ビジネス経済

半導体不足が終わる

related-service_semicon_01

sensou_senjou

 

今年前半まで、コロナとウクライナと半導体不足で、世界は混乱してきました

2022年の後半に入ったいま、これらの混乱は、少しずつ落ち着きつつあるようにも見えます

しかし、次の混乱要因が控えているのかもしれません

 ((((;゚д゚))))

 

35261200

 

過去2年余、世界の産業界は半導体不足に悩まされた。

そして半導体メーカーが相次いで増産投資に踏み切ったが、ようやくその効果が出始めてきた。

半導体不足が浸透して、関連業者は予防のために二重三重の発注している。

こういう過程で積み上がった半導体発注は、必然的に仮需が含まれている。

最終需要のスマホは、最大市場の中国で息切れ感が出ており、これが世界的な「半導体狂騒曲」にフィナーレを告げるのかもしれない。

生産の増加、需要の低迷、さらにはサプライチェーン(供給網)で川下の需要変動が上流に伝わるにつれて増幅される「ブルウィップ効果」により、半導体市場はまもなく供給不足が解消し、過剰に転じるかもしれない。

このことが現在、半導体産業に起こり始めた。

世界半導体生産トップの台湾は現在、全土で20工場、16兆円の設備投資が行なわれている。

これがおいおい稼働する訳で、もうすぐ半導体は生産過剰になる

 

35261199

 

KDDI(au)通信障害

companylogo_kddi

pose_necchuu_smartphone_man

 

間もなく通信障害の発生から24時間が経過しますが、いまだに

  「いつ復旧できるか分からない」

という前代未聞、空前絶後の惨状をサラシています

ユーザーの多くは、

  「次にスマホを選ぶとき、auだけは絶対に避けよう!」

と心に刻み付けていることだと思います

信用を築くには長い年月を要するが、失うのは一瞬だ」

35261072

という経営訓があります

ビジネス後進国のロシアには

その大切な信用をドブに投げ捨てている

どぉーしよぉーもない、認知症の独裁者(→)がいます

 (;´Д`)

 

35261197

 

KDDI(社長:髙橋 誠、←)は7/2、全国で発生している通信障害の原因を発表した。

VoLTE交換機という設備に障害が出て、通信に輻輳(ふくそう)と呼ばれる混雑状況が生じているためだという。

KDDI(au)の混雑状況を軽減するため、流量規制などの対処を講じており、個人や法人の音声通話、データ通信が利用しづらい状況が発生しているとした。

7/5の17時時点で

「現在、復旧作業に努めている」

としたものの、具体的な復旧のめどは立っていない。

 

r104.hell04.uen

 

上記のように、KDDI(au)は

「つながりにくい」

「利用しづらい」

などと言ってますが、多くのユーザーは

「まったく使えない!」

と怒り狂っています

全国のau店舗にはユーザーが殺到して、怒声が飛び交い、地獄のような修羅場と化しています

 ((((;゚д゚))))

 

 

 

 

 

 

 

音大崩壊

716rIPb5EcL

caste_school

 

 華やかなトップ演奏家の陰に

  多くの目立たない底辺層がいて

 その育成に当たる大学経営にも

  ビジネスの厳しさが波及かな~?

 (^_^;)

 

少子化が叫ばれて久しい中ですが、実は日本の大学の学生数は増えています。

一方で、音楽大学は異常ともいえる学生に見舞われています。

その原因はどこにあるのでしょうか?

銀行支店長から音大教授へ転じた、異色のキャリアを持つ大内孝夫氏が分析します。

詳細はここをクリック

 

地下鉄品川延伸

shinagawamap1

train_chikatetsu

 

 品川に地下鉄が来るのはウレシイのですが

  まだ10年くらいかかりそうですから

 気長に待つしかありません

  (^_^;)

 

東京都は、地下鉄品川延伸(東京都市計画都市高速鉄道第7号線東京メトロ南北線の分岐線)計画の都市計画素案を公表しました。

公表された位置図によりますと、延伸線は白金高輪駅にある留置線を延ばす形で建設します。

目黒通りから白金台駅付近で東に向きを変え、都営浅草線高輪台駅をかすめた後、第一京浜(国道15号)に入り込む形で南方向に転じます。

白金台駅や高輪台駅をかすめる部分では、既存駅と深さが倍くらい違います。そのため、これら既存駅に接続する南北線の途中駅は設けません。

 

shinagawamap2

 

品川駅は南北方向にホームを設置し、JR線や京急線と平行する形となります。

ホームは島式1面2線です。

 

shinagawamap3-300x223

 

デパートランキング

yd_nikkei1

sports_ekiden_man

 

ベスト10に4店、さすが新宿です

京王百貨店が昨年の14位から4位へ、10人ゴボウ抜きの快挙!

おとなりの小田急百貨店が今秋に閉館しますから、さらに伸びそうですね

(^_^;)

 

tatemono_department_store

日経リサーチは6/6、商業施設の利用実態調査を発表した。

1都3県の商業施設約700カ所(一部圏外施設も含む)を対象に実施し、調査データの中から各施設の利用率に着目して、商業施設の集客力ランキングも発表した。

4位の「京王百貨店 新宿店」の利用者は、21年春より女性20代以下が大幅に増加し、利用目的では「化粧品の買い物」が増えた。

 

264552_19-01shinjyukunakano

▲京王百貨店 新宿店

 

地下鉄品川駅

35261151

 

東京の巨大駅の中で、品川駅だけ地下鉄が乗り入れていないのは、東京の鉄道七不思議に数えられていましたが、それもあと少しになりそうです

品川駅周辺は、都内最大規模の再開発が進められています

1)高輪ゲートウェイ駅開業:開業後も周辺工事が進行中

2)JR品川駅の大改造:激変するみたい

3)京急線品川駅の大改造:ホームを増やし、JRと同じ高さにする

4)地下鉄メトロ南北線の品川延伸:品川~白金高輪

5)ホテルグース(昔のパシフィック、↓)跡地の再開発:トヨタと京急が主体

6)リニア始発駅の建設:静岡県知事が邪魔してるけどね

7)環状4号線の道路整備

品川駅は日本で最初の鉄道駅で、6/12に開業150周年を迎えます

それに合わせて、これから数年間、品川駅は大変貌を遂げそうです

 (^_^;)

 

10430007516

▲品川駅前のホテルグース

 

141786000266833783180

 

東京都は、東京都市計画・都市高速鉄道第7号線(東京メトロ南北線、→)の品川延伸(品川~白金高輪)計画素案を公表し、正式なルート案が判明しました。

品川延伸線は、白金高輪駅から目黒通りに入り、白金台駅付近で東に向きを変え、都営浅草線の高輪台駅をかすめた後(高輪台駅には止まらない予定)、国道15号に入り込む形で南方向に転じます。

品川駅には南北方向に地下鉄品川駅ホームが設置され、JR線や京急線と平行する形となります。

白金高輪駅から品川駅までを直線で結べば約1.6km。

それに比べるとだいぶ大回りですが、なるべく道路の下をルートにすることで、用地買収や区分地上権取得の手間を省くためでしょう。

環状4号線の道路整備計画とあわせて、地下鉄を建設することになります。

白金台駅付近から国道15号までは、整備中の環状4号線の地下を活用するルートを通ります。

下図が環状4号線のルートです。

白金台・高輪区間の事業期間は2032年度までとなっていますので、品川延伸線の開業時期もそのくらいになりそうです。

 

35261150

環状4号線の道路整備計画

 

2020042300042_1

品川駅前

写真の向こう側(港南口)は、高層ビルが林立するオフィス街

こちら側(高輪口)は古いまま残されていて、これから再開発される

 

35261152

▲JR品川駅の自由通路

 

モノレール部品に亀裂

cover_63692574-4451-411c-b102-057abe19d94a

jishin_kiken_rakkabutsu

 

ウチの近所の歩道の上を、モノレールが走っています

モノレールですから脱線とかは無いと思いますが、部品が落ちて来る可能性があるので、モノレール通過時には、真下を歩かないようにしています

(^_^;)

 

羽田空港と東京都心を結ぶ東京モノレールが運行する複数のモノレール車両で、車体と台車を連結する部品に亀裂が見つかった。

train_monorail

東京モノレールは6/1から当面、平日午前7〜9時のラッシュ時間帯で本数を減らして運行すると明らかにした。

東京モノレールによると、亀裂が見つかったのは、最新鋭の10000形の車両。

5/30の通常点検で亀裂が見つかり、全8編成を緊急点検したところ、7編成で計24カ所発見された。

亀裂の長さは最大19センチだった。

東京モノレールでは、不足分を従来型の車両で補うが、ラッシュ時間は通常の4分間隔ではなく、5分間隔で運行する。

 

EGZ0GJUUYAAW03O

 

家で飲むビール

35261132

beer_man

 

私はビール党で、飲むときはたいていビールが主です

外でビールを飲むときはテキトーに選んで飲みますが、家で飲むときはビール風の発泡酒を飲んでます

もともとやや味音痴で微妙な味の違いが分からないのと、キンキンに冷えたビールのノド越しの爽快感が好きなので、味はどうでもいいから安いのをと選んだのが上の写真の右側(青)で、製造はキリン

いつもスーパーのイオンから、24本の箱で配達してもらってる

何と1本85円(消費税込)という激安!

本当に舌の肥えた人から「こんなのはビールぢゃないよ!」と言われるかもしれないけど、どーでもいーです

51eq+UTELEL._AC_

昨日たまたま、その在庫が切れたので、近所のスーパーで数本買ったのが上の写真の左側(赤)

これは1本120円くらいで、やっぱりかなり安いが

「THE LAGER」

と銘打っているので、試しに飲んでみました

そしたら、かなり苦くて、キリンラガー(→)を思い出すような味でした

いよいよ冷たいビールが美味しい季節ですね

 (^_^;)

 

精米工場 ハトのフンだらけ

35261131

kyusyoku_cart_boy

 

 教育業界は自由競争原理が働きにくいので

  放っておくとトコトン腐敗しやすい業界です

 こんなのは氷山の一角で、今回の業者は

  「たまたま見つかって、運が悪かった」

 としか感じてないと思いますね

  (^_^;)

 

bird_hato

 

大阪府枚方市のJA(農協)の精米工場にハトが入り込み、フンや羽が舞う中で作業が行われていたことが分かりました。

問題が発覚したのは、大阪府枚方市のJA北河内営農センターです。

5/17、守口市立小学校の給食で、小学6年生の生徒が米を食べたところ、中にホチキス針が入っていて、生徒が口に痛みを感じました。

保護者会は、どこでホチキス針が混入したか調べるため、米の製造出荷元であるJAの精米工場に教育委員会の職員などとともに立ち入りました。

現場を確認したところ、ハトが入り込んで、たくさんのフンが落ちていたことが分かりました。

守口市立小学校PTA 木村恭之さん:

「見ただけで7~8羽。至る所にハトのフン。米にも袋にも。

 ハトの羽が舞っていて、むせる保護者もいた」

download

ハトの存在について当初JAは、

「数日前に自動ドアが壊れて入ってきた」

などと真っ赤なウソをついたものの、その後にウソがバレて、常にハトがいたことを認めました。

JAによると、米は守口市、枚方市、寝屋川市、門真市の学校給食やスーパーなどの小売店に出荷していたということで、20日から全ての米の製造出荷を中止しています。

JA北河内は

「衛生管理の認識の欠如があった」

とコメントしています。

枚方市保健所は5/20、立ち入り調査を行い、結果をもとに今後の対処を判断していくということです。

 

最終営業日10/2

352611291

images

 

 あの超一等地で

  わずか10階程度の超低層ビルなんて

 今どきアリエナイよねー

ここの地下にあるドトールによく行くんだけど

 どーなるのかなぁー

(^_^;)

 

ElEYq91VkAAzYed

小田急百貨店は5/18、新宿駅西口の再開発工事に伴って解体される新宿店本館(東京都新宿区)について、

10/2を最終営業日とする

と発表した。

10月以降は近くにある新宿西口ハルクで営業を継続する。

新宿店本館は1967年に全面開業。

新宿駅西口を代表する建物の一つとして知られてきた。

跡地には複合施設(↓)を建設し、2029年度に完成する予定。

 

9c5babbff6fed41e7f37edaa8881ca15

▲こんなふうになるらしい