼束ちひろは事件当時、現場近くで友人女性とパチンコをしていたという。
友人の体調が悪くなったため、救急車を呼んで乗せるところだった。
現場を目撃した男性によると、鬼束ちひろと友人女性は泥酔したような様子だったという。
現場近くの飲食店の店員によると、救急車に友人女性が乗せられた後、
「バンと大きな音がして、のぞいてみると、
救急車の右後方部分が2、3センチほどへこんでいました」
と鬼束ちひろが蹴った様子を証言。
その後、別の救急車が到着し友人女性を搬送したという。
鬼束(おにつか)ちひろ
1980年(昭55)10月30日、宮崎県生まれ。
2000年、「シャイン」でデビュー。「月光」(↓)が60万枚とヒット。
2001年、「眩暈」(↓)で日本レコード大賞作詞賞受賞。
2002年、2人乗りのオートバイが乗用車に衝突する事故。
2004年秋、音楽活動を休止。
2007年3月、音楽活動を再開。
2010年、元交際相手に殴られ、肋骨(ろっこつ)を折る。
2018年、結婚していたと報告。
ツイッターでは、日ごろから過激な投稿を繰り返し、物議を醸していた。
▲あるスーパーで売られていた天丼を、少し食べたところ
▼お皿の裏は、こんな感じ
ある成功した経営者に
「ビジネスで成功する秘訣は?」
と尋ねたら
「安く買って高く売れ、これに尽きる!
ただし細かい注意事項は、別に山ほどある」
と答えたそうです
ということで、ビジネススクールなんかへ行くと、この「細かい注意事項」を山ほど習う訳ですが、これもその一つかもしれません
スーパーで食材を買うと、お皿の底が微妙に膨らんでいたりします
食材の量を少しでも多く見せようとする、イジマシイほどの努力(商魂)が感じられます
そして上の写真のお皿の、イサギヨイほどの大胆な膨らませ方には、驚きと感動を覚えます
この写真をツイッターに投稿した人は
「社会の厳しさ、大人のズルさ、自身の考えの甘さを
身をもって理解させられた!」
と感想を述べておられます
それにしても、このお皿、なんだかレモンやグレープフルーツをシボるのにも使えそうな形をしてますね
たぶんそれほどの強度は無いような気もしますが
(^_^;)
凪ちゃん@一時預かりさん宅
ベッドの下にいた凪ちゃんが出てくるようにちゅーるを置いたら… pic.twitter.com/iuG19xBt1Y— ジル🐾 (@xoxo_jillk) October 30, 2021
大好きなちゅーるに
思わず手が出るおにゃんこ
こんな貯金箱
ありましたね~
(^_^;)
サラリーマン川柳というのがありますが、これはシルバー川柳で、高齢者の悲哀をユーモラスに表現しています
今や日本は世界でも有数の高齢化社会で、平均寿命も高齢者比率も非常に高く、街を歩けば高齢者がいっぱい!
居酒屋へ行けば、高齢者グループが病気自慢大会をしています
経済成長が落ちたりしていますけど、すでに日本は経済大国ですし、福祉も充実しているので、高齢者にとっては、かなり暮らしやすい国ではないかと思います
もうすぐ総選挙ですが、高齢者の膨大な票は政治家さんにとって無視できないので、高齢者福祉の予算を削ったりするのは、ほぼ不可能です
その分のしわ寄せが、若い世代に行くんですけどね
(^_^;)