52【スポーツ】
井手峻さん
学生野球資格回復制度の改定により、元プロの高校野球指導者も年々増えつつある。
そのなかでも、東大からプロに入り、コーチを経て、球団代表にまで上り詰めた異色の経歴の持ち主がいる。
半世紀近くにわたり中日の屋台骨を支えた井手峻(いで・たかし、74)は現在、母校・都立新宿高校でコーチとして指導にあたっている。
選手、指導者、フロントとして歩んだ野球人生と、高校野球の指導者としての今の夢を語った。
「野球がうまいという自覚は全くなかったな。当時は今以上にプロアマの接触が全くない時代。ドラフトのときにいきなり電話がかかってきて、びっくりしたのをよく覚えています」
都立新宿高校を卒業後、1年浪人を経て東大に入学。
六大学では通算4勝を挙げたが、卒業後は三菱商事に内定が決まっていた。
突然のプロからの指名には、大きく心が揺らいだという。
「やっぱり勉強と野球の両立は苦労した。プロは野球だけでいいというもんだから。商社は優秀な人材がたくさんいる。私なんかは全然ダメだったと思うよ(笑い)」
ドラフト制施行翌年の指名で中日に入団すると、ルーキーイヤーにリリーフとして初勝利。
前年に大洋漁業からプロ入りした新治伸治と投げ合い、史上唯一の“東大出身対決”を制したが、投手としてはこの1勝に終わった。
野手転向後は守備固めや代走で出場を重ね、1973年には公式戦唯一の本塁打を決勝打で飾った。
「編成に回ってからは、新人によく『まずはオレを超せよ』と言ったもの。投手なら1勝、野手なら1本ですから」。
プロ10年を機に、現役を引退。すると1年を待たず呼び戻され、今度は10年、コーチや二軍監督を歴任した。その後のフロント入りは自然な流れだったという。
「誰も認めてくれないかもしれないが、高木(守道)さんと権藤(博)さんを組ませたのが、私の一番の功績だと思ってる。ドラゴンズ最高の野手と最高の投手が、プレーオフ(CS)でジャイアンツを追い詰めた(2012年)。夢は果たせなかったかもしれないが、あれが集大成です。投手も内野も外野もやったし、選手も指導者もフロントもやった。本当に恵まれた野球人生でした」
50年近く在籍した中日を15年に退団。現在は母校、都立新宿に戻り、高校生の指導にあたる。
「現役のときは直感でやってて、やっと理屈で野球がわかるようになったのに、体力的にはもう限界。やってみせられない、ノックもできない。私もこのぐらいの知識を持ってやってみたかった。だから、今の子たちにそれを伝えられれば」
約半世紀にわたり、選手、コーチ、フロントとして中日を支えた“陰のミスタードラゴンズ”は、唯一無二の経験を次の世代に伝えていく。
見た目も 生き方も
カッコイイじいさんだなぁ (^_^;)
井手峻 いで・たかし
1944年2月13日生まれ、佐賀県唐津市出身。
都立新宿高校入学後、本格的に野球を始める。
東大では六大学通算4勝。
66年、第2次ドラフト3位で中日に入団、前年の新治伸治に次ぐ史上2人目の東大出身プロとして注目を集める。
76年に現役引退。その後二軍コーチ、二軍監督、一軍コーチを歴任し、87年からフロント入り。
92年に一軍コーチに復帰すると、96年以降は再びフロントに。2013年に球団代表。
15年に退任、現在は母校の都立新宿高校でコーチとして指導にあたる。
175センチ、70キロ。右投げ右打ち。
館山寮の利用案内
新宿高校の館山寮は、利用申込責任者が朝陽同窓会会員であれば、どなたでも利用できます。
館山臨海教室で懐かしい館山寮を、ご家族での団欒、大学仲間との宿泊、会社仲間との懇親などにどうぞご利用ください。
例年在校生の臨海教室が終わった後の、8月上・中旬に一般宿泊を受け入れております。
申込みは6月ころから受け付けますが、詳しくは以下をクリックして各種ご案内をご覧ください。
▲利用のご案内 まずこのご利用案内をご覧ください。
▲交通案内 JR館山駅からバスで15分ほど
▲利用料金表 お一人様 素泊まり2500円から一泊3食7000円程度の低料金でご利用いただけます
▲利用申込書(エクセルブック) このエクセルブックをダウンロードして申込書を作成ください
▲利用申込書記入例 この記入例を参考に申込書を作成してください
▲平成30年度開寮予定と空室状況 平成30年度の受付は6月1日(金)からです。
戸山戦
第63回現役戸山戦は 残念ながら引分け!
2018年6月7日(木)駒沢オリンピック公園で行われた第63回戸山戦は、総合成績7勝7敗で引分に終わり、通算対戦成績は22勝31敗10引分となりました。
なお、駒沢オリンピック工事中のため、6月6日(水)に東大球場で予定された硬式野球は雨天中止になりました。
田久保監督(52回生 母校体育科教員)、井手外部コーチ(14回 元中日ドラゴンズ)指導下でチーム力が大幅アップした母校硬式野球部の勝利が期待できただけに、雨が恨めしいところです。
勝利種目:女バレ2-1 、男バス96-45、女バス70-63 、バドミントン14-1、卓球25-14、サッカー1-0、水泳1105-600 の7種目
敗戦種目:男バレ1-2、剣道1-2、男子ソフテニス1-2 、女子ソフテニ0-13、男子硬式テニス2-10、女子硬式テニス1-9 陸上425-450の7種目
雨天中止:硬式野球
総合 新宿7-7戸山
ラビオ君 ボイルされる
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表の1次リーグの勝敗を3試合全て的中させた、北海道小平町(おびらちょう)のタコの「ラビオ君」がボイルされて出荷された。
ラビオ君は19日に小平町沖で水揚げされたミズダコ。
漁師の阿部喜三男さん(51)が特産品を広く知ってもらおうと勝敗占いを思いついた。
子供用ビニールプールに、それぞれ日本、対戦国、引き分けを示す3つのかごを設置し、ラビオ君がどのかごに近づくかで占っていた。
初戦のコロンビア戦で「勝ち」、セネガル戦は「引き分け」、ポーランド戦は「負け」と全て的中させたことで、インターネット上では「ラビオ君、半端ないって」などと反響を呼んでいた。
占いには生きのいいタコが適しているため、来月3日未明の決勝トーナメント、ベルギー戦の勝敗を2日に予想する際は、当日水揚げされるタコを「2代目ラビオ君」として起用するという。
いまごろ タコ焼きの具に
なっているかも (T_T)
技あり一本
車いすバスケ
竹原慎二46歳
1972年1月25日生まれ、46歳。
中学時代は喧嘩にも明け暮れ、あまりの素行不良に地元では「広島の粗大ゴミ」と呼ばれていた。ボクシングジムを経営している元ボクサーの父が、竹原の素行に見兼ねて、無理矢理ボクシングを始めさせた
中学卒業後、高校に進学せず(地元の高校を何校か受験したが、いずれも不合格)。
1988年16歳、プロボクサーを目指して上京、内装工事の会社に就職。プロデビュー前、後に世界王座初防衛戦を戦う横浜アリーナの内装工事に携わったことがある。
1991年19歳、王者・西條岳人に7RKO勝ちし、第41代日本ミドル級王者になる。1993年21歳、李成天(韓国)に12RKO勝ちし、東洋太平洋ミドル級王座を獲得。
1995年23歳、WBA世界ミドル級王者のホルヘ・カストロ(アルゼンチン)に3-0で判定勝ちして、日本人初の世界ミドル級王者となった。その後、網膜剥離などで引退。
2014年42歳、膀胱ガンが判明、「余命1年」と宣告されるが、「5年生存」を目指し、現在も必死の闘病を継続中。
WC南米に勝った(2)動画
転んだら踏みつぶされそうな勢いでした (^_^;)
WC南米に勝った(1)写真