92【東京近郊エリア】

藝祭9/7-9

 

http://www.geidai.ac.jp/event/geisai2012/Event.html#page2

2日目は奏楽堂でマーラー5番です!

藝 @orchestra/17:45〜19:00
マーラーの交響曲第5番を奏楽堂にて 9/8( 土 )17:45 開演!
指揮は川崎嘉昭さん、コンミスは藤江扶紀が務めさせていただきます。
さあ! 大きな夢を叶える時が来ました!ぜひお越し下さい!

(^_^;)~♪

 

小島のり子さん ライブスケジュール

 

  こんばんは。 山崎 潤です。

小島さん。cc皆様。

本当に暑い日が続きますね。ライブスケジュールありがとうございます。

皆さんに転送します。 先日佐野君と会って「いなきち」に行った時の話しを
聞きました。玉虫さんとはお知り合いだったそうですね。

またライブ等でお会いしたいです。ではまた。

 

山崎さん いつも情報ありがとー (^_^;)

  続きを読む

慶応会六本木分科会

 

このところちと忙しくて私設朝陽27HP放置状態でした(T_T)

先日7/12、慶応会会長熊谷さんと六本木「がってん寿司」にて、いつもの慶応会六本木分科会 (最少催行人数2人)を開催し、今回はゲストとして大野さんも参加、ザルツブルグの話題などで盛り上がりました。

▲茶色の茶碗にビールを注ぎ、氷を入れて飲んでいるところ

▲いつものエクセルシオールカフェがお休みだったので、ゴトウ花店の中に新規開店したばかりのタリーズカフェで食後のお茶しているところ。

▼後で知ったのですが、お休みではなく閉店でした。ご出勤前のキャバクラのお姉さんたちを観察できるお店だったのに(T_T)

 

卒業70周年同期会

 

府立六中16回卒業にちなんで名付けた「朝陽十六会」は、毎年6月16日(6・16)に開く慣例になっている。

卒業70周年を迎えたことし2012(平成24)年も、6・16に皇居を見下ろす丸の内の「日本倶楽部」で開催した。

この日のために遥々、ハワイから駆けつけた五味君始め、次の11人が参加した。

宇田川敏夫、大塚惟謙、岡崎久、粕谷俊治、加藤秋夫、五味淳芳、白石辰巳、田中正春、内藤道興、山埜井乙彦、渡辺和郎

午後零時半過ぎ、この倶楽部の理事も務めている大塚惟謙世話人代表の、卒業70周年を祝うあいさつ、乾杯で開会。事務報告、しばらく歓談のあと、全員が近況、思い出話、級友の消息などを述べる。

「ハワイで毎週、テニス、ゴルフ、山登りと、元気で忙しく過ごしている」

「海軍兵学校に遅れて入ったために、生き残ることができた」

「もっと早く、この会に出席したかった」

…予定の2時を過ぎても話は尽きず、最後に、田中正春君が歌詞を用意してくれた「六中校歌」「健児の歌」を斉唱して記念撮影、2時半にようやく散会した。

太平洋戦争が始まった1941(昭和16)年の翌春卒業したわれわれ16回生は、途中入退学などを含めると316人になる。

それから70年経った現在では、58%に当たる184人が亡くなり、20%の62人が行方不明。残る現会員はわずか22%の70人だけ。

全員が満88歳前後だから、出欠の返事には何らかの持病と悪戦苦闘している級友の姿が浮き彫りになっている。

幸い出席の11人は皆元気一杯で、来年も6月16日に、同じ「日本倶楽部」で再会することを決めたが、16日は日曜日で休館とわかり、一日繰り上げて6月15日(土)に開催する。できるだけ多くの会員が参加することを祈っている。

戦災などで「卒業アルバム」を失った人もあるので、白石辰巳君保存のアルバムに、2000年以降の「十六会」写真を加えたDVDを、パワーポイントで作成し、出席者に配布した。70年前の若き日の級友や自分の姿を見て、「よくぞ、ここまで生きてきた」と感慨無量のものがある。

また生前、毎回出席してくれた元日銀総裁速水優、元平凡社社長下中邦彦、昨年までこの会を代表した臼田義弘ら諸兄の、元気な姿も見える。

われわれ一同は卒業70周年に当たり、亡くなった多くの級友たちのご冥福を祈るとともに、この会を今日まで存続、発展させてくれた世話人諸兄に、心から感謝の気持ちを捧げる。 (山埜井記)

 

山埜井、白石、粕谷、渡辺、宇田川、加藤

田中、岡崎、大塚、内藤、五味 (敬称略)

 

卒業35年なんて、まだ半分ですね (^_^;)

 

こじのり フルートライブ情報 

 こんばんは。 山崎 潤です。
 
以下こじのりさんライブ情報です。
8/2(木)千歳烏山です。行きますか? 
 
山崎さん いつも情報提供 ありがとー! (^_^;)
——————————————————-
 
 フルートの小島のり子です。
お世話になっています。
7月のライブスケジュールを送らせていただきます。
どうぞよろしくおねがいします。

小島 のり子

kojinori@mac.com
jazzkojinori@ezweb.ne.jp
ウエブhttp://ekimae.net/jazz/kojinori/
ブログhttp://kojinori.exblog.jp/
携帯用スケジュールhttp://web01n.com/?id=kojinori

7/5(木)川崎・ぴあにしも 044-222-8422

\2,500/8:00~大橋祐子(p)DUO
川崎区砂子2-10-1
http://music.geocities.jp/jazz_pianissimo/
3月にリーダーCDをリリースした若手ピアニストとのDUO。フレキシブルでジャジーでかっこいいDUO。
お店はママの手料も美味しい。日本酒のラインナップも。

7/6(金)ひたちなか・SOMETHING 0292-74-8564

\2,000/8:00〜山口友生(g)鈴木克人(b)
茨城県ひたちなか市勝田泉町2-10 第2プラザビル2F
http://www.hcci.jp/men/some/
アコースティックギターの名手友生ちゃんと、いつもお世話になっているタイム感の良いベースかっちゃんと。
長い間お世話になっている勝田駅近くのライブハウスです。お料理もお酒も充実。広いお店ですがとてもアットホームで暖かいところです。

7/7(土)神保町・アディロン・ダッグ・カフェ 03-5577-6811

\2,800/7:30〜福田重男(p)鈴木克人(b)
千代田区神田神保町1丁目2−9 ウェルスビル4F
(ぐるなびURL)http://r.gnavi.co.jp/e450100/menu5.htm
名手福田さんとのコラボ。この日は七夕なので、わたしのオリジナル曲「vega」や、月や星にちなんだ曲をお届けします。
神田という粋な街の粋なジャズ喫茶。ニューヨークに長年住んでらしたマスタ&ママ、ニューヨークスタイルのハンバーガーが超お勧め。

7/8(日)渋谷・ココ 03-3463-8226

\2,700(1dr付)7:00~橋本麻里子(p)蛯子健太郎(b)
渋谷区道玄坂2-26-5
http://members3.jcom.home.ne.jp/jazz.ko-ko/
参加自由のジャムセッションです。みなさまの参加をお待ちしています。
続きを読む

芸大コンサート(無料)

 

慶応会の大野さんから芸大コンサートのご案内をいただきました。ありがとうございます

大野さんについては 「佐野パスポート会」 をご覧ください (^_^;)

 ——————————————————

このコンサートは無料ですが、かなりのレベルで、お勧めですが、平日のため、難しいかと思います。平日休める方、ちょっと外出が可能な方にお知らせくださいませ。
おおの

日時 2012年6月26日(火)

11:00開演(10:30開場)

■曲目

P.I.チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 op.35
L.v.ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調 op.21

会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)

 

■出演者

指揮:広上淳一(東京藝術大学指揮科非常勤講師)
ヴァイオリン:河野由里恵(東京藝術大学大学院修士3年)
管弦楽:東京藝大シンフォニーオーケストラ

■主催 東京藝術大学音楽学部

お問い合せ
東京藝術大学学生オーケストラ運営室
TEL:050-5525-2375
東京藝術大学演奏藝術センター
TEL:050-5525-2300

http://www.geidai.ac.jp/facilities/sogakudou/info/20120626.pdf

東京藝大シンフォニーオーケストラ プロムナードコンサート4

交通案内 奏楽堂

JR上野駅(公園口)・JR鶯谷駅、

東京メトロ千代田線根津駅より徒歩10分
京成線上野駅、
東京メトロ日比谷線上野駅、
東京メトロ銀座線上野駅より徒歩15分
台東区循環バス「東西めぐりん」
【2】上野駅・上野公園から(東京芸術大学経由)【5-1】東京芸術大学 下車[30分
間隔]
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください
所在地:〒110-8714東京都台東区上野公園12-8
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了
承ください

聖心女子大ミュージカル研究会

 

6月22日(金)23日(土)

普段なかなか入れない「お嬢さまの園」へ入れますよ

キャンパスの入り口で守衛に呼び止められたら

「ミュージカル!」 と答えましょう (^_^;)

 前々回が昨年11月  前回は気づかず

どうやら3か月に1回の公演かな (^_^;)

  前々回の公演はここをクリック

 

 

ハードロックカフェ新装開店

 

六本木のアメリカンレストラン「ハードロックカフェ東京」(港区六本木5、TEL 03-3408-7018)が6月19日、リニューアルオープンした。経営はWDI JAPAN(港区)。

店舗面積は111.6坪、席数は、1階=86席(ダイニング62席、バー24席)、2階=58席(ダイニング30席、個室28席)。

1971年に開業したロンドン店、1978年開業のトロント店に次ぐ世界3号店として1983(昭和58)年7月にオープン。

ダークブラウンとベージュ を基調に真ちゅうのゴールドを配したインテリアの中、壁面には著名ミュージシャンの衣装やギターを所狭しと飾り、ノンストップで流れるロックミュージック と共にボリュームあるアメリカ家庭料理を提供してきた同店。

▼ありし日のゴリラ

今回のリニューアルで店内インテリアを一新。

5月中旬に同店のシンボルだった外壁をよじ登る 「巨大ゴリラ」を取り外し、改装工事を経てキラキラした質感の「モダンでグラマラスなハードロックカフェ」として再スタートを切った。

「巨大ゴリラ」に替わって登場したのは、店頭の外壁を飾る「3Dプロジェクションマッピング」。壁面がパタパタとめくれたり、引っ込んだり、ドラゴンが突然現れたりするなど、トップクリエーターが最新技術を駆使して作成しただまし絵のような立体映像を投影する。

店内はライブイベントにも対応し、1階にステージを設置できるようになったほか、壁面に取り付けたタッチパネルで同店所有のメモラビア(ミュージシャン にまつわる貴重品のコレクション)情報を観覧できる。

一新された主なメモラビアは、Lady Gaga「マスク」、Michael Jackson「シャツ」、Rolling Stones(Keith Richardsシャツ、Ron Woodギター)、Madonna「ショーツ」、Eric Clapton「ギター」、Jimi Hendrix「ジャケット」など。リニューアル記念オリジナルグッズも限定販売する予定。

主なフードメニューは、レジェンダリーバーガー(1,880円)、プルドポークサンドイッチ(1,980円)、コブサラダ(1,680円)、ハードロッ クナチョス(2,280円)、スモークチキンウィングス(1,480円)、ニューヨークカットサーロインステーキ(3,980円)など。

営業時間は11時30分~翌2時(金曜・土曜は翌4時まで)。

 

名物ゴリラが消えたのは ちと寂しい (^_^;)

 

聖心女子大オーケストラクラブ

 

オーケストラクラブ 第36回 グリーンコンサート

6月24日(日) 13:30開場 14:00開演

 (聖心女子大学マリアンホール)

演奏曲:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 / モーツァルト
     「交響曲第8番」 / モーツァルト

指揮:大津三男  賛助:慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ他

入場料:500円 (全席自由)

※お問い合わせ : ushorchestra@hotmail.com