-新宿高校なう

池辺晋一郎さんが母校で講演

コギャルとおじいちゃん といった風情  (^_^;)

我が国音楽界第一人者の池辺晋一郎さん(新宿高校15回生)が11月16日(水)午後、母校1、2年生640人を前に講演されました。 続きを読む

新宿高校OB 数学科ボクサー

o0353046613822740393

★★★ 数学ボクサー引き分けでした ★★★

 

140701-2 新宿高校66回生F組、三迫ジム所属のプロボクサー 東真也君が12月14日(水)後楽園ホールにおいて、以下のとおりボクシング・ウエルター級でプロデビュー戦を戦います。
第63回三迫ボクシングジム一門会 (17:30開場 18:00第1試合開始) 第4試合 ライト級4回戦。

試合開始は18:30分頃になるそうです。

現在、早稲田大学3年生、基幹理工学部数学科に在籍している東真也君のブログ「数学科ボクサー」によるとボクシング経歴は以下の通りです。

2005年(小学4年生)プロボクサーに憧れ三迫ジムに入門、中学1年生のときU-15全国大会で優勝しました。2,3年生では優勝できず、そのあと受験勉強のため暫くボクシングから離れました。

2014年、早稲田大学に入学。部活動でボクシングを再開しましたが試合では中々勝てず、負け続けました。

アマチュア通算26戦12勝6KO14敗 そのうち大学での戦績14戦4勝2KO10敗 2016年(大学3年生)プロになるためボクシング部を辞め、三迫ジムに再入門。

同年9月にC級プロテストに合格しました。

osk201103200009

 

数学者のボクサー 超かっこいー!

世界的建築家の安藤忠雄も 元プロボクサーだよね  (^_^;)

音楽部が東京都合唱コンクールで金賞受賞

平成28年9月21日(日)文京シビックホールで行われた平成28年度東京都合唱コンクール高等学校部門(Aグループ)で、国学院久我山女声合唱部、杉並学院と並んで、母校音楽部が金賞に選ばれました。
銀賞3校、銅賞3校を含め受賞校9校のうち、都立高校は新宿高校のみで都立No.1の実力をいかんなく発揮しての受賞でした。
審査結果はこちらからご覧になれます

ベイノア君「新人王」獲得


新宿高校66回生H組のベイノア君が、10月10日(月)後楽園ホールで行われたキックボクシング・ウェルター級新人王決定戦において、延長判定3-0で勝利し、見事新人王を獲得しました。

「ブラックパンサー“ベイノア”」というリングネームを持つベイノア君の今後から目が離せません。

続きを読む

「オリンピック・パラリンピック フラッグ掲揚式」で母校音楽部が演奏

平成28年9月21日(水)18時から都庁前都民広場(荒天の場合は都民ホール)で行われる、東京オリンピックのキックオフイベントである「オリンピック・パラリンピック フラッグ掲揚式」で新宿高校の音楽部が演奏を披露します。
詳しくはこちら東京都のサイトをご覧ください。

当日の「オリンピック・パラリンピックフラッグ掲揚式」を観に行かれた稲見一政さん(24回 朝陽合唱団チーフマネジャー)から、下記報告がありました。

当日18時から、都庁都民広場にて「オリンピック・パラリンピックフラッグ掲揚式」が開催され、母校音楽部が東京消防庁音楽隊の演奏で「オリンピック讃歌」を歌いました。 掲揚式は都内すべての市区町村に旗を披露する「フラッグツアー」のキックオフイベントで、今何かと話題の小池都知事のご挨拶や、リオで活躍したアスリート達のフォトセッション等で盛況なセレモニーとなりました。

小生はリハーサルから見ていたのですが、その頃はまばらだった観衆もさすがに本番では会場が満杯状態になり、その中でオリンピック旗の入場の際に音楽部が歌った「オリンピック讃歌」はとても印象的でした。

新宿高校管弦楽部(SPO)コンサート

こんにちは。山崎潤です。皆様。

朝陽祭 新宿高校管弦楽部(SPO)コンサートのご案内です。

部員数も昨年より増え26名になり、小数精鋭ながら皆頑張ってます。

今回は4楽章のみですが、 大曲シベリウスの交響曲第2番を演奏します。

私は初日に行くつもりですが、皆様ご都合つくようでしたらご検討下さい。

———————————

朝陽祭 SPOコンサート
●場所 : 新宿高校 3階大体育館
●日時 : 9/3(土) 開場 10:40
9/4(日) 開場 14:00
●曲目 : シューベルト : ロザムンデ
シベリウス : 交響曲第2番より2楽章

山崎さん 情報ありがとー  (^_^;)

朝陽祭2016

 WS000000

今年の新宿高校「朝陽祭」(以前は「学園祭」)は9月3日(土)、4日(日)行われます。

今年の朝陽祭は、「単位より大切な何かを求めて ボクは新宿に恋をする」をテーマに、

9月3日(土)9:30~16:00、4日(日)9:00~15:00の日程で行われます。

各クラス、各クラブの総力を結集した若さ溢れるパフォーマンスが校舎、グランド全体を舞台に繰り広げられます。

夕方終わるのが早いので 早めに行った方が良いですよ (^_^;)

 

新宿高校の模擬授業

201607Takeuchi 平成28年7月7日(木)午後、新宿高校3階視聴覚室において、竹内徹さん(新宿高校30回生)が「建築構造デザインの世界」と題して講演されました。

これは、母校進路指導部が東京工業大学 高大連携模擬授業として、「東京工業大学を目指している人はもちろん、そうでない人も、文系・理系を問わず、偉大な先輩による大学の講義を体験してみよう!!」と、2~3年生及び保護者を対象にして行われたものです。

「華麗でタフな構造デザイン」を目指し、日本の建築構造分野をリードされている竹内さんは、ご自身の新宿高校時代の思い出や建築の道を選ぶに至った動機やその後の歩みを振り返りつつ、最新の研究成果と多くの実践例について講演されました。

続きを読む