ビジネス経済

日本の健康寿命は世界一長い

201206110026008_1

presentation_kaigi_woman

 

念のために付け加えると、平均寿命マイナス年齢イコール余命ではありません

統計値の計算は、そんなに単純ではありません

例えば65歳の人の場合、平均健康寿命74歳マイナス65歳イコール健康余命9年、と考えるのは完全に間違いです

実際の健康余命は、これよりずっと長いです

(^_^;)

 

世界一の人口である中国が、今年から「人口減」社会へ突入する。

中国の人口減入りは、世界人口が膨張から減少へと向かうという象徴的な前兆であろう。

日本は、世界で最初に人口減の洗礼を受けた国である。

「先進国課題」として、日本は多くの未解決問題に直面している。

だが、日本の健康寿命は世界一長い

健康寿命:健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

     大ざっぱに言えば、寿命と健康寿命の差は、寝たきりなどの期間

英国の人口専門家は、日本の人口減対応がスムースに行くと見ているほど。

その明るい診断をお届けしたい。

『毎日新聞』(2/17付)は、

「日本は人口減社会に対応できるか、英専門家が注目する『2種類の知能』」

と題する記事を掲載した。

先進国の多くで少子化が深刻化している。

35261005

だがそんな中、社会は少子化や人口減少に十分対応できるとの考え方もある。

英オックスフォード大学の教授で、同大の高齢化問題研究所所長である、サラ・ハーパー教授(←)は、人工知能(AI)や自動化などの技術導入の促進と高齢者の活用で、労働力不足を解消できると指摘する。

ハーパー教授は、人間の持つ2種類の「知能」をキーワードに、日本を「注目すべき国」として挙げる。

「いまだに多くの人が、商品の製造にはたくさんの労働力が必要だという20世紀的な考え方をしているということだと思います。

14408781-L-imagenavi

しかし、21世紀は非常に多くの新技術が導入され、必ずしも多くの労働者が必要ということではなくなります。

私たちはグローバルな世界に生きており、さまざまな国での生産、販売が可能です。

自国内だけで生産・消費する必要はありませんし、自国内で生産も消費もまかなうという考え方はグローバル社会では機能しません。

また、60代はもう働けないという古い考えがみられます。

しかし、日本のような高所得国には当てはまらないことが分かっており、多くの男女がより長く働くことができます。

私たちが今やるべきなのは、人口の年齢構成と労働力の関係について再考することです。

21世紀は、若い年齢層から中高年層への移行期だと言えます」

労働力減をITでカバーできるのは事実だが、それは供給面での話である。

需要は人口減によって減ることは不可避だ。

この面を忘れた議論は片手落ちとなろう。

「私たちの知性の種類は、年齢を重ねるとともに変化します。

(英国の心理学者、レイモンド・キャッテルが1960年代に初めて打ち出した)

「流動性知能」「結晶性知能」という分類方法があります。

素早い判断や大量のデータに対応することができる「流動性知能」は、10代後半から20代前半でピークに達しますが、この能力は機械でも代替可能です。

hirameki_woman

その後、30代から40代以降に高まり、加齢による減退も少ないのが「結晶性知能」で、これはこれまでの経験を元に築かれた戦略的思考や既成概念にとらわれない思考のことです。

そしてこの知能は技術による代替が難しいものです。

私たちの経済、社会には両方の知能が必要です。

ロボットが代替できない思考を持つ中高年の人々を十分に確保することが大切になります。

若者と中高年が一緒に働けば、生産性も高まります」

「流動性知能」と「結晶性知能」という分類は新鮮である。

高齢社会は、「結晶性知能」を生かす社会である。

もっともな指摘である。

「2013年にオックスフォード大のカール・ベネディクト・フレイ教授らが「雇用の未来」という報告書を発表しました。

自動化の可能性がある仕事について分析し、事務や教育、修理、運輸などの仕事の約50%が自動化に対して非常に脆弱(ぜいじゃく)だと指摘しました。

つまり、急速にハイテク環境に移行するということは同時に、私たちがスキルを高めなければならないということも意味しているのは明らかです。

kaisya_desk1_syachou_man

例えば、マネジメントや科学、既成概念に縛られない思考を必要とする仕事などは、自動化に対する脆弱性が低いと言えます」

日本人の勤労観は生涯、働くことに喜びを持つものだ。

この特性を生かしていけば、創意工夫が実を結ぶ社会となる。

中国は、「60歳定年制」を死守するとして、定年延長に断固反対である。

日本は、健康寿命が世界一長い(74.09歳=2019年)こともあり、勤労を厭わないのだ。

ちなみに、日本人の平均寿命は84.63歳(2019年)で世界2位。

「20年ほど前に日本政府に招かれ、日本で英国の社会福祉政策について説明したことがあります。

そして、私たちは何人かの日本の政治家から「移民を受け入れるべきか」と問われました。

私たちは、人口統計的にみればそうだと答えました。

しかし、文化的に見た場合、日本は(他国と)非常に異なっており、世界中から多くの人が集まり自由に働くことには向いていないように思います。

nanmin_family_smile

そのため、日本が移民を受け入れるのは難しいのではないでしょうか。

「日本は独自のモデルをつくらなければならない」というのが私たちの答えでした。

移民は答えの一部でしかなく、国によりけりです」

日本は、島国ということもあり移民に馴れていない文化である。

労働力不足を移民で補うのは難しいであろう。

となれば、ITを活用した生産システムの構築が不可欠になる。

「高齢者が活躍するためには、健康寿命の重要性も指摘されています。

健康寿命が延びなければ、生産性と高齢労働者に関する良い話は実現しません。

日本は平均寿命が長いだけでなく、都市部、地方を問わず、健康寿命も長い傾向にあります。

加えて、日本はテクノロジーで経済的な生産性を維持できており、注目すべき国のひとつだと言えます」

日本人の健康寿命は世界一である。

これにITを組み合せ、高齢者でも働ける環境を整備すれば、人口減のマイナスをかなり軽減できる。

ただ、経済成長率減を100%カバーすることは不可能である。

まず、その限界を知ることが重要だ。

 

花王オーケー戦争

ok_gaikan_800

atm_woman

 

花王は他社と競争しながらの値上げだから

 さほど問題ないと思うんだけど

日本郵政の手数料値上げ攻勢はヒドイなぁ

 郵便は完全な独占事業だし

田舎へ行くと金融もほぼ独占してるよー

 (;´Д`)

 

jiko_sentakuki_rouden_earth

原材料高を理由に洗濯洗剤などの値上げを表明した日用品最大手の花王に対し、低価格が売りのスーパーを展開するオーケーストアが反発して多くの製品の販売を取りやめていることが15日分かった。

価格への転嫁か据え置きか―。

長らく大きな物価上昇がなかった国内事情を映す、メーカーと小売りの攻防となっている。

花王は、3月をめどに洗濯洗剤や柔軟剤、ベビー用紙おむつの一部を値上げする計画を2/3に公表した。

首都圏を地盤とするオーケーストアは、花王から大幅な仕入れ価格引き上げの申し入れがあったとして、145品目の販売中止を店頭で告知。

他社製品に順次切り替えている。

 

正答率1%

21174_main

【問題】三角形ABCの面積を求めよ(単位:cm)

mm_B07

 

 下の問題と似ていますが、上の問題は

   ビル・ゲイツ(←)が率いていた

   天才集団マイクロソフト社

 の入社試験問題です

   しかも正答率1%という超難問?

 受験者は一流大学の卒業生ばかり

「正答率1%」というのが

  ほとんど答えを教えてるくらいのヒント

になっちゃうんですけどね

分からない人は「マイクロソフト 三角形」でググってね

 (^_^;)

 

100円ライターを分解

2022-02-02 09.25.06

life091

 

100円ライターのガスが切れたので分解してみました

 電子式のせいか、パーツ点数が多かった

もっと驚くべきは、3個100円という値段かな

パーツひとつ足りなくても工場が止まる訳で

いま多くのクルマ工場が、半導体不足で止まってます

((((;゚д゚))))

 

誰にも話していない

fukuoka_main

kz_kore181230_02

 

 AI(人工知能)を活用すれば

  仕事が劇的にラクになります

 でも上司や会社に知られちゃうと

  別な仕事を与えられたりするからね~

 (^_^;)

 

computer_cloud_system

仕事はなるべく自動化したい、と誰しも思うはず。

法律事務所に勤めるITスペシャリストT氏は、1年以上前から自分の仕事の全自動化を達成した。

しかもそのことを、誰にも話していないと告白しています。

T氏が働いている法律事務所では、証拠管理システムを、クラウドベースに置き換えつつある。

管理者としてクラウドにアクセスできるのはT氏のみ。

8時間の勤務時間中の仕事は、クラウド管理者として

「扱っているデジタル証拠が、改ざんされていないかどうかを監視する」

だけだと気づいたT氏。

business_sabori_pc

ずっと何か作業するような仕事ではないため、

「仕事をしているふり」

をするようになった。

中国コロナ生物兵器による在宅勤務が始まると、T氏は最初の1週間で

「オンサイトのドライブをスキャンして

 新しいファイルを検出し

 ハッシュ値を生成してクラウドに転送

 忠実度確認のために再びハッシュ値を生成する」

という簡単なプログラムを完成させた。

computer_programming_man

これにより、T氏は自分の仕事の自動化に成功。

毎日出勤しては、ゲームなどいろいろしたりして過ごしている。

1日の終わりにログ(自動処理の記録)をチェックして、すべてが滞りないかを確認して退勤するだけ。

 

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 

以下、掲示板で集まった質問に対するT氏の回答:

Q:
年収はどれぐらい?

A:
9万ドル弱(約1000万円)で、まあまあだと思います。

Q:
どういう仕事をしているの?

A:
この法律事務所には毎日、何千ものデジタル文書や写真が来ます。

すべてローカルドライブに保存されます。

私はそれをクラウドに転送し、忠実度を検証しています。

(注:法廷ではデジタル証拠が改変されていないことを証明する必要があるため)

Q:
なぜ法律事務所はこれが「8時間の仕事」だと考えているのですか?

isogashii_man

A:
私が雇われるまで、彼らはとても苦労していました。

従業員たちは1日の終わりにローカルドライブにあるすべてのファイルのスプレッドシートを提出します。

管理責任者がそれを手作業でチェックし、クラウドにドラッグ&ドロップしていました。

私は今でも毎日スプレッドシートを受け取り、ログの確認に使っています。

詳細はここをクリック

 

パタパタ案内板

35260932

car_denki

 

 どう考えても機械式より電気式(LED)の方が

  圧倒的に優れているから、仕方がないですね~

 クルマの電気式(EV)への転換も進んでいますが

  これは案内板と違って、簡単にはいかないようです

 (^_^;)

 

E109CzNUYAUF0fL

京急では唯一、京急川崎駅に設置され、「パタパタ」と音を立てて次の電車の行き先などが切り替わるレトロな機械式案内板が、来月姿を消すことになりました。

鉄道ファンからは「パタパタ」という愛称で親しまれている機械式案内板は、時代とともに多くが電気式(LED)案内板にかわり、京急電鉄で残っているのは京急川崎駅のホームだけ。

京急電鉄は1/12、最後の表示板も来月中に撤去すると発表した。

川崎駅ホームでは、利用客や鉄道ファンたちが切り替わる様子をスマートフォンで撮影し、別れを惜しんでいました。

21歳の大学生は

「通学の際に毎日のようにこの表示板を見ていました。

35260933

 時代の流れでしかたないと思いますが、

 なくなるのは寂しいです」

と話していました。

京急電鉄営業企画課の小林右京さんは

「表示板を取り外さないでという声も寄せられていて、

 思っていた以上に沿線のお客さんに愛されていた

 と知りました。 ありがたいです」

と話していました。

 

新幹線が海を進む

jro

 

 レール幅が広軌なので在来線を通れず

  しかも海上輸送の方が断然コストが安い

 ということなんでしょうかねー?

  (・_・?)

 

large_IP210604JAA000805000

西九州新幹線の車両「かもめ

製造工場がある山口県下松市を出発し、大村市の車両基地に向けて、320キロにわたる”船旅”を続けています。

今日1/8午前8時半ごろ、針尾瀬戸に姿を現し西海橋の下を通過しました。

西海橋には珍しい新幹線の海上輸送を一目見ようと朝からカメラを手にした人たちが駆けつけていました。

車両は今日午前中に川棚港に到着しました。

このあと大村市の車両基地に運ばれ、今年秋の開通を待つことになります。

 

 

引越先の人気ランキング

news_20170517134759

money_chingin_kakusa_man

 

 実は港区と足立区って、富裕度の両極端

  区民の平均年収で、港区は足立区の3倍以上

 それだけに、引越先人気トップの足立区は

  将来の伸びしろが評価されたのかな?

 (^_^;)

 

hikkoshi_couple

住宅に関する情報を発信するメディア「おうちパレット」は、

「東京都で引越先として、人気が高まりそうなエリア」

に関する調査を実施。

その結果をランキングとして発表しました。

現在、都内各所で再開発が進められており、これからさらに人気が高まりそうな街は数多くあります。

そんな東京都内で、最も注目が集まったエリアは一体どこだったのでしょうか。

ランキング上位を見ていきましょう!

 

第2位:港区

赤坂や青山、六本木といった人気の繁華街や高級住宅街を内包する港区。

回答者からは

「街並みが新しい。高級感がある」

「便利だし資産価値が高そう」

といった声が寄せられており、多くの人にとっての“憧れの街”として、今後も人気が続きそうなエリアです。

 

第1位:足立区

かつては“治安が悪い”というネガティブなイメージが強かった足立区ですが、最近では治安が改善されているほか、北千住を中心に都市の再開発が進められています。

そのため、回答者からも

「北千住周辺が栄えてきているから」

「物価が安く、都心への通勤も便利。治安も改善傾向」

といった声があり、今後の人気も高まってきそうなエリアです。

 

400px-Tokyo_special_wards_map_ja.svg

 

詳細はここをクリック

 

山手線のワンマン化

img_56bf582cbd335c7b552638ac8563a6a5755067

dom2111020002-m1

 

もともと鉄道というのは、自動車に比べたら、はるかに自動運転しやすい乗り物ですから、完全自動化(乗員無人化)は、技術的にはさほど難しくないと思います

ただ「大量の人間を収容した密室」という構造は、鉄道の宿命ですから、先日の京王線ジョーカー事件みたいな狂人(←)やテロリストに狙われやすいので、銃を持った私服警官が常時同乗する必要があると思いますけどね

 ((((;゚д゚))))

 

JR東日本は12/7、山手線など首都圏の主要路線で令和7~12年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。

山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。

JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。

運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。