人生いろいろ

不倫してない人って、あまり見たこと無い

ホリエモン堀江貴文(←)が6/20付で自身のユーチューブを更新。

女優・広末涼子の不倫問題と自身の不倫についての持論を展開した。

ホリエモン堀江貴文は

「先日、広末涼子さんの不倫問題について、いろいろ解説する動画撮ったりしたらですね

『不倫は絶対許さない不届き者!!派』

から総攻撃を受けて大変なことになってるんですけど」

と切り出した。

ホリエモン堀江貴文は

「そもそも僕の周りって結婚してる人で

 不倫してない人ってあんまり見たことないんだよね逆に」

「なんで、みんな離婚しないのかな逆にって

 思っちゃうぐらい不倫してますよね」

「少子化の原因の一つってこの家族制度にあると思うんですよね」

と持論を展開し「一夫一妻制」を「古くさい」と話していた。

 

不倫の倫とは倫理(価値観)で、現在の極端に厳格な一夫一婦制って、キリスト教(特にカトリック)の影響が強くて、

男性の性欲を極端に罪悪視する

非常におかしな性に関する価値観

が根底にあると思うんです

これには、イエス・キリストが変態(異常性欲)だったので、ふつうの男性の健全な性欲を憎んで(妬んで)いたからという説もありますね

それに精霊で身ごもったとかアホなこと言ってますが、イエスは母マリアの不倫で生まれた子なので、それにコンプレックスを持ったイエスが、不倫をトコトン憎むのも大いにありそうなこと

日本も江戸時代までは「浮気は男の甲斐性」とか、男の性欲にもっと大らかだったんだけど、薩長のヤボな田舎侍がつくった明治政府の西欧化政策(富国強兵、追いつけ追い越せ)のやり過ぎで、カトリックの変な価値観(一夫一婦制の強要)まで持ち込んじゃって、混乱しているようにも見えます

現在の日本の夫婦関係を規定している民法は、ナポレオン(→)が再編纂したローマ法の影響が強いですから、当然にローマ・カトリックの変な価値観(イエスの変態性欲)が色濃く反映している訳です

そもそも不倫って民事事件で、警察も検察も動かない、当事者以外にはどうでもいい事件なんですよ

日本人には民事と刑事の区別もつかないアホが、そこらにいっぱいいるそうですから、そんな連中をアテにして、週刊××みたいなのがマスク警察ならぬ「不倫警察」を気取って、正義の味方ヅラして不倫した男女を叩いています

もともと日本人とかアジア人の男って、性欲のカタマリのような白人どもに比べると性欲が余り激しくないのに、白人どもの作った「男の性欲を極端に罪悪視する価値観、法律」を社会に厳格に適用して、セックスした男の責任をやたらと追求しているんだから狂気の沙汰です

それで日本人の男が馬鹿馬鹿しくなってセックスをしなくなって、結果として少子化になるのは当たり前だと思いますけどね~♪

いま日本人の夫婦は、セックスの回数が世界一少ないとして有名なんですよ

子化の原因は他にもいろいろありそうですので、それはまた別なところで論じたいと思います

  (^_^;)

 

自分との対話

JA-AA297_130201_G_20130201004605

itoguruma_gandhi

 

  私のモットーは

    明日死ぬと思って今日を生きよ

    永遠に生きるつもりで今日学べ

  です (^_^;)

 

2785115i

 

アップル創業者スティーブ・ジョブズ(→)は、毎朝、自分に対して

「もし今日が人生最後の日だったら、

 僕は今からすることを

 『したい』と思うだろうか?」

と問いかけていたのは有名な話です。

Facebook創業者マーク・ザッカーバーグは、

「今、僕は自分にできるいちばん大切なことを

 やっているだろうか?」

と毎日のように問いかけている、と語っています。

これらの事実は、日々行う自分との対話がいかに大切かを教えてくれています。

buddha_satori_gedatsu_bodaiju

なりたい自分になるために、強い意志は必要ありません。

  「言葉が変われば」

   あなたは変われます。

最新の研究データからも、

  「脳は大人になっても、

   いくらでも変化できる」

とわかってきました。

しかし、大前提として注意してほしいことがあります。

それは、脳の変化を止めてしまう「脳内トーク」を使わないことです。

今回は、特にうまくいかない人ほどよく使う3つの言葉を紹介します。

詳細はここをクリック

 

訃報 坂本龍一 芸術は長く、人生は短し

63c5fd522400001900733e95

71tNdtNw70L._AC_SY355_

 

新宿高校在学中に、当時吹き荒れていた全共闘運動に巻き込まれてパヨクに染まり、パヨクによる洗脳が生涯とけなかった

音楽家としての世界的な名声をパヨクに利用されて、パヨクの集会などに登場しているのを見るのは痛々しかった

  「芸術は長く、人生は短し」Ars longa,vita brevis

この「Ars(英語でart)」という単語は、日本語の「芸術」よりも意味が広く、技術や学問など「○○術」「○○道」と呼ばれるような諸芸一般を差す言葉なので、

道

「道は長く、生は短し」

と訳す方がふさわしいかもしれません

それにしても「道」という漢字には、

なぜ「首」が含まれているのか?

「芸術は長く、人生は短し」を分かりやすく言い直したのが、

ガンジー(→)の名言と言われている

35262128

明日死ぬと思って今日を生きよ

永遠に生きるつもりで今日

ではないかと思います

佐藤一斎も似たようなことを言っていて

若くしてべば、壮して成すあり。 

壮してべば、老いて衰えず。 

老いてべば、死して朽ちず。

ご冥福をお祈りします

  (T_T)

 

35262126

 

坂本龍一さんが、先月28日、亡くなりました。71歳。

幼少期からピアノと作曲を学び、新宿高校を経て藝大に入学。

藝大大学院を修了後、1978年にミュージシャンの細野晴臣さん、高橋幸宏さんとともに「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」として、アルバムを発表し、当時最新の電子楽器を使った斬新な音楽性で“テクノポップ”という新たなジャンルを築きました。

1988年には、映画「ラストエンペラー」の音楽でアカデミー賞作曲賞を受賞したほか、グラミー賞など数々の賞を受賞して国際的な評価を高めました。

35262127

2014年、中咽頭がんと診断され、治療後に音楽活動を再開しましたが、2021年に新たに直腸がんが見つかったことを公表していました。

癌の治療を受けながらも、体調の良い日は自宅内のスタジオで創作活動をつづけ、最期まで音楽と共にある日々でした。

坂本さんが好んだ一節

芸術は長く、人生は短し

Ars longa,vita brevis

 

これまでの坂本龍一関係の記事へ

 

大川隆法が66歳で死んだ カルト宗教「幸福の科学」教祖

35262064

spiritual_reikan_syouhou

 

 

 

オウム真理教や統一教会の教祖に負けないくらい、ウサン臭さのカタマリのような教祖でしたね

もちろん、初代というのは成り上がりですから、どんな偉大な教祖でも生存中の同時代人からはウサン臭い目で見られて、ときには弾圧されたり石を投げられたりします

とにかく、カルト宗教屋に洗脳されダマされて壺を買ったり大金を寄付したりするアホがいるから、カルト教祖は三日やったらやめられない訳です

元商社マンの教祖で、宗教をビジネスとして「洗脳の科学」を研究し、人の心の弱みにつけ込んで、洗脳ノウハウを磨いたようです

それにしても、意外とあっさり「死んだ」と公表しましたね

35262065

真言密教では教祖空海は未だ入滅しておらず、千年以上過ぎた今でも高野山では、教祖のために毎日食事が捧げられています

それをマネたのか、某S価学会でも「教祖は今でも生きている!」ということにしているようです

正確には教祖ぢゃないし、どうでもいいけど

  (^_^;)

 

35262066

 

カルト宗教「幸福の科学」の教祖、大川隆法(66)が死んだ。

大川隆法は2/28、港区の自宅で倒れ、病院に搬送された。

3/2午前に死んだが、死因は不明。

 

イチローの野球教室

35261891

5836698i

▲新宿高校のグラウンド

 

 私は野球に余り興味が無いのですが

  このイチロー選手には

 野球選手としてより

  一人の人間(天才、あるいは変人)として

 何か惹きつけられます

  (^_^;)

 

イチローは、2019年3月21日に現役引退した。

2019年12月には学生野球資格回復研修制度の研修を受講、2020年2月に学生野球資格を回復した。

引退直後から、日本の学生、生徒世代の野球に関与したいと言う意思を持っていたようだ。

2020年12月には智辯和歌山高校で高校生を指導、以後、毎年オフに高校生を指導している。

2021年11~12月には國學院大學久我山高校、千葉明徳高校、高松商業で野球教室を行った。

D24m8p3U8AEa1Yx

2022年11月、東京の新宿高校と静岡県の富士高校で野球指導を行った。

イチローはマリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターなので、シーズン中はアメリカにいて、マリナーズ選手の指導やアドバイスを行っている。

日本で活動できるのは、オフの間だけだ。

この間に高校を回って野球指導を行っている。

その中身は、イチローが基本的なレクチャーを行った後に、打撃、守備の指導を行う。

自らノックバットを持つこともある。

また生徒の質問にも答えている。

 

20201202_ichiro_ge

詳細はここをクリック

 

年をとって悟ったこと

buddha_nehan_pose

 

社会変化が乏しくて過去の経験則が広く通用する大昔の社会では、年をとった人(高齢者)が尊いという価値観(文化)が支配的になります

多くの宗教が「高齢者を大切にしろ」と説くのは、現在の大宗教が成立したのが大昔だったからかもしれません

現在のように日進月歩、秒進分歩の時代には、高齢者の経験則より若者の柔軟性の方が役に立つ場面が少なくありません

nenkin_kataguruma

若者が「老害」という言葉を使って高齢者批判をするようになって久しい

年をとっただけの無能な高齢社員が、年功制のヌルマ湯で若者より高い賃金を得ているのは、有能な若者には腹立たしいことだと思います

「ものすごく有能な若者」ならそんな組織を捨て、能力と柔軟性を活かして転職や起業にチャレンジし、夢を実現するチャンスは、今の日本ならいくらでもあります

でも、能力や行動力がそこまでいかない多くの「ちょっと有能な若者」は、現在の組織の中で頭上の重しのようになっている無能で給料が高いだけの高齢者を、邪魔で不愉快な存在と見ています

ただ、人の意識や組織の価値観(文化)が変わるのには非常に時間がかかるし、現在の組織のトップにいるのもたいてい高齢者ですから、「ちょっと有能な若者」が現在の組織に居続ける限り、望むような急な変化は起こりにくい

kurofune

日本は明治維新以降の1世紀以上、世界の多くの国に比べて、ダイナミックに変化発展してきました

黒船と敗戦という2つの巨大な社会変動(危機的状況)で、高齢者の経験則がまったく通用しなくなり、有能な若者が能力を発揮するチャンスに恵まれたことが大きいように思います

いま日本は、平均賃金が長期にわたって上昇しないという停滞期を迎えている訳ですが、さりとて「危機的状況」と呼ぶほど行き詰まったり、多くの人が生活に困窮している訳でもない

business_yudegaeru

そうゆうヌルマ湯的な社会状況に、いま我々は生きているのだと思います

もしかすると気が付いてないだけで、3回めの巨大な社会変動(危機的状況)が、すぐ目の前に迫っているのかもしれません

  (^_^;)

 

ソフトバンク孫正義 引退への「男の花道」

main86

taisyoku_hanataba_young_man

 

ビジネス感覚が衰えたせいか、兆円単位の天文学的な巨大赤字を出した孫正義

借金は規模が大きくなると、借りてる方が強くなります

  「もっと貸さないと、

   今までの分、返さねえぞ!」

というタンカが切れるからです

Water is poured out of a hole in a bucket.

そうは言っても、底の抜けたバケツ(ソフトバンク)に、永久に水(資金)を注ぎ続けるほど、銀行(みずほ)も甘くない

銀行から融資継続の条件として、孫正義引退が出ているのだと思います

孫正義の完全引退が先か、ソフトバンク倒産が先か?

裸一貫、一代で築いたソフトバンク帝国ですから、一代の最後に、パァ~ッとツブシちゃうのもいいんじゃないかな?

仮に引退しても、まだ65歳で病気も無いみたいですから、アームごっこでもしながら、大いに余生を楽しんでもらいたいと思います

  ((((;゚д゚))))

 

pose_genki07_ojiisan

 

ソフトバンクグループ会長の孫正義が、病気説や引退説について

  「決してそうではない。

   私は健康そのものだ。

   気力ますます充実。

   やりがいも気合いも十分だ!」

などと否定した。

img_d30a98cdc571369559e3eaabbf909a9c54211

これまでの決算発表では、孫正義がプレゼンしていたが、

今後はその役割を、CFO兼CISO後藤芳光(→)が担う。

この発表が突然だったので、孫正義の病気説や引退説が広まった。

presentation_man

孫正義は自身のプレゼンについて、

  「当分の間は、最後にしたいと思います」

  「日常経営業務は、後藤芳光ら経営幹部にやらせる」

  「私は、傘下企業アームの爆発的な成長に没頭する」

  「私は、もともと攻めの男だ」

と強気の考えを述べた。

 

つまらない男 会社に勝訴する フランス

IMG_6868-740x554

world_france_man

 

フランスと言えば、個人主義の本場ですが、こんなことやってる会社もあるんですね

楽しくないのに楽しんでるフリをする、気分が落ち込んでるのに「明るい」フリをする

そうしなければならない集団圧力(同調圧力)というものが、程度の差はあれど、どこの職場(集団)にも存在します

日本なんか、それが強そう

nomikai_aoru_man

会社の募集案内に「和気あいあいとした職場です」なんて書いてる会社は、そうかもしれません

もちろん飲み会が好きな社員には、天国ですけどね

集団主義には、欠点ばかりでなく、長所もあります

最高裁判所を破毀院(破棄院)と呼ぶのは、そのものズバリな感じがします

  (^_^;)

 

jinmyaku_nai

 

職場で「つまらない人間」でいる権利を、フランス人の男性が裁判で勝ち取った。

この男性は、会社側の求める「同僚と飲みに行く」のを断り、非公式な交流時間が少なかった。

「Cubik Partners」社は、「明るい」チーム構築アプローチを採用して、勤務時間後に同僚とパブに行くことを奨励している。

business_kubi

しかし社員の1人が、この会社方針に従わず、飲み会に顔を出さなかった。

同社は2015年、役職に不適合との理由で、男性を解雇した。

男性は「つまらない人間」であると非難された。

会社幹部は、この男性が人の話を聞くのが下手で、一緒に仕事をしにくいと判断した。

「つまらない人間」であるとされた男性は、会社側を相手取り裁判を起こして勝訴した。

saiban_small_no_gavel

パリ破毀院(最高裁判所)は、男性には飲み会を拒否する権利があるとの判決を下し、企業に対し男性へ2900ユーロ(約42万円)の支払いを命じた。

裁判所の決定によると、男性はプライベートな生活の尊重と尊厳に対する基本的権利を 持っており、企業行事に参加しないという表現の自由を実現したことになる。