41【映画舞台】

はんこ議連

image

▲これで本当に78歳? ((((;゚д゚))))

matsuo_basyo

 

 ひと言だけでいいから

    不易流行!

 と言って欲しかった  (^_^;)

 

竹本直一IT・科学技術担当相は24日の閣議後の記者会見で、自身が務める

「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連

の会長職について

辞めろと言われれば 辞めても構わない」

と述べた。

政府は新型コロナウイルス対策で在宅勤務を促進。

紙や印鑑を前提とした業務の在り方を見直す方針を示しているが、施策を進めるIT担当相がはんこ議連の会長を務めていることに、一部からは疑問の声が上がっていた。

竹本氏は印鑑を手掛ける業界では、テレワークの広がりではんこ離れが進むとの懸念があるとした上で

document_hanko_bunka

はんこの文化を時代にどう共存させていくか

 を考えなければならない」

と語った。

一方で、竹本氏は

「はんこ業界は山梨県に多い。

 議連には山梨の議員が多く加盟しているが、

 私は(選挙区が)大阪なのであまり関係ない」

とも述べた。

 

映画 タイム・トゥ・ラン

病気の娘の高額手術費用(30万ドル)を捻出するために、自分が働くカジノの金庫室を狙う男

国民皆保険の無いアメリカで、家族に病人が出た時の悲劇

婦人警官役のジーナ・カラーノがスゴイ体格なので驚いたが、彼女は女優であると同時に総合格闘家なんだね

せっかくの大御所デニーロが登場するが、ストーリーに不自然なところが多く、かなり白ける

その割には、アマゾンのレビューに好意見が多く、びっくり  (^_^;)

 

映画 デス・ウィッシュ

犯罪多発のシカゴでチンピラ強盗に妻を殺され、娘が意識不明になった外科医(ブルース・ウィリス、撮影時63歳)によるリベンジ劇

チャールズブロンソンの「狼よさらば」のリメイク

警察がまったく頼りにならなければ、私だってこうするかもなぁ、と感情移入

重いストーリーだが、娯楽映画としても、とてもよくできていて退屈しない

ガンショップの売り子のお姉ちゃんが、いい味出してる

日本でも似たような事件があった(光市母子殺害事件)  (T_T)

 

映画 君の名は。

OBJET-001

unnamed

 

4年前の大ヒット映画を、やっと今になって見ました

心の深いところを突かれた感じ

映像の美しさも素晴らしい

実写映像をアニメ化するソフトを背景に使っているのかな

この映画を見る前と後では、日常見慣れた新宿とか、都内の風景が違って見えるような気がします  (^_^;)

 

 

映画 フライト・ゲーム

OBJET-0061

125945611186016102921

 

主役は「シンドラーのリスト」のリーアム・ニーソン。ストーリー展開には無理あり過ぎなんだけど、映画は最後までハラハラドキドキ、飽きずに見ました。原作は読んでないけど、たぶん「原作三流・映画一流」の典型かな (^_^;)

 

 

映画 フレンチ・ラン

og

フランス警察の幹部を悪役に仕立てて、CIAの一匹狼がパリで大奮闘

屋根の上の追跡劇は、見ていて足がゾクゾクする  (^_^;)

C6CSGzXXMAERDR7

 

維新の会が野党第一党へ

2019111600002_6

gakusei_undou

 

 中国コロナで国民が大変なときに

  桜を見る会がどうしたとか

  安倍総理への個人攻撃とか

 馬鹿ばかりやってましたからね  (^_^;)

 

世論調査の政党支持率で、立憲民主党が3・7%へ急落した。

GkoEjSmm

日本維新の会が5・2%へ急伸し、野党第一党になった。

日本維新の会、大阪府知事、吉村洋文

立憲民主党の支持率は3月の7・7%、2月の8・6%、1月の5・9%から大きく落ち込んだ。

調査は、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した。

立憲民主党は国会審議で、「桜を見る会」など不要不急テーマの追及にかまけて、中国コロナへ緊急対応を放置し、国民から激しい批判を浴びている。

緊急事態宣言を定めた改正新型インフルエンザ等対策特別措置法には賛成したが、他の野党が消費税減税を訴える中、枝野幸男代表は慎重な姿勢を崩さず、政権との明確な対立軸を打ち出せていない。

これに対し、維新の会は3月と2月の支持率はいずれも3・8%、1月は2・9%で、今回上昇が目立った。

お膝元の大阪府で感染が広がったが、維新副代表を務める吉村洋文知事は、独自のクラスター(感染者集団)対策や、患者の急増に備えた医療態勢の構築などに果敢に取り組んでいる姿勢が高く評価されている。

元代表の橋下徹氏も、メディアなどで発信を強めており、従来の立憲民主党支持層の支持を奪った可能性がある。

 

映画 地獄門

Jigokumon_poster

20年ぶりに、また見ました

袈裟と盛遠を題材にした菊池寛「袈裟の良人」が原作

大映初の「総天然色」映画で、まさに絢爛豪華な平安絵巻

京マチ子の「羅生門」での妖艶さが、カラーで見れます

盛遠が余りにも単細胞キャラなのが面白い

(^_^;)

テレビ朝日の経営危機

main_01-13-546x364

tv_obaasan

 

 いまテレビを毎日 長時間見ているのは

  ネットが苦手な高齢者層が中心です

 若い人はテレビなんか見ません

  特にテレ朝は反日報道がヒドいので

 日本人からすっかり嫌われました  (^_^;)

 

大手広告代理店の電通が、2019年の日本における広告費の推定を発表、

ネット広告費が、テレビ広告費を、初めて追い越した

として話題となっている。

テレビ広告費は前年度比97.3%で1兆8,612億円、ネット広告費は2兆1048億円と前年度比で19.7%増と大きく伸長、広告主がネット広告に比重を移していった結果といえるだろう。

そして、今後もその比重は傾き続けると推測される。

テレビ業界にとってはじわじわと真綿で首を絞められるような状況だ。

民放5局の中で最も危ういといわれているのがテレビ朝日だ。

「もうすぐまとまる1年の利益が、どうやら他局に比べて格段に悪いらしい。

 各社はだいたい昨年比で8~9割くらいのところ、

 テレ朝は6~7割くらいに落ち込むともいわれています」(キー局社員)

このような状況を見越してか、テレ朝では大規模な人件費の削減が行われた。

また、番組継続中の無理な人員削減で、内部情報が漏れるなどの事態も起こり、現場は混乱とともに疑心暗鬼に陥っているようだ。

コロナショックで世界中の経済が混乱しているが、その余波はテレビ業界にまで及ぶはずだ。

テレ朝は、この局面を乗り越えられるのだろうか。

 

なりきってる

hinamatsuri_hinakazari_set

 

 家の外は武漢ウイルスで危険なので

  家の中で遊びましょう  (^_^;)