世田谷目黒

傘で目を突かれ失明 JR目黒駅

S__2555916-min

kids_jiko_chanbara_kasa

 

 雨の日は誰もが

  武器を持って歩いているので

 非常に危険です  ((((;゚д゚))))

 

東京都品川区上大崎のJR目黒駅前の路上で4日夜、コンサルティング会社の50代の男性社員が男に傘のようなもので目の付近を突かれ、片目を失明する重傷を負っていたことが16日、警視庁大崎署への取材で分かった。

犯人の男は現場から逃走しており、警視庁大崎署が傷害容疑で捜査している。

警視庁大崎署によると、男性は当時、帰宅するため1人でタクシーを待っていたといい、犯人の男と何らかの理由でトラブルになり、傘で目の付近を突かれたという。

病院に救急搬送され、現在も入院している。

逃げた犯人の男はワイシャツに黒っぽいスラックス姿。

 

ひばり邸の「三婆」(さんばば)

201906230000646-w500_0

WS000

▲故美空ひばりさんの家政婦の3人

辻村あさ子、斎藤千恵子、関口範子

 

 いい話だなぁ~

  ひばりさん お元気なら今82歳

 戦後の歌謡界が生んだ 二番目の天才

  一番はもちろん 藤圭子   (T_T)

 

日本の戦後歌謡史に大きな足跡を残した美空ひばり

6月24日30回目の命日に当たる。

caption

生前のまま残る東京・目黒区青葉台の自宅(現在は、美空ひばり記念館)には、住み込みで働いていた「おのり」「ちーこ」「あさこ」が今も住んでいる。

ひばり邸の「三婆」(さんばば)とも「妖精」とも呼ばれる3人。

ひばりの死後30年たっても、あのころのまま「『お嬢さん』が生きていた時と同じように」と暮らし続けている。

3人の朝は午前6時、仏前で火打ち石を打つことから始まる。

公私にわたってひばりを支えた母、喜美枝が、舞台へ向かう娘のために祈りを込めた習わしだった。

母の没後は、ひばりが仏前で打つようになって、その習慣を3人が引き継いだ。

耳のいいひばりは、台所のテーブルを動かす、わずかな音でも目を覚ました。

だから静かに、お嬢さんを起こさないように朝食の支度をする。

card_hibari01

「今朝の食事はいかがでしたか」。

食事を担当してきた「あさこ」が仏前で尋ねる。

返事はない。

だが「おいしかったよ」という言葉を夢想して、あさこはひとり、うれしくなる。

日中は、自宅に併設する記念館をファンが訪ねてくる。

身近で見てきたひばりの素顔を今に伝える「語り部」としての役割が、3人の仕事だ。

「お客さんに『ひばりさんがここにいて、迎えてくれたみたいだわ』

 なんて言われると、本当にうれしくて」

現場で付き人を務めた「おのり」の笑みがこぼれる。

ひばりの主演映画やコンサートの録画を3人で見る。

映像に合わせて誰ともなく歌い出す。

かわいらしい衣装や小物を見れば「お嬢さん、こういうの好きよね」などと語り合う。

「飽きる? いいえ、お嬢さんの話題は次から次に出てきますから」。

おのりとともに現場の付き人だった「ちーこ」が破顔する。

現在のひばり邸を新築する際、3人に個室を、という話もあった。

だが、固辞してそのまま、豪邸の隅っこ、10畳の和室で川の字になって寝る。

「お嬢さんが夢に出てくることは、ほとんどありません。夢でもいいからお話ししたいのに。なぜでしょう」と3人は口をそろえる。

長年、公私にわたって芸能活動を支えた3人を、ひばりは生前、とても大切にした。

ひばりの死後、誰も「辞める」と言わなかった。

「出て行け」とも言われなかった。

付き人として、ひばりと暮らしたあのころのまま、昨日と同じ今日を生きていたら、いつのまにか30年がたった。

これからのことなど考えたこともない。

明日も今日のように生きるつもりだという。

3人の夢、生きがいは、昔も今も「お嬢さんのそばにいること」。

おのりは言う。

「たった一つの願いがかなった人生です。私たちは本当に幸せです」

(以上、敬称略)

「おのり」こと関口範子さんは1940年(昭15)、「ちーこ」こと斎藤千恵子さんは37年、ともに東京都で生まれた。

「あさこ」こと辻村あさ子さんは50年生まれで静岡県出身。

いずれも熱烈なひばりファンだったが、ひばりの母、喜美枝さんに声をかけられて、住み込みで働くようになった。

おのりは商社勤務を経て61年、ちーこは66年から、ともに付き人に。

あさこは農協勤務を経て73年から料理係を務めた。

それぞれのあだ名は、ひばりがつけた。

現在は、東京都目黒区の美空ひばり記念館(旧ひばり邸)で案内係としても働いている。

map

 

 

世田谷区立桜丘中学

100601-1326_04l

学校といえば「校則」が付き物だと誰もが考えがちだとおもうが、校則のない学校がある。それも、公立だ。

東京の世田谷区立「桜丘中学が、その学校である。

かつては桜丘中学にも校則は存在したのだが、途中からなくなった。

1910_warera_01

それも急に「校則廃止」になったわけではなくて、少しずつなくなっていったのだそうだ。

そのきっかけになったのは、西郷孝彦校長が赴任してきたことだった。

彼の桜丘中学校長としての経歴は2019年4月に10年目にはいるというから、けっこう前のことである。

「急に廃止といったって、子どもたちも先生たちも頭のなかが簡単に切り替えられるわけじゃないから、徐々になくしていった」

と、西郷校長は云った。

それにしても、どうやって校則を廃止していったのだろうか?

詳細はここをクリック

お花見人気ランキング

ohanami_shitsunai_indoor

 

 今週末あたりが 散り始めで

  最も風情があるみたいですが

 人が多くて「人見」になるかも  (^_^;)

 

東京都のお花見人気ランキング!

東京都の中で最も人気のあるお花見スポットはどこだ!?

(全国人気ランキングはこちら

 

1位 目黒川(中目黒)

目黒川の桜の写真

川沿いの桜並木は都内のお花見の名所のひとつ

  • 3月下旬~4月上旬
  • 夜桜
  • 駅近
  • 全国1位 ←なんと全国で1位ですよ! \(^o^)/
  • ★★★☆☆60

2位 新宿御苑

新宿御苑の桜の写真

広大な庭園を次々に染める約1000本の桜の競演

  • 2月中旬~4月下旬
  • 名所
  • 夜桜
  • 駅近
  • 全国2位
  • ★★★★★12

3位 千鳥ヶ淵緑道

千鳥ヶ淵緑道の桜の写真

ピンク色に染まる並木道で春を楽しむ

  • 3月下旬~4月上旬
  • 夜桜
  • 駅近
  • 全国4位
  • ★★★★☆24

4位 上野恩賜公園

上野恩賜公園の桜の写真

にぎやかに楽しむならココ!誰もが知ってるお花見の名所

  • 3月下旬~4月上旬
  • 名所
  • 夜桜
  • 駅近
  • 全国5位
  • ★★★★☆8

5位 六義園

六義園の桜の写真

流れ落ちる滝のようなシダレザクラを満喫

  • 3月中旬~4月中旬
  • 夜桜
  • 駅近
  • 全国10位
  • ★★★★☆12

6位 代々木公園

代々木公園の桜の写真

まさに都会のオアシス、

桜の園で深呼吸しよう

  • 2月中旬~4月上旬
  • 駅近
  • 全国13位
  • ★★★★☆4

7位 国営昭和記念公園

国営昭和記念公園の桜の写真

広大な園内には桜をはじめ、春の花々が咲き競う

  • 3月下旬~4月中旬
  • 夜桜
  • 駅近
  • 全国18位
  • ★★★★☆8

8位 靖国神社

靖国神社の桜の写真

気象庁が指定した東京の桜の「標本木」がある

  • 3月下旬~4月上旬
  • 夜桜
  • 駅近
  • 都内8位
  • ★★★☆☆10

9位 飛鳥山公園

飛鳥山公園の桜の写真

江戸時代から変わらずにぎわう桜の名所

  • 3月下旬~4月上旬
  • 夜桜
  • 駅近
  • 都内9位
  • ★★★★☆17

10位 六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂

六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂の桜の写真

六本木でのお花見は格別なひととき

  • 3月下旬~4月中旬

 

夜の中目黒スタバ

51xMNc0IBZL._SX355_

 

 中目黒駅前のスタバとは違います

  間違えないでね  (^_^;)

 

スターバックスの高級ライン「スターバックス リザーブ(R) ロースタリー トウキョウ」が上海やミラノに続く、世界5店舗目として今年2月に中目黒にオープンしました。

ロースタリー」とは焙煎所のこと。

焙煎機や豆の貯蔵タンクが置かれた巨大な空間は、お花見時期の前にさっそく中目黒の観光名所となっています。

その空間でのコーヒーを味わうため、連日お客さんが押し寄せるロースタリー 東京は、現在整理券制。

2時間~3時間待ちの状態が続いていますが、おすすめなのは21時以降

22時30分のラストオーダーまで、実は待ち時間ほぼゼロで入場できる日もあります。

生豆からコーヒーになっていく過程を眺めながら、バリスタの淹れ立てのコーヒーが楽しめる1Fや、フォカッチャやピッツァが揃うイタリアンベーカリー、日本のお茶に個性的なフレーバーをつけたオリジナルティーが楽しめる2Fなど、まさに食のエンタテイメント空間です。

夜間のロースタリー 東京がオススメな最大の理由は、3Fにスターバックスのカクテルバー「アリビアーモ(TM) バー」があること。

豆のタンクを背景にしたバックバーには、ウイスキーやジンなどのスピリッツが天井高くまで並べられています。

前酒・食後酒、クラシックカクテルに加えて、クラフトカクテルとして紹介されているのは、中目黒や桜など、この場所をイメージした10種類のオリジナルカクテルです。

日本酒のようにコーヒー&ウイスキーカクテルが徳利から注がれる「TOKYO POUR OVER」、かぶせ玄米茶を使用した食前酒イメージのノンアルコールカクテル「G & C」など、スターバックス リザーブならではのコーヒーや茶葉などの特性に、日本らしさを掛け合わせた創造性の高いカクテルが展開されます。

WS000

なかでも人気なのは中目黒の名がついた

中目黒 エスプレッソ マティーニ」。

希少豆をそれにふさわしい条件で焙煎したスターバックス リザーブのコーヒーに、ウォッカと栗やカカオのリキュールを合わせた苦味と香ばしさが効いている一杯です。

ペアリングとして生チョコレートがセットになっており、ほろ苦さと甘さを行き来できる仕掛けとなっています。

カクテルの価格は1,500円~3,000円とやや高価格であるものの、今回スターバックスに集まったバーテンダーは都内各所から集められた腕利きのメンバーたち。

そしてその場で焙煎されたコーヒー豆の香りを感じながら飲むコーヒーカクテルはここでしかできない体験です。

さまざまなコーヒー体験ができるロースタリー 東京でのカクテルをどうぞお楽しみください。

 

中目黒スタバ

1074633_615

ohanami_shitsunai_indoor

 

 今春の東京のお花見で

  一番の名所になりそうですね  (^_^;)

 

ここは工場なのか、はたまた高級ホテルなのか――。

コーヒー豆を作る製造工場とホテルのラウンジが融合したような不思議な空間が広がる。

上を見上げると、巨大なロースター(焙煎機)で煎られた豆が、建物内に張り巡らされたパイプの中をぐるぐる流れていく。

スターバックス コーヒージャパン(SBJ)は2月28日、東京・中目黒に

スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」を開店した。

同店は、これまでの店舗と全く異なる新しい“体験型”の店舗。

最大の特徴は、生豆からコーヒー豆ができる過程をライブ感覚で眺めながら、その豆を使ったオリジナルドリンクが味わえるところだ。

豆を触ってみたり、香りを嗅いだり、五感でコーヒーを体験できる。

4階建ての建物の吹き抜け部分は、高さ17メートルの豆の貯蔵庫がある。

ここで作られたコーヒー豆は袋詰めされ、全国のスターバックス店舗に送られる。

こうした焙煎機を併設したロースタリーと呼ばれる旗艦店は、シアトルやミラノ、上海、ニューヨークに続き世界で5番目の出店となる。

提供されるコーヒーも他店舗では飲めない限定商品が多い。

例えば、バーボンウイスキーの樽の中で熟成された豆を使った「バレルエイジド ゴールド ブリュー」(1200円、税抜き以下同)や、メープルシロップとレモン果汁を使った「カスカラ レモン サワー」(1200円)など、手の込んだカクテルのようなコーヒーだ。

建物の2階には「ティバーナ」というお茶専門のバーがあり、日本茶や紅茶、中国茶を使ったドリンクも楽しめる。

日本酒のグラスに注がれた玉露茶などを提供し、インバウンド(訪日客)の需要も取り込む構えだ。

詳細はここをクリック

 

東京音大 中目黒キャンパス

WS000

東京音楽大学の中目黒・代官山キャンパスで竣工式が行われました。

野島稔学長:

すばらしいキャンパス・音楽ホールがここに完成しました。

音楽を通じた人間形成、教養教 育など、これからの音楽大学のあるべき姿とは何かを一所懸命考えています。

自分の中で響いた音楽を人と共有 していくためのコミュニケーションがいかに大事かを、地域の方々との音楽を通じた自然なコミュニケーション の中から学生たちに実感してほしいと思います」と挨拶しました。

なお、開校記念式典は 5 月 18 日に行われる 予定です。

詳細はここをクリック(PDF)

 

目黒寄生虫館

1024px-laika_ac_meguro_parasitological_museum_7482791412s

▲海外で話題になっている「目黒寄生虫館」

目黒寄生虫館」は世界で唯一とされる寄生虫を専門とした博物館で、
寄生虫に関する展示や研究・啓蒙活動などを行っています。

1953年に医学博士の亀谷了氏により私財で設立されており、入場は無料。
館内、あるいはウェブ上にて、任意で寄付を募っています。

建物の1階は「寄生虫の多様性」がテーマで、
ホルマリン漬けの寄生虫の標本を多数展示。

2階は「人体に関わる寄生虫」がテーマとなっており、
人の体や野生動物に寄生する寄生虫が紹介されています。

貴重な資料や標本が取り揃えられ、多くの事を学べる「目黒寄生虫館」ですが、
世界的にも非常に珍しい博物館であることから、
海外サイトでは珍スポットとして取り上げられ、大反響を呼んでいます。

コメント欄に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。

続きを読む