ニュース

俳優の萩原流行さん バイク事故で死亡

WS000000 22日午後6時すぎ、東京都杉並区高円寺南で、俳優の萩原流行(本名・光男)さん(62)=同区善福寺=が大型バイクと共に倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。

警視庁杉並署はバイクで走行中に転倒したとみて、詳しい事故原因を調べている。

同署によると、萩原さんは青梅街道を走行中に転倒したとみられる。

事故を目撃した人から通報があり、意識不明の状態で搬送されたが、午後7時25分ごろ死亡が確認された。

萩原さんは3月23日、同区の路上でバイクを運転中に転倒し、右腕打撲のけがをして検査入院していた。

萩原さんは東京都出身。

1982年に劇団つかこうへい事務所に入ったのをきっかけに、映画「蒲田行進曲」に出演。

個性派俳優としてNHKの大河ドラマなどで活躍し、明るいキャラクターでテレビのバラエティー番組などにも数多く登場した。

 

自覚する前に 運動神経の衰えは 進行してるかも

中年暴走族の皆さん 命は大切にね  (T_T)

 

「MIND食」 アルツハイマー発症リスク下げる

BN-HY372_0420yh_G_20150417161435

米ラッシュ大学医療センター(シカゴ)の研究チームによると、同チームが開発した野菜中心の食事療法を実践することでアルツハイマー病の発症リスクが低下する可能性があることが分かった。

マーサ・クレア・モリス博士ら研究者はMINDと呼ばれる食事療法を2年かけ て開発。

これを別の2つの食事療法と比較したところ、MIND食にアルツハイマー病の発症リスクを引き下げる効果があるとみられることが分かった。

結局 お寿司とか 和食が一番

とゆー気もするけど  (^_^;)

続きを読む

関節の音 ポキポキの正体

cracking.jpg

 

なんとなくだるい時、身体の関節をポキッと鳴らすと、スッキリした気分になるという人は多い。

しかし、関節を強く曲げ伸ばしすると音が生じる理由 について、ハッキリしたことは今まで誰にも分からなかった。

ところが、ついにそのメカニズムが判明したという驚きのニュースが飛び込んできた!

早速詳細についてお伝えしよう。

 

ヒザがポキポキいうので

気持ちが悪かったけど

もう慣れました (^_^;)

 

続きを読む

怪獣酒場 リニューアル

sty1504140007-p11

sty1504140007-f2

昨年3月、一年間の期間限定で川崎にオープンして以来、40~50代の“ウルトラ世代”を中 心に絶大な人気を博した「怪獣酒場」。

ヒーローのウルトラマンに蹂躙され、理不尽に倒されるウルトラ怪獣たちを主役とした“地球初”の居酒屋は、週末には 3時間を超える待ち時間も記録するほどの大盛況の中、惜しまれつつ今年3月末に“地球からの撤退”を余儀なくされた。

しかし、開店当初から常設店としての 営業を望む声が多かった事もあり、このほど「帰ってきた怪獣酒場」としてリニューアルオープンの運びとなった。

14日に行われた内覧会では「店長」のバルタン星人が、怪獣たちを引き連れて記者会見に応じた。

メトロン星人の「野望の部屋」改めペガッサ星人の「要望の部屋」にはスペシャルゲストとして女優のひし美ゆり子さんが登場し、カメラマンのフラッシュを浴びていた。

メニューにもさらなる充実をはかり、ウルトラマンに切断された「ゴモラ」の尻尾を模した「大阪城の悔恨~自虐のローストビーフ」や「タッコングのおススメ!オイルと蛸のハーモニー」等が新たに追加され、リピーターも楽しめることうけあい。

本来ならば宇宙人や怪獣が、ウルトラ戦士から受けた理不尽な仕打ちによるストレスを発散する目的で営業する居酒屋を、怪獣たちの居ない時間帯だけ、地球人 に解放してくれるというコンセプト。

もちろんウルトラ戦士およびその関係者は“入店お断り”だ。

くれぐれも、心身ともに?怪獣気分で日頃の鬱憤を晴らしに 立ち寄ってみてはいかが?

詳細はここをクリック

写真の一番左の怪獣

シャコみたいで気持ち悪い (^_^;)

 

 

「新宿の目」 4年ぶりに点灯

AS20150409001307_comm

 

新宿駅西口の地下通路を行き交う人々を40年以上にわたって見守ってきた「新宿の目」が、4年ぶりに点灯され、話題となっている。

彫刻家の宮下芳子さんがデザイン・制作し、1969年に新宿スバルビルの壁面に設置された「新宿の目」は、幅10メートル、高さ約3メートルの巨大な「目」だ。

アクリル製の「目」の向こう側に照明が仕込まれている。だが、2011年3月の東日本大震災後、節電のため消灯されていた。

再び輝きを取り戻したのは今年2月。

照明を蛍光灯からLEDに換え、省エネを図った。

作品を所有する小田急電鉄の担当者は「新宿エリアの新たなスポットとして、待ち合わせなどに活用してほしい」と話す。

 

7日間のトレーニングで老眼を回復できる

8146532457

 

誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。

見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。

そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。

7日間のトレーニングで老眼を回復できることが実証されたというのだ。

鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。

 

掲示物の回転目視を1日750回

カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。

トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。

掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。

そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。

トレーニング前、コントラストの見分け能力は若年者がはるかに優れていたが、トレーニング後では高齢者の能力が若年者並みに改善していたという。

 

情報処理能力を鍛えると効果あり

また、若年者、高齢者ともに、よりはっきりとものが見えるようになったことも確認された。

特に高齢者では近くのものを、若年者では遠くのものを見るときの視力の改善が大きかった。

研究チームによると、脳をトレーニングすることで目から入ってくる情報を正確に処理できるようになり、これが視力回復につながっているのだという。

残念ながら、このトレーニングは緑内障などの病気を抱えている人には有効ではないようだが、それでも多くの人がメリットを享受できることになり、早い実用化が待たれる。

研究結果は専門誌「Psychological Science」に発表された。

 

出典元:Improving Vision Among Older Adults – Psychological Science(3/6)

 

桜前線

AM008_L

large
3月23日、東京管区気象台は「桜(ソメイヨシノ)の開花」を発表しました。
平年より3日早く、昨年より2日早い。関東ではトップの開花です。※「サクラの開花日」とは、標本木で5~6輪の花が咲いた状態となった最初の日をいいます。上の図は、先日、20日発表の桜の開花予想。桜前線は、4月の上旬には北陸、東北南部へと進んでいくでしょう。
桜は、一般的に咲き始めてから1週間程度で、満開を迎えます。

東京では3月31日に満開になる予想です。(3月20日の時点での予想)

開花から10日間くらいは、強い風や雨でも散ることはなく、美しい花を楽しむことができるでしょう。

 

春は眠い (-_-)zzz

 

猫の名前ランキング

ori_20150217_155845_large_1546_thum6302月22日「猫の日」恒例の「猫の名前ランキング」総合TOP3

ペット保険のアニコム損害保険は17日、2月22日の「猫の日」に先駆け、『猫の名前ランキング 』2015年版を発表した。

男の子部門、女の子部門を合計した総合1位には12年から1位に君臨している【ソラ】が今年もランクイン。

女の子部門では作品 20周年プロジェクトが行われ近年人気が再燃しているアニメ『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎの飼い猫の名前【ルナ】が、昨年の10位か ら2位に急上昇している。

今年で11回目を迎えた同調査。

全152頭いる【ソラ】の男女比は、オスが119頭、メスが 33頭で、特に男の子の名前として人気。

カタカナのほか、漢字表記でも人気でうち59頭が【空】と表記している。kawa6

順位の入れ替わりはあったものの【レオ】 (2位)や【モモ】(3位)など、常連の名前が上位を占める中、今年は【サクラ】(9位)が初のTOP10入りを果たした。

男の子部門 では、【レオ】が昨年に続き首位。【コタロウ】(3位)や【レオン】(5位)など、凛々しい名前が目立つ一方で、【マロン】(4位)や【ココ】(8位)な ど、キュートな名前も。

定番に加え【マル】が10位から6位に、【フク】が13位から8位にそれぞれランクアップした。

女の子部門では、根強い人気の【モモ】が1位に。

そのほか、TOP10には、【ハナ】(3位)や【サクラ】(4位)、【リン】(7位)など、和風の名前が目立っている。

調査は2014年2月1日〜2015年1月31日の期間中、アニコム損保の「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の猫1万8818頭を集計したもの。

 

昔は「タマ」だったのにねー (^_^;)

 

ネコ 1万年の旅

lif1503160026-l1WS000000 約1万年前に中東で家畜化されたとされる「イエネコ」が、世界各地に移動した経路などを、ネコのゲノム(全遺伝情報)に残るウイルスの痕跡から追跡することに成功したと、京都大ウイルス研究所の宮沢孝幸准教授らが発表した。

 論文は2日の科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に掲載された。

 現在、世界各地に生息し、約100種類の品種が存在するイエネ コの祖先は中東のリビアヤマネコとされ、穀物をネズミから守るため飼われるようになったと考えられている。

 その後、人の移動に伴いペットとして欧州や北米 などへ広がったと考えられていたが、どのように移動し、多くの品種に分かれたのかなど詳細はわからなかった。

 宮沢准教授らは、イエネコの生殖細胞に感染したRD144とい うウイルスが、ゲノムの一部として子孫へと受け継がれ、同じ染色体に痕跡が残ることに着目。

 このウイルスは数種類あり、そのうちの一つが、北欧のヨーロピ アンショートヘアと、英国のブリティッシュショートヘア、北米のアメリカンショートヘア、アメリカンカールというイエネコに共通して感染していた痕跡が見 つかった。

子猫 史実では、ヨーロピアンショートヘアが英国に移った後、 1620年にメイフラワー号に乗せられて北米大陸へ渡り、アメリカンショートヘア、アメリカンカールがつくられたとされている。

 宮沢准教授は、ウイルスの 痕跡と史実が一致したとし、「ウイルスは、外見だけではわかりにくいイエネコのルーツなどを調べる指標になる」と話す。

 

 日本のネコが 一番カワイイ (^_^;)