私立大最難関とされる早稲田大政治経済学部の一般入試で「数学」が必須化されることになり、大学受験関係者に衝撃が走っている。
私大文系学部の定番受験科目「国語」「英語」「地理歴史」などで挑む志願者離れの可能性も指摘される一方、「様子を見た上で追随する大学が出てくるかもしれない」(大手予備校職員)との見方も浮上。
早大の改革は私立文系入試の今後を占う試金石にもなりそうだ。
地頭を鍛えるには 数学が一番かも (^_^;)
私立大最難関とされる早稲田大政治経済学部の一般入試で「数学」が必須化されることになり、大学受験関係者に衝撃が走っている。
私大文系学部の定番受験科目「国語」「英語」「地理歴史」などで挑む志願者離れの可能性も指摘される一方、「様子を見た上で追随する大学が出てくるかもしれない」(大手予備校職員)との見方も浮上。
早大の改革は私立文系入試の今後を占う試金石にもなりそうだ。
地頭を鍛えるには 数学が一番かも (^_^;)
人気ロックバンド「RADWIMPS(ラッドウィンプス)」の新曲「HINOMARU」が6月15日までに、音楽配信サービス・アマゾンミュージックで楽曲の売れ筋ランキング第1位を獲得した。
アイチューンズでも第4位になっている。
表題曲である「カタルシスト」はアマゾンミュージックでアルバムランキングの第1位となっているが、楽曲のランキングでは第22位。
アイチューンズでも第7位に留まっている。
カップリング曲の「HINOMARU」の方が注目を集めたようだ。
カタルシストとHINOMARUがランキングの首位を独占
現在、「HINOMARU」のカスタマーレビュー89件は全て星5つの最高評価。
「パヨクの圧力に負けないで」といった応援のコメントが寄せられている。
「日本人に生まれてよかったと心から思える曲です」
「我々日本人の魂の奥底が揺さぶられるような感動的な歌だ」
「日本人なら感動で鳥肌が立つのは間違いなし」
多くの人が楽曲を聞いて、実際に愛国心を高揚させているようだ。
また投稿には、批判していたパヨクさんたちを貶すようなものも多い。
「ごく一部に、この歌詞を批判するパヨクの方々もいますが、
自虐史観教育に洗脳された日本人か、反日外国人の方々だと思います」
「マスコミをはじめとする、一部のパヨク勢力に負けず頑張って頂きたい」
「いざゆかん 日出づる国の 御名の下に」など愛国的な歌詞が、パヨクさんの物議を醸していた。
ライブ会場の前で抗議するパヨクさんも現れていて、「言論弾圧だ」と非難されている。
6月26日には神戸ワールド記念ホール前で、パヨクさんの集会が開かれる予定だ。
「自分の国(日本)が好きだ!」 という歌に
文句つけて歌うなと言うパヨクさんたち 言論弾圧だね
もうすぐ「健児の歌」も ヒットするかも (^_^;)~♪
健児の歌 作詞 堀内 敬三
黎明の雲を破り さしいづる日のごと
明けし生気充てり 我等六中健児
いざ燃えよ朝日のごと 母校の光世にあらはせ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり
建国の毅き力 こころに保ちて
新たなる御代を護る 我等六中健児
いざ築け強き日本 歴史の光なほ加へよ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり
伏し仰ぐ大帝 御旨を畏み
神前の誓固し 我等六中健児
いざ励め祖国のため 誓ひし誠世に捧げよ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり
湧き出る若き力 揺るがぬ意思もて
奮闘と努力やまず 我等六中健児
いざ進め撓まず往け 校旗を四方に輝かせよ
興国の鐘は響けり 興国の旗あがれり
パヨクさんが都立高校の校門でビラまき~
賢明な高校生は 相手にしてないみたい (^_^;)
————————
「オリンピック教育」批判ビラまきの続報です。
(6月4日(月))
<戸山高校>7:35~8:30
都教委包囲首都圏ネットの仲間と2人でまいた。
ここはエリート校である。
生徒はビラまきに対しては、避ける傾向がある。
そのためか「おはようございます」と声を掛けても、ほとんど無視される。
そして参考書などを見ながら黙々と校門を入って行く。
頭の中は勉強のこと、受験のことでいっぱいなのかもしれない。
だから「おっもしろいチラシです」なとど言っても、ほとんど相手にされない。
これらの生徒がこのままエリートコースを歩んでいけばどうなるのか。最近の官僚の姿とダブってしまう。
それでも、少数だが受け取る生徒はいる。
また教員の方も少しは受け取る。
なかには「ご苦労様です」と声を掛けてくれた教員もいた。
管理職は出てこなかった。
まけたビラは48枚だった。(前回2月6日は39枚だった。)
————————
(6月5日(火))
<新宿高校>7:25~8:30
ここも進学校で、生徒の受け取りは良くない。
そこで、思い切ってビラを持った手をグルグル回し、
「面白くまじめなビラですよ」
「漫画もありますよ」「高校生の声も載っていますよ」
「問題もありますよ」などと言ってまくが、
余り効果がない。それでも仕草がおかしかったのか、集団でやってきた女子生徒たちは笑う。
でもビラは受け取らない。
ある教員が出勤してきて、
「ここは登校する生徒が多いから気を付けて下さい」
と言うので、
「はい。なかなかビラを受け取ってもらえません。政治教育はやっているのですか」と聞くと、
「やっている」と言うので、
「じゃどうして受け取らないのですかね」と聞くと、
不満げに「通りの邪魔になっているから」などと言って中に入って行った。しかし、特に邪魔をしているわけではない。
むしろ「政治教育」の中味が問われるのではないか。
生徒たちは政治に無関心のように見えた。
新宿高校は都教委指定の「進学指導特別推進校」。
校門のところにある掲示板には、
<国立「難関4大学+医/医」合格者数>
(東大・東工大・一橋・京大・医学部/医学科)(現浪合計)
として、
6人(平成26)、8人(〃27)、11人(〃28)、19人(〃29)
21人(〃30)などとあり、
同じ(〃30)には、早大66人、慶応28人などとも書いてあった。
要するに進学実績を誇っているのである。
この数年間ここに勤務していた知り合いの教員は、「新宿高校は予備校化した」と言っていた。
まけたビラは34枚だった(前回2月14日は21枚)。
————————
==================
(このメールはご迷惑を承知で多くの方々に発信します。
ご迷惑な方は止めますのでご連絡ください。)
**************************************************
最近パヨクを応援しているのは ほとんどが
65歳以上の全共闘世代だそうです (^_^;)
27会幹事の小林マコちゃんを通じて、朝陽同窓会からのご案内です。
==========
お疲れ様です。
良きゴールデンウイークをお迎えの事と存じます。
先日お伝えたしました「六声会」のご案内が担当の方から来ましたのでお回しいたします。
まず、ご担当(徳永憲彦氏)の方からのご挨拶を下記に記します。
そしてお誘いの文章を添付いたしましたのでご参考にしてください。
どうクラスの方にご案内するかはお任せいたしますがよろしくお願いいたします。
なお、「六声会」は男声合唱団ですが女子のご主人も参加可能なようです。
詳しくはご担当の方までご連絡よろしくお願い申し上げます。
まずはご挨拶文です。
新宿高校は4年後に創立100周年を迎え、朝陽同窓会ではオーケストラ、軽音楽ジャズなどを網羅した大音楽祭を企画しています。
なかでも目玉は合唱です。
女声合唱は昨年も関東大会で金賞に輝いた現役合唱団、混声合唱は現団長の鈴木陽子さん(5回生)や同窓会副会長の宮坂雅子さん(27回生)が中心になって立ち上げた朝陽合唱団、そして男声合唱は昨年の春に第30回の演奏会を開いた六声会と関係者一同全員が考えていました。
ところがその六声会が高齢化による急激な団員減少に見舞われ、団員数は18名になりそのうち10名が80歳代、これでは4年後の大音楽祭への出演は無理だと知り関係者一同は全員ガックリ。
男声合唱なしの大音楽祭では寂しい。
同窓生が何となく知り誇らしく思っている六声会を、何としても4年後の大音楽祭で聞きたいと意見が一致しました。
六声会も会員募集の努力をしていますが遅々として進んでいません。
「朝陽同窓会が六声会の新入会員募集に全面的に協力する必要がある」という結論になりました。
そこで、朝陽同窓会西出事務局長と学年代表幹事に相談、まずは14回生から29回生のクラス幹事の皆様にお願いして、各学年のメール網を利用し、クラスのOB・OG(OGのご主人)の皆様にご案内いただくクラス幹事の皆様からクラスのOB・OG(ご主人)の皆様に「一緒に男声合唱を」「六声会に入会を」という六声会の「切なる思い」を届けて頂けますようお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
続いて、ご担当(徳永憲彦氏)の方からの、お誘いの文章です。
==========
【男声合唱団 六声会へのお誘い】
第一線を退かれ、あるいは退職されて時間に余裕ができた先輩・同輩の皆さま、ボケ防止のために、ご一緒に男声合唱を歌いませんか。
合唱をすれば、呼吸系の細胞も脳細胞もきっと活性化されると思います。
男声合唱のどこがいいの? 男声合唱ならではの深みのあるハーモニー、腹式呼吸と発声、リズムと音程と歌詞。
頭と体のリフレッシュ。
健康維持に最適です。
家にいる時間が増えて刺激が少なくなったとお嘆きの先輩・同輩の皆さま、異国情緒があふれ漂う新大久保に週に一度出かけましょう。
練習前のあちらの横丁、こちらの横丁のぶらぶら歩きは最高です。
仕事に忙殺されていたころには高校時代を振り返ることも少なかったと思いますが、練習後にビールを飲みながら、異世代・異業種の方々と交流するのも新しい世界が開けて楽しいものです。
「六声会! 何となく敷居が高いなあー」そんなことはありません。
メンバーの半数以上は入会した時に楽譜が読めませんでした。
初心者? 尻込みする必要はありません。
初心者大歓迎です。
現在20名で歌っています。
練習の成果は毎年6月の新宿区合唱祭や演奏会で披露します。
朝陽同窓会が準備を進めている4年後の母校の創立100周年記念音楽祭でも30名以上の実力のある男声合唱団として歌いたいと思います。
活動状況は、練習日時 毎週月曜日 18:30~20:30
練習場所 サール・ムジカ 新宿区百人町1-15-25 (JR山手線 新大久保駅 徒歩2分)
会費 月5,000円(入会後3か月は 会費免除)ご興味をお持ちの方は遠慮なくメール募集担当 徳永憲彦までご連絡ください。
nktoku★nifty.com お待ちしております。 @を★に
以上どうぞよろしくお願いいたします。
山崎潤です。ご無沙汰してます。
新宿高校管弦楽部のメイコンサートのご案内です。
日時:5/4(金) 17:00〜 入場無料
場所:三鷹市芸術文化センター風のホール
曲目:軽騎兵序曲、ドヴォルザーク交響曲第5番などほか2曲
山崎さん 情報ありがとー
チラシの手作り感がいーですねー (^_^;)
モデルはこの子かな (^_^;)
新宿高校の入試合格発表が3月1日(木)に行われました。
今年の母校合格者は男子146 名、女子141 名、合計287名が晴れて合格しました。
その結果、既に2 月1 日(木)に発表のあった推薦入試合格者と合わせて、
以下のとおり男子155 名、女子164 名、合計319 名の方が合格されました。
募集人員 | 応募人員 | 応募倍率 | 合格(男子) | 合格(女子) | 合格者計 | |
推薦入試 | 32 | 197 | 6.16 | 9 | 23 | 32 |
学力入試 | 284 | 655 | 2.31 | 146 | 141 | 287 |
計 | 316 | 852 | ー | 155 | 164 | 319 |
*今後、辞退者が出た場合の最終的な入学者数は変わってきます。
*詳しい内訳及び過去の入試結果はこちら(母校ホームページ)をご覧ください。*
■「自主・自律」の校訓を胸に文武両道を目指す
東京都新宿区にある東京都立新宿高等学校。東京大、一橋大、筑波大などの難関国公立大学の合格者も多数輩出する進学校の一つとしても知られている都立校だ。学校に掲げられる「自主・自律」の校訓に基づき、多くの部活動が文武両道を目標に日々の活動に励んでいる。
グラウンドの 地価の高さでは
日本一かもしれませんね (^_^;)
野球教室は、新宿高校硬式野球部の田久保裕之監督の挨拶からスタートし、前半は遊び感覚で行えるようなゲームを行った。
筑波大学准教授の川村 卓氏が考案したというこのゲームは、普段小学生が手にしてる軟式ボールではなく、柔らかい素材のボールを採用し、守備も素手で行えるもの。
野球のルールを基にゲームは作られているのだが、打球の方向へ全員が動くなど、チーム全員が楽しく参加できるようなアレンジがされており、チームが得点を決める度に大きな歓声が聞かれた。
また、「ホームランを打つ喜びを小学生にもっと体験させてあげたい」という思いから、ゲームフィールドはあえて狭く設定されており、ある小学生の保護者が「普段からこれくらいホームラン見れたらいいですね」と語るほど、たくさんのホームランが飛び出した。
参加した小学生からは「簡単にできて楽しかった」「お兄さんはみんな優しかった」といった声が聞かれ、大満足の様子だった。
後半はグラウンドを離れ、教室で座学を行った。
野球教室に座学取り入れたのは、同校が進学校であることを野球教室にも活かしたいという田久保監督の意向からで、毎日勉強に励む高校生が、勉強やスコアの付け方を小学生に丁寧に指導した。
小学生への授業の準備は、田久保監督は何も指示を出さずに、すべて選手やマージャー達だけで行ったそうだ。
久保監督は「配布するプリントやパワーポイントには、私は目を通していなかったが、しっかりと出来ていました。また、筆記用具を忘れた子ども達のために、予備の筆記用具も自分たちで考えて用意していた。本当に良くやったと思います」と笑顔で語り、選手やマネージャーを労った。
学校の先生とは思えないような
マーケティングセンスのある監督ですね (^_^;)