世田谷目黒

目黒寄生虫館

1024px-laika_ac_meguro_parasitological_museum_7482791412s

▲海外で話題になっている「目黒寄生虫館」

目黒寄生虫館」は世界で唯一とされる寄生虫を専門とした博物館で、
寄生虫に関する展示や研究・啓蒙活動などを行っています。

1953年に医学博士の亀谷了氏により私財で設立されており、入場は無料。
館内、あるいはウェブ上にて、任意で寄付を募っています。

建物の1階は「寄生虫の多様性」がテーマで、
ホルマリン漬けの寄生虫の標本を多数展示。

2階は「人体に関わる寄生虫」がテーマとなっており、
人の体や野生動物に寄生する寄生虫が紹介されています。

貴重な資料や標本が取り揃えられ、多くの事を学べる「目黒寄生虫館」ですが、
世界的にも非常に珍しい博物館であることから、
海外サイトでは珍スポットとして取り上げられ、大反響を呼んでいます。

コメント欄に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。

続きを読む

世田谷ボロ市

01

▲最近        ▼昭和30年

092

nigaoe_oda_nobunaga

 

 織田信長が生きていた頃から

  やっているのですね  (^_^;)

 

「世田谷ボロ市」が1月15日・16日、世田谷・ボロ市通り(世田谷区世田谷1)周辺で開催される。

440年以上の歴史があるという、同区の冬の風物詩「ボロ市」。

東京都指定無形民俗文化財に指定されており、開催中は約700店の露店が軒を連ね、骨董(こっとう)品、古着、植木、食料品などを販売する。

毎年1月と12月の15日・16日に開催され、一日約20万人もの人出でにぎわう。

名物は「代官餅」。味はあんこ、きなこ、からみなどを販売し、買い求める客で毎年行列ができる

開催に合わせて世田谷線は各日とも電車を増発。臨時ダイヤで運行する。

9時~20時ごろまで上り(三軒茶屋方面)と下り(下高井戸方面)をそれぞれ27本増発し、運転間隔を通常ダイヤから約1分半短縮する。

近隣に住む30代男性の一人は「ミニ盆栽や着物などを物色しながら、屋台のシャーピンを頬張ることが好き。1月は寒いので、三茶あたりで一杯ひっかけてから行こうかと思う」と話す。

開催時間は9時~20時。雨天中止。

4年前の写真へ

 

世田谷区役所の職員 逮捕

http_o.aolcdn.comhssstoragemidas5cc07fb917a5cb10ee8ce759595a5b8d205745347hosaka001

▲世田谷区長・保坂展人(新宿高校OB)

WS000

 

 その後、世田谷区役所のM山

  どーなったのかな?  (^_^;)

 

「ナンパの技術を学べる」とうたう塾、「リアルナンパアカデミー」の塾生で、世田谷区役所の職員ら2人が、女性に酒を飲ませて性的暴行を加えたとして、警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、世田谷区役所の地域振興課の職員・根津天亮容疑者(24)ら2人で、ともに再逮捕された塾代表の渡部泰介容疑者(42)と今年3月、新宿区のマンションの部屋で女性(23)に酒を飲ませて性的暴行を加えた疑いがもたれています。

3人は、女性を塾生だけが使える部屋に連れて行き、ダーツなどの罰ゲームと称してテキーラ15杯を飲ませたということですが、3人とも容疑を否認しています。

リアルナンパアカデミーの逮捕者は、これで7人となります。

詳細はここをクリック

 

世田谷でマンション余る

b906b_1635_cd5485dea0b05a964c972bea8d0440f1

koureikasyakai-300x422

 

 人口が減るとゆうことは どういうことなのか?

  これから嫌でも 体験できそうデス  ((((;゚д゚))))

 

新築分譲マンション市場は、ここ数年は順風満帆だった。

竣工前の完売は日常茶飯事で、価格も上がり続けた。

しかし最近になって、売れ行きがおかしくなり出したという声があちこちであがり始めてきた。

12月3日発売の『週刊東洋経済』は、「マンション絶望未来」を特集している。

値上がりが限界に達して、需要が急減する新築分譲マンション市場の現状。

そして、建物と住民の2つの「老い」に直面するマンション老朽化や、大規模修繕にかんするトラブルの現状について特集している。

特集取材班は販売不振エリアの最前線を歩いた。

それは、かつて憧れの住宅地とされた東京の「世田谷」である。

大手住宅情報サイトで「世田谷区で販売中 新築分譲マンション 総戸数50個以上」と検索するとヒットしたのは10物件。

そのうち竣工後も販売中の「完成在庫」マンションは半数(5物件)あり、

総戸数の4割が売れ残っている。

「正直、売れ行きが良くないんですよ。『世田谷価格』で行けると思ったんですが」――

世田谷区内にある中規模マンションのモデルルーム。

記者が商談ブースに座ったとたん、ある中堅デベロッパーの販売員は愚痴をこぼし始めた。

もうすぐ竣工から2年を迎えるが、販売員が広げた価格表には売り出し中の部屋がちらほら。

当初の販売価格から1割ほど値下げしたことで、少しずつ売れるようになってきたという。

最寄り駅から徒歩20分弱。スーパーや飲食店、銀行は駅周辺でないと見当たらない。マンション選びで「駅チカ」が叫ばれる中、「バス便がありますし、自転車通勤の人も多いですよ」という説明はやや苦しく、「駅から多少遠くとも、子育てや住環境を重視する顧客には訴求できると思っていた」(同)。

世田谷価格の幻想には、大手デベロッパーも足をすくわれた。

東急田園都市線桜新町駅から徒歩15分。閑静な住宅街を歩き続けると、大規模マンションが姿を現す。

東急不動産が開発した「ブランズシティ世田谷中町」だ。

D・E・F街区は2017年1月、A・B・C街区は17年7月に竣工したが、10月末時点で総戸数252戸中123戸にはいまだ家主が見つかっていない。

「世代循環型の街づくり」――。それは東急不動産肝いりのプロジェクトだった。

約1万坪という広大な敷地に大規模マンションとサービス付き高齢者向け住宅を整備し、静かな住環境と世代間交流がウリだった。

だが顧客の眼は厳しく、利便性重視のトレンドにはあらがえなかった。

同社幹部は「じっくり売っていく物件だ」と強気の姿勢を崩さないが、現場では値引き提案がなされるなど溝は深い。

世田谷区の静かさや緑の多さという利点は、今や利便性の後塵を拝する。

物件検索サイトが普及し、「徒歩10分」や「徒歩5分」などの検索条件でふるいにかけられることも、駅からの距離がある物件には逆風だ。

「土地代+建設費用+販売管理費(広告費や営業経費)+業者の利益」、新築マンションの価格はこうした計算式で決まる。

土地代と建設費用が高騰する中で、企業は値上げを余儀なくされてきた。気づけば首都圏マンション平均価格は平成バブル期並みだ。2018年上半期の5962万円は、1991年の5900万円を上回る。

価格転嫁を避けるため、企業は”合理化”で吸収しようともした。だが、それによって住戸が狭くなって、商品力が劣化したことは、かえって客を遠ざける要因になったようだ。

ネットで活動する「マンション愛好家」ブロガーたちは、異変をいち早く察知した。

ブログ「マンションマニア」管理人で、購入相談にも乗っている星直人氏は「以前は70平方メートル超の広さがある3LDKは普通だったが、最近は少なくなった」と話す。

「設備も劣化した。間取りの工夫もなくなっている。今では新築よりも中古のほうがおすすめしやすいと思えるほどだ」。

「DINKS(共働き・子どもなし世帯)による実需で販売は堅調、在庫も増えていない」。マンションのデベロッパー各社は、こうした共通見解をとってきた。

しかし、この見解にはウラがある。

よく用いられるマンション在庫統計は、実は発売済みの住戸に対してしか在庫戸数をカウントしないのだ。一方でデベロッパーは、お客の引きが弱いと事前にわかれば一般に1期分の販売戸数を少なくして残りの発売を先送りにする。

見えない在庫(つまり潜在在庫)は、未発売の住戸に現れるのだ。本特集では、その潜在在庫の試算も行った。結果、首都圏のほとんどの市区で潜在在庫は膨張しており、その総数はリーマンショック時期並みに到達しているとわかった。

普通、売れ残りがあると値引きが行われる。しかし現在の新築市場で値引きが頻繁になってきているという声は聞こえてこない。一部の中小デベロッパーは別として、大手はブランドイメージを悪化させる値引きよりも、供給量を搾り、長期で売るという作戦をとっているようだ。前述の潜在在庫の拡大にもそれが表われている。

2019年10月の消費増税によってさらにマンション価格が引き上がる。「異次元金融緩和の出口」が意識されるにつれて、超低金利政策の持続性も不透明になっている。

これも本誌特集で試算しているが、1%強の住宅ローン金利上昇でも、800万円程度の購買力減少影響がある(東京都で平均的な年収の人の場合)。2020年からは東京都心の住宅地上空に国際線航空機の騒音がとどろくようになる。

一方でマンション価格はさほど下げられそうにない。人手不足による高い建築費用は東京五輪後も続くとみられている。また好立地のマンション用地が枯渇していることはデベロッパー各社で見解が一致するところだ。

すると今後、新築分譲マンションの市場は縮小し、ますます厳選されたエリアで、限られた人だけに提供するものとなると見られる。

実際、『週刊東洋経済』の取材に応じた野村不動産、三菱地所レジデンスの2社はともに今後の戦略について、数量を追うよりも、個別の採算性を重視するという量から質への移行を口にした。

スタイルアクト代表取締役の沖有人氏は「2024年ごろにも、中古マンションは販売総額で新築マンション市場を抜くのでは」と予想する。

長い間、日本の住宅市場を支配してきた「新築信仰」も、ついに終わりを迎えるかもしれない。

『週刊東洋経済』12月8日号(12月3日発売)の特集は「マンション絶望未来」です。

 

待機児童の多い世田谷区

WS000

https_2.bp.blogspot.com-0YaZ5PSBbtYVz_w9JKBzSIAAAAAAAA6u0OUg3BKccgWk-RC5Fa5N_2z2LlFtUK5KaQCLcBw1200-h630-p-k-no-nugakusei_undou

 

 杉並区、世田谷区は 革新系の区長で

  そのせいか 区役所職員の態度が悪い!

 として有名です  (;´Д`)

 

待機児童の多いことで知られる東京・世田谷区で、企業主導型の2つの保育所で保育士が一斉退職し、休園になるなどのトラブルが起きていることが分かりました。

保育士が一斉退職したのは世田谷区にある「こどもの杜」が運営する2つの企業主導型保育所です。

企業主導型保育所に補助金決定などの権限を持つ児童育成協会によりますと、先月末までに2つの保育所をあわせて保育士11人と調理師や栄養士ら7人が退職したということです。

また、協会側の聞き取りに対して複数の保育士が「給与の未払い」を訴えたということです。

2つの保育所のうち1つは、今月1日から「休園」となっていますが、もう1つは保育士を確保し受け入れを続けています。

一方で、5日に取材に応じた「こどもの杜」の経営者は退職した保育士はあわせて7人で、給与の未払いは「絶対にない」と反論しています。

「遅れてもいないし、減額したこともない。不安を払拭できるように、しっかり信頼関係をつくっていきたい」(「こどもの杜」 和田勝海 代表)

世田谷区には子どもの新たな預け先などについて保護者からの相談が多く寄せられていて、5日も担当者が東京都とともに直接、保育所を訪ねて、事情を聴くなど対応に追われています。

 

http_o.aolcdn.comhssstoragemidas5cc07fb917a5cb10ee8ce759595a5b8d205745347hosaka001

▲世田谷区長・保坂展人(新宿高校OB)

 

世田谷区役所のM山

http_o.aolcdn.comhssstoragemidas5cc07fb917a5cb10ee8ce759595a5b8d205745347hosaka001

▲世田谷区長・保坂展人(新宿高校OB)

soudan_madoguchi

 

最近は役所の接客が非常に良くなって、目黒区や港区では、一流ホテルのコンシェルジュかと思うこともありますが、広い東京には、まだ「お役所仕事」を堂々と続けている、絶滅危惧種みたいなお馬鹿公務員もいるようです。

杉並区と世田谷区は、革新系区長のせいか、区役所職員の態度が悪いことで有名です。

https_2F2F2.bp_.blogspot.com2F-0YaZ5PSBbtY2FVz_w9JKBzSI2FAAAAAAAA6u02FOUg3BKccgWk-RC5Fa5N_2z2LlFtUK5KaQCLcB2Fw1200-h630-p-k-no-nu2Fgakusei_undou組織の看板を背負ったら、急に偉くなったと勘違いする人って時々いますが、それに自分勝手な性格が重なったりすると、こんなしょうもない事件を引き起こしたりするんでしょうね。

今はブログやSNSで誰でも簡単に情報発信できますから、あまりお馬鹿なことをすると、あっという間に悪名がとどろき渡って、長く歴史に汚名を残すことになります  (^_^;)

 


 

漫画『岡崎に捧ぐ』などで知られる人気漫画家・山本さほ氏がツイッターで

世田谷区役所のM山を告発し、話題になっている。

事の発端となったのは、今月1日、世田谷区が主催した国際マンガ交流イベント。

そこに講師として参加した山本さほ氏は同日夕方にツイッターを更新し、

「世田谷区役所と仕事したんだけど、やばすぎて笑うしかなかった…。人のことなんだと思ってんだろう」

とツイートし、何らかのトラブルを匂わせていた。

その後、山本さほ氏は2日に「区役所と仕事したまんがです」と4枚の画像をアップし、世田谷区役所の担当者(M山)とのやり取りを公開。

それによると、山本さほ氏が請け負ったのは「海外の子どもたちにまんがを教える」という仕事。

しかし世田谷区役所の担当者(M山)は、前もって山本さほ氏が送っておいたデータを失くす、会場をダブルブッキングさせるなどの上、お店のキャンセル料2万円を山本氏のギャラから差し引くことを宣言したという。

しかし、イベント終了後には世田谷区役所の担当者(M山)の機嫌が直っておりそのままギャラをもらうことができたものの、山本さほ氏がダブルブッキングしたお店を訪れると、もともと山本さほ氏のギャラは予算から場所代を引いたものだったことが判明したという。

WS000000山本氏はこれに「フリーランスの仕事をなんだと思ってるのでしょうか…」とつづっていた。

さらに、山本さほ氏はその後のツイートで、「ちなみに子どもの画材も買いに行ってくれと言われたので子供たち全員分の画材も自腹で買いました。打ち合わせ、画材の買い出し、資料作成、授業で実働4日です」と、かなりの持ち出しがあったことも告白。

そして、同イベントの手伝いをしたというお笑いコンビ・ゲオルギーの吉川きっちょむ氏もツイッターで「世田谷区役所の担当者(M山)の対応が酷すぎて笑うしかなかったなー…」とツイートしており、トラブルの証言者となっている形に。

この告発にネットからは「世田谷区役所の担当者(M山)、あまりにも酷すぎる」「フリーランスだから雑に扱っていいと思ってるとしか思えない」といった声が噴出。

また、世田谷区長・保坂展人(新宿高校OB)の元にも

「世田谷区長にも責任があります。なんらかの対応をしてください」

「山本さほさんの件について正式に回答して欲しいです」

といった声が届けられており、炎上しかけるような事態になっている。

t02200165_0800060013283034511さらに、これらの事態を受け、世田谷区議会議員の上川あや氏が山本さほ氏に

「どのような状況があったのかご説明をいただけましたら、強く是正を求めることもできると考えます」

とリプライ。

山本さほ氏もそれに対応しており、今後、何らかの形で事態は動くものと見られている。

記事内の引用について

山本さほ公式ツイッターより https://twitter.com/sahoobb

上川あや公式ツイッターより https://twitter.com/KamikawaAya

 

WS000000

WS000002

WS000001

WS000003

 

世田谷ナンバー

WS000000

 

 ⇐世田谷ナンバーのプレート

  遠くから見ると 普通のプレートに

   黄色い汚れがついた感じ!

  ひどいデザインだと思う  (;´Д`)

 


 

自動車のナンバープレートに地域の風景や観光資源を描いた「図柄入りナンバー」の交付が1日、全国で始まった。

東京都内では世田谷と杉並区で導入されたが、申込件数は全国ワースト1、2位。

申し込みが15件の世田谷区の担当者は「3桁はあると思っていた。非常に残念」と肩を落とす。

 図柄入りナンバーは、国土交通省が全国の自治体に呼びかけ、41地域で交付された。

世田谷区は区民から公募した中から、投票で多摩川と区の花である「サギソウ」をあしらったデザインが選ばれた。

杉並区は区の公式キャラクター「なみすけ」を起用した。

 しかし国交省によると、1日現在で申し込みが15件の世田谷は全国ワースト1位、22件の杉並は同2位だ。

 全国トップの広島県の福山地域(2532件)はプロ野球・広島カープの「カープ坊や」を取り入れ、2位の熊本県(1329件)は「くまモン」のデザイン。

両区の担当者は「知名度が高いキャラクターにはかなわない。まずは公用車に導入し、地道にPRしたい」とする。

 1日に世田谷区役所で行われた公用車の図柄入りナンバー交換式で、保坂展人区長は「さわやかなデザインなので、多くの方に使ってもらえるように周知していきたい」と話した。

都立大 復活

1014a_1322_66cba37d_deca817d

首都大学東京(東京都八王子市など)は8月24日、2020年4月に「東京都立大学」に改名すると正式発表した。

同大学は石原慎太郎都知事時代に東京都立大学など4つの大学を統合して2005年、設立された。

知名度の低さや、小池百合子都知事が7月に「東京都立大学」への名称変更の可能性を提案したことなどを受け、運営法人が検討、8月24日に公式サイトで正式発表した。

公式サイトで上野淳学長は、「東京都が設置したことが明確になる『東京都立大学』への名称変更は、本学が更なる発展を遂げる機会ともなり得ると前向きに捉えています」などとコメントした。

駅名は残ってたんだけどね  (^_^;)

meguroekisan_f903b610-9525-4baf-8259-e3ab902655db

包丁を振り回している

30日午前9時55分頃、東京都目黒区中根の路上。

通行人から「包丁を振り回している人がいる」との110番があった。

警察官が駆けつけると、男が大声を出しながら包丁を振り回して抵抗したため、警視庁碑文谷署は男を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。

近くにいた60歳代の女性が男に右腕を切りつけられて負傷したが、命に別条はないという。

男は50歳代とみられ、同署は傷害容疑でも調べている。

現場は東急東横線・都立大学駅の南約400メートルの住宅街。

cooking_ryouri_houchou

 

 まさに キチ×イに刃物  ((((;゚д゚))))

鬼親

onioya

▲鬼親▲

003-2-e1520296540905

▲鬼親に虐殺された船戸結愛(ゆあ)ちゃん

「ママ もうパパとママにいわれなくてもしっかりとじぶんからきょうよりももっとあしたはできるようにするから もうおねがいゆるして ゆるしてください」

わずか5歳の女児が覚えたばかりののひらがなで書き残した言葉だ。

今年1月から死亡するまでの間に書かされたとみられている。

東京・目黒区東ヶ丘一丁目の船戸結愛(ゆあ)ちゃん(5)が鬼親の虐待の末に死亡した事件で、警視庁は父親の無職、船戸雄大容疑者(33)を保護責任者遺棄致死の疑いで再逮捕し、母親の船戸優里(旧姓宮谷優里)容疑者(25)も同容疑で逮捕した。

食事はスープ1杯、真冬のベランダに放り出し

結愛ちゃんは今年(2018年)3月2日、意識不明の状態で病院に搬送され死亡が確認された。

体重は5歳児の平均20キロの約半分の12キロしかなかった。

顔には鬼親に殴られたアザがあった。

食事は、朝はスープ1杯、昼はお椀に3分の1のご飯、夜はお椀に半分のご飯だけだった。

1日1食の日もあった。

冬の寒い日に水を掛けられたり、ベランダに出されたりすることもあり、足に重度のしもやけの痕が残っていた。

鬼親・船戸雄大はしつけと称して、目覚ましをセットして毎朝4時に起き、体重を測って記録し、大学ノートにひらがなを書かくことを強要していた。

反省文のような言葉はその時に書いたものだった。

事件を発表した警視庁捜査1課長も、あまりの痛ましさに目頭を押さえながら、結愛ちゃんの言葉を読み上げたほどだった。

児童相談所に勤務した経験を持つ心理カウンセラーの山脇由貴子さんはこう話す。

「虐待されている子どもが、どれだけ辛い思いを抱えているか。家庭内のことなのでそれを想像できる人がなかなかいないのですが、その酷さが多くの人に伝わったのではないかと思います」

三浦瑠麗(国際政治学者)「(結愛ちゃんは)うちの子と同じ年。親が自分をもう一度愛してくれんじゃないかと信じて書いたと、私には読めます。それが一番罪深い」

山脇さん「児童相談所で働いていた時に、反省文を書かされた子ども、書かせた親にたくさん会ってきました。あなたが悪いから叩いている、いい子にすれば叩かないんだよと本人に思い込ませる。支配するための常とう手段です。反省文を書いているから虐待ではないという構造になっていたと思います」

450-2011073113530855036

 

 可愛い盛りの子どもに 何てことするんだ!

  たぶん氷山の一角 子どもは親を選べない  (T_T)

 

続きを読む