立花オペラ 2/28-3/1

立花さんからオペラのご案内をいただきました

フルオーケストラでの大きな舞台だそうです (^_^;)

———————————–

 新年最初のオペラのご案内でございます。

今回私は「あらかわバイロイト」というワーグナーの作品を中心にドイツのオペラを上演している団体に出演いたしますが、特別公演ということでイタリアオペラになりました。

選ばれた作品はプッチーニ3部作から『修道女アンジェリカ』『ジャンニ・スキッキ』の2作品です。

3年前に初めてピアノ伴奏でジャンニ役を演じてから、小編成オーケストラ、エレクトーンとハープ、イタリア人演出家による公演を経て、ついにフルオーケストラでの大きな舞台になりました。

えーと、実は大きな舞台だからといって私は演技や歌い方を変えたりはしないのですがやはり広い空間は気持ちいいですね。皆さんにも是非ご堪能いただければと思います。

心を揺さぶる感動の悲劇『修道女アンジェリカ』

&腹が捩れるブラック喜劇『ジャンニ・スキッキ』

ご来場心よりお待ちしております!!

なお、チケットのお問い合わせは下記までよろしくお願いいたします。

S席\12,000→\10,800、A席\10,000→\9,000に割引いたします。

(B席\6,000、C席\4,000は座席数が少ないため売り切れの節はご容赦ください。)

立花 敏弘
Fax/Tel  03-3957-7090
携帯メール baritoshi12gennaio@ezweb.ne.jp
PCメール  bartoshi@a.toshima.ne.jp

パンフレットを何回かクリックすると拡大します (^_^;)

 

 

男声合唱 六中健児の歌

ここをクリック

健児の歌

     作詞 堀内 敬三

黎明の雲を破り さしいづる日のごと
明けし生気充てり 我等六中健児
いざ燃えよ朝日のごと 母校の光世にあらはせ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり

建国の毅き力 こころに保ちて
新たなる御代を護る 我等六中健児
いざ築け強き日本 歴史の光なほ加へよ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり

伏し仰ぐ大帝 御旨を畏み
神前の誓固し 我等六中健児
いざ励め祖国のため 誓ひし誠世に捧げよ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり

湧き出る若き力 揺るがぬ意思もて
奮闘と努力やまず 我等六中健児
いざ進め撓まず往け 校旗を四方に輝かせよ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり

 

新宿でサソリを食べる

 

サソリを食べたい! ちょっと異様なこの行為は、虫好きの記者(私)にとって長年の夢。テレビでゲテモノを食べるコーナーで、黒々としたでっかいサソリを、にがーい顔でタレントが食べてるシーンがあるけれど、なかなか日常で食べることなんてできません。 続きを読む

死ぬときの後悔

もし今日が人生最後の日だったら、あなたは後悔を口にしますか。それはどのようなものですか。

人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん。彼女によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということです。

特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップは

「自分自身に忠実に生きれば良かった」

「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。

Ware さんによると、これがもっとも多いそうです。

人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。

出典:http://youpouch.com/2012/02/06/53534/

美しい新宿1

新宿というと歌舞伎町があるせいか猥雑なイメージが強いですが、遠景で見るとなかなか美しい。

動画画面の右下 をクリックしてフルスクリーンで見るのがオススメ (^_^;)

ここをクリック

新宿高校が止まらない

 

新宿高校の進学実績は止まることなく伸び続けている。

伸びている高校といっても、多くは上がったり下がったりしながら伸びていくものだが、新宿高校は勢いがありすぎて1年たりとも下がらない。伸び続けている。

新宿高校の勢いは、国公立大学の合格者数で見れば一目瞭然。

新宿高校の国公立大学合格者
2008年 37名(現役23名)
2009年 44名(現役30名)
2010年 59名(現役35名)
2011年 74名(現役67名)

どんどん増えている。どんどん増えているのだが、2011年の伸びが凄まじい。 続きを読む

空閑美絵さんのライブに行って来ました

 こんにちは。 山崎 潤です。
昨日2/4(土)渋谷JazzBar and Live Ko-Koで慶応会大槻君の奥様空閑美絵さんのヴォーカルグループ「Blue Birds」のライブに行って来ました。
 
今回は初めて振り付きの曲も披露してくれて、ますます素晴らしい演奏を聴くことができました。
またゲストのジャズフルート奏者小島のり子さんが今まで以上の魅力が加えてくれてアンコールのアカペラAmazing Grace までの2時間半大盛り上りの時間をすごせました。
 
小島のり子さんとお話したところ、新宿高校SPO(管弦楽部)の2期後輩でヴァイオリンを弾いていたと聞いてびっくりしました。弦楽器と管楽器(僕はホルン)だったのと3年と1年なのでちょうど入れ替わりであまり接点が無かったかったので全然記憶がありませんでした。
 
小島のり子さんのHPとブログ:AmazonでCDも購入できます。
 
当日のお客は約20人で新宿高校関係はA組小野君、E組内田(現木村)淳子さん、山本君、F組山崎、フルートの小島のり子さんに大槻夫妻の8人でした。
以下大槻君からのメールです。
—————————————————————————————-
昨日は来てくれてありがとう。
無事終了してホッとしてます。
写真は沢山撮ったけどロクなのが無くて、とりあえず少しましなのを送ります。
Liveのデータは次の通りです。
(p)山岸笙子
(b)新岡誠
(vo)BlueBirds/空閑美絵、亀谷由香、日高由美子
ゲスト(fl)小島のり子、(sax)小野塚豊

First Set
1. O Grande Amor(インスト)

2. Goody-Goody
3. Lovin’ You

4. When You’re Smiling
5. My Foolish Heart(日高由美子)

6. I’ve Got Just About Everything(空閑美絵)

7. A Nightingale Sang In Berkeley Square(亀谷由香、小島のり子)

8. Waltz For Debby
9. Satin Doll

Second Set
1. All The Things You Are(インスト)

2. Moonglow
3. One Note Samba
4. Close To You
5. Orange Colored Sky(亀谷由香)

6. For Heaven’s Sake(空閑美絵、小島のり子)
7. On The Sunny Side Of The Street(日高由美子)

8. The Five Pennies

9. It Don’t Mean A Thing~Sing Sing Sing

10. Amazing Grace

沢山の人に聴いてもらえて、サポートしてくれたプロの方々も良かったと言ってくれたのでとても嬉しかったです。

ではまた

—————————————————————————————-
(^_^;) 山崎さん いつも情報ありがとー

こんな人を見た

このところ東京メトロ、おにゃんこ路線。駅のゴミ箱で雑誌集めてるオッサンのイメージかと思ったけど、駅のゴミ箱なくなったから違うのかな。駅や車内で飲み食いするなという意味か。確かに車内で何か食ってる人、すごく増えてる (^_^;)