マレーシアの閣僚が日本人会主催の盆踊り大会に参加しないようイスラム教徒に呼びかけ、論争が続いている。
国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が
「多神教(仏教)に加担しかねない!」
と主張。
ただ支持する有力者もおり、日本人会は予定通り7月16日に開催することにした。
多様性と宗教のはざまで多民族国家が揺れている。
マレーシアの閣僚が日本人会主催の盆踊り大会に参加しないようイスラム教徒に呼びかけ、論争が続いている。
国教のイスラム教は一神教のため、仏教との関わりがあるとされる盆踊りへの参加が
「多神教(仏教)に加担しかねない!」
と主張。
ただ支持する有力者もおり、日本人会は予定通り7月16日に開催することにした。
多様性と宗教のはざまで多民族国家が揺れている。
適量を守って飲めば「百薬の長」などとも呼ばれており
酒はタバコに比べると害が少ないとは思いますけど
役所が音頭をとって「酒を飲め!」というのはねー
(^_^;)
国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。
新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。
国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。
近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。
特に指摘されるのが、若者のアルコール離れ。
民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。
そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。
コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。
応募できるのは20~39歳の個人、または3人以内のグループ。
9/9まで受け付ける。
書類審査の通過者は、11/10に東京都内で開く本選大会に進む。
最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援する。
大会の様子はオンラインで配信する予定。
このように日本の「しらたき」が海外で人気になると
中国が「しらたき」を安く作って輸出する
韓国が「しらたきの起源は韓国だ」と主張する
という流れが予想できます
(^_^;)
すき焼きやおでんなどに使用される、細い糸状のこんにゃく「しらたき」。
地域によっては糸こんにゃくとも呼ばれていますが、現在ではどちらも製法が同じであり、味や見た目に大きな違いはないとされています。
近年しらたきは、和食や健康ブームの波に乗り、海外、特に欧米で人気の広がりを見せており、カロリーがほとんど無いことから、
奇跡の麺(ミラクル・ヌードル)
の名で知られています。
YouTubeなどにも様々なレシピ動画があり、主にヌードル系の料理として人気を博しています。
【海外の反応】 数字は賛成の数
■ 低カロリーでボリュームのある食事をしてる自分にとって、
シラタキはまさに革命的な食べ物だった。 +134
■ 最近シラタキのレシピ動画にハマってる。
おかげで食生活を見直す事が出来ました。 +7
■ 日系人の自分は幼い頃から食べてた食材だけど、
今では「奇跡の麺」なんて呼ばれる、
健康食品になっている事に驚いてるよ。
こうして認知度が上がっていくと、
間違いなく値段が釣り上げられるだろうね。 +566
■ シラタキ美味しいよなぁ。
ラーメンに使われる伝統的な小麦の麺の歯ごたえはないけど、
それでもカロリーがかなり抑えられるからね。 +122
■ ミラクルヌードルに感謝します!
夫と一緒にパスタの摂取をやめられたから。 +53
■ ここで日本式のワンポイントアドバイスを。
一度水洗いして、それをボウルに入れて熱湯をかける。
30秒放置して、もう一度水洗いする。
そうするだけで食べやすさが全然違う! +23
■ フランスではkonjac(コンニャク)って呼ばれてるよ。
自分はいつも茹でて、野菜を加えて、カラッと揚げてる。
鶏肉や魚に加えても悪くないはず。 +8
■ シラタキのカロリーの低さに驚愕してる俺がいる。 +44
■ 沸騰したお湯で茹でて、パスタソースをかけて食べてみた。
私は美味しかったけど、彼氏には不評だった。 +17
■ 自分は日本で暮らしてるアメリカ人。
よりヘルシーなパスタの代用品として、
シラタキを頻繁に食べてるよ。 +199
■ ステイホームの時期のダイエットに大きく貢献してくれた。
シラタキを食べて20キロ体重が減ったからね。
■ ここ数ヶ月シラタキを食べ続けてる。
間違いなくダイエットを楽にしてくれる存在。 +11
■ 棚に3パックあるんだけど、どう食べていいのか分からん。
YouTubeのレシピ動画を参考に作ってみるかね。 +4
■ スーパーで売られてるのはよく見てたんだけど、
私にとっては完全に謎の食べ物だった。 +4
■ 食感に慣れるまで時間がかかるかも知れないけど、
一度慣れちゃえばかなり使い勝手がいい。
もちろん炭水化物の麺類と単純比較はしちゃ駄目だが。 +46
■ 日本に住んでるから、シラタキはどこにでも売ってる。
だけど正直あまり好きになれないんだ。
だってラーメン、ウドン、ソバには勝てないもんw
おでんとか肉じゃがに入ってるものはたまに食べるけど。 +6
■ 自分は普通のシラタキを食べた事があるけど、
ほぼカロリーゼロの食べ物としては、かなり美味しかった。 +58
■ シラタキが大好きで、いつも食べてる。
日本では「胃腸のほうき」って呼ばれてるんだよ。
個人的には何にでも入れちゃうけど、
初めての人はアジア系のスープとかがオススメ。 +204
■ 個人的に、問題は価格。
家の近くのお店はどこも1パック7ドルするから。
安めのステーキが買えちゃう値段だもん。 +2
■ その値段はちょっと異常だよ。
ネット上だと99セントで買えるよ。
ドイツとあなたの国ではまた違うのかも知れないけど……。
■ ずっとこの食材の正体が気になってた!
私はあまり食の面で冒険が出来ない人間だから、
カートに入れようか迷った挙句、
結局買わないって事がずっと続いてたんだよね。
次に見かけたら絶対買ってみる。 +7
■ 我が家ではすっかり定番の食材になった。
色々な料理に使えるのが素晴らしい。 +13
■ スウェーデンにも海藻麺と呼ばれる麺があるよ。
シラタキみたいに炭水化物をほとんど含まないんだ。 +29
■ シラタキに興味があって初めて作る人は、
まずこれでもかってくらい洗ってね。
そうすると生臭さが消えるから。
さらに乾煎りをすると普通の麺に近い食感になる。
この2つの工程を抜かすとたいてい失敗する。 +187
■ シラタキは驚異的な食材だよね!
そしてそう、乾煎りはかなり重要なポイント。 +38
■ シラタキは私の減量の旅には欠かせない救世主。
色々なレシピがある事を知れて嬉しい。 +57
■ シラタキとかコンニャクを料理に使うときは、
調理する前にざるにあげてさっと湯通しする事を勧める。
そうすると独特の匂いがなくなるから。 +754
■ 美味しくて色々アレンジ出来て、しかもカロリーがほぼゼロ。
こんな万能な食材は他にないでしょ! +43
■ 日本で暮らしてる人間として言いたいんだけど、
アメリカ人はシラタキで冒険しすぎ。
通常日本ではメイン料理にはならない。
あくまでも食感を出すための具材。
スパゲティーみたいに食べる人はいないよ。
ニクジャガとかキンピラに入れると旨い。 +23
■ 自分も日本在住経験があって、
シラタキなんて一度も食べた事がないと思ってた。
だけどニクジャガによく入ってる、
あの面白麺の正体はシラタキだったのか! +3
■ カリフォルニアではもう普通のスーパーでも売ってる。
シラタキはそれくらい一般的になってる。 +4
■ 今日シラタキを茹でて食べてみたけど、
パスタと同じような味わいだった。
しかも普通の食事の4倍の量を食べても、
摂取カロリーは2分の1で済むという素晴らしさ。 +47
■ シラタキは、罪悪感なしに食べられるパスタって感じ。
このヘルシーさは本当に信じられない! +7
■ ミラクルヌードルの存在は知ってたけど、未経験……。
なんかちょっと勇気がいるんだよね……。
でもレシピを見て食べてみたくなった! +24
■ ダイエット中の人にとっては夢の食品。
シラタキは、本当に凄い食べ物だと思います! +383
私はビール党で、飲むときはたいていビールが主です
外でビールを飲むときはテキトーに選んで飲みますが、家で飲むときはビール風の発泡酒を飲んでます
もともとやや味音痴で微妙な味の違いが分からないのと、キンキンに冷えたビールのノド越しの爽快感が好きなので、味はどうでもいいから安いのをと選んだのが上の写真の右側(青)で、製造はキリン
いつもスーパーのイオンから、24本の箱で配達してもらってる
何と1本85円(消費税込)という激安!
本当に舌の肥えた人から「こんなのはビールぢゃないよ!」と言われるかもしれないけど、どーでもいーです
昨日たまたま、その在庫が切れたので、近所のスーパーで数本買ったのが上の写真の左側(赤)
これは1本120円くらいで、やっぱりかなり安いが
「THE LAGER」
と銘打っているので、試しに飲んでみました
そしたら、かなり苦くて、キリンラガー(→)を思い出すような味でした
いよいよ冷たいビールが美味しい季節ですね
(^_^;)
教育業界は自由競争原理が働きにくいので
放っておくとトコトン腐敗しやすい業界です
こんなのは氷山の一角で、今回の業者は
「たまたま見つかって、運が悪かった」
としか感じてないと思いますね
(^_^;)
大阪府枚方市のJA(農協)の精米工場にハトが入り込み、フンや羽が舞う中で作業が行われていたことが分かりました。
問題が発覚したのは、大阪府枚方市のJA北河内営農センターです。
5/17、守口市立小学校の給食で、小学6年生の生徒が米を食べたところ、中にホチキス針が入っていて、生徒が口に痛みを感じました。
保護者会は、どこでホチキス針が混入したか調べるため、米の製造出荷元であるJAの精米工場に教育委員会の職員などとともに立ち入りました。
現場を確認したところ、ハトが入り込んで、たくさんのフンが落ちていたことが分かりました。
守口市立小学校PTA 木村恭之さん:
「見ただけで7~8羽。至る所にハトのフン。米にも袋にも。
ハトの羽が舞っていて、むせる保護者もいた」
ハトの存在について当初JAは、
「数日前に自動ドアが壊れて入ってきた」
などと真っ赤なウソをついたものの、その後にウソがバレて、常にハトがいたことを認めました。
JAによると、米は守口市、枚方市、寝屋川市、門真市の学校給食やスーパーなどの小売店に出荷していたということで、20日から全ての米の製造出荷を中止しています。
JA北河内は
「衛生管理の認識の欠如があった」
とコメントしています。
枚方市保健所は5/20、立ち入り調査を行い、結果をもとに今後の対処を判断していくということです。
なんだか、めちゃカッコいい
普通の男一人ねじ伏せるには、右手一本で十分!
リング上では怖いけど、実は超やさしい
まさに、気は優しくて力持ち
下手に関わると巻き込まれるからと
見て見ぬフリが多い今日この頃、素晴らしい!
(^_^;)
酒に酔った男に腕をつかまれた女の子を助けたとして、プロレスラーに感謝状が贈られました。
レスラーは事件にショックを受ける女の子に対し、
「パンケーキ食うか?」
と優しく話しかけていました。
神妙な面持ちで警察の感謝状を受け取るこの人、実は・・・
新日本プロレスの「グレート-O-カーン」選手。
「大空スバル式羊殺し」など数々の必殺技を武器に、マット界を席巻。
「帝国の支配者」の異名をとる注目のレスラーです。
そんなオーカーン選手が3/29、川崎市にある東急電鉄武蔵小杉駅の構内を歩いていたところ、目の前で10歳の女の子が酒に酔った男(61)に腕をつかまれて泣いていたといいます。
プロレスラー グレート-O-カーン選手
「(女の子は)自分の身を守るように
『やめて、やめてください!』
と泣いていた」
実はこのとき、オーカーン選手の左手はパイと、パンケーキが入った袋でふさがっていたのですが・・・
プロレスラー グレート-O-カーン選手
「手を払って、脇をさしてホールドして、男性の動きを止めたわけだ」
右手一本で男を取り押さえます。
恐怖で泣き続けていたという女の子にすかさずオーカーン選手は・・・。
プロレスラー グレート-O-カーン選手
「まだ泣いておったから、
『大丈夫?怖かったよな。
パンケーキ食うか?
甘いもの食うと人間幸せになるから
遠慮なく食べりん!』
と言って(パンケーキを)渡した」
最後に食べようと楽しみにとっておいたパンケーキに、はちみつもかけて女の子に渡してあげたといいます。
今回のお手柄についてオーカーン選手は・・・。
プロレスラー グレート-O-カーン選手
「今回忙しい警察から感謝状をいただくことになったが、
本来であれば受け取るほど大したことしておらん。
助けを求めるやつがいるなら、助けてやれ!」
(04日16:35)
日本三大まつりの一つ
ヤマザキ春のパン祭り
始まってますね(2/1-4/30)
(^_^;)
数年前に、このすぐ近くの
があったのを思い出しました
((((;゚д゚))))
1/8午後9時ごろ、東京都渋谷区代々木の焼肉店「焼肉牛星代々木店」で、
「男が立てこもっている」
と110番通報があった。
警視庁によると、男は刃物のようなものを所持して店長を人質に立てこもっている。
男は客として訪れ、店員に
「警察に連絡しろ!」
と書かれたメモを手渡したという。
「爆弾を起動した!」
などと爆発物も持っているようにほのめかしているという。
捜査関係者によると、男は黒縁の眼鏡に黒いダウンジャケットを着用。
「俺の人生、この場で終わらせてやる!」
などと叫んだとの情報もある。
警視庁は人質の安否を確認するとともに、人質を解放するよう男と交渉を続けている。
店は営業中だったが、客と他の従業員らは避難し、けが人はいないとみられる。
現場はJR代々木駅西口前間近にある飲食店などが入る建物の地下1階。
パトカーや消防車などが駆け付け、現場周辺を規制線で封鎖。
警察官が警戒に当たり、報道陣が殺到するなど現場は物々しい雰囲気に包まれた。
【続報】18/9午前0時10分ごろ、警視庁が突入して男の身柄を確保しました。
年末が近づいてくると
こんな事件が増えるような気がします
人生がうまくいかなくて、絶望したりすると
自責型の人は自殺し、他責型は事件を起こす
((((;゚д゚))))
千葉県八千代市の牛丼チェーン店の吉野家に刃物を持った男が押し入りました。
現在も刃物男は店の中に立てこもっていて、警察官が刃物男の説得にあたっています。
人質はいないということです。
12/15の午後4時10分ごろ、八千代市八千代台西の牛丼チェーン店の吉野家で、
「包丁を持った男が厨房に入ってきた」
と110番通報がありました。
刃物男は現在も刃物を持って店の中の厨房に立てこもっていて、警察官が店のカウンターの外から、刃物男の説得にあたっているということです。
警察によりますと、これまでのところ人質はおらず、ケガ人はいないということです。
現場を目撃した人によりますと、刃物男は小太りで黒い服装で黒いマスクをしていたということです。
刃物男が立てこもっている店は、京成電鉄の八千代台駅のすぐ近くです。
【続報】警察が刃物男の身柄を確保しました。
今は食肉処理施設や食肉加工工場などと呼ばれていますが、昔は屠畜場、屠殺場、屠場などと呼ばれていました
明治まで仏教の影響で、あまり食肉をしなかった日本では、暗い悲しい歴史を背負った施設です
処理(加工)プロセスは残酷なので、一般人の目には触れないように隔離されていますが、ネットで探せばリアルな動画も見つかります
上の動画は、今日逃げた牛で、周囲の日本人がビックリしています
ちなみにヒンズー教で牛は神様なので、ヒンズー教徒は牛を食べず、イジメたりもしません
インドの街には野良牛(のらうし)がいっぱいいて、渋滞の原因になったりもしているのですが、インド人は牛を叩いたりせず、道路からいなくなるのを気長に待っています(牛の近くの道を棒で叩いて、その音で牛を追い払うくらいはする)
(^_^;)
12/12午前、神奈川県厚木市で食肉処理施設に運ばれる途中の牛1頭が逃げ出し、およそ1時間後に捕獲されましたが、牛とぶつかった70歳の女性など3人がけがをしました。
警察によりますと、12/12午前10時15分ごろ、神奈川県厚木市の食肉処理施設、「神奈川食肉センター」の近くの路上で、北海道からトラックで運ばれてきた牛13頭を食肉センターに運び込むため畜産業者が別のトラックに移動させていたところ、1頭が逃げ出しました。
この牛は、休日で混雑していた県道や住宅街などを1時間近く逃げ回り、およそ800メートル離れた場所で関係者により捕獲されました。
警察によりますと、畜産業者の男性のほか、逃げていた牛とぶつかった70歳の女性や牛から逃げようとして転倒した5歳の女の子の合わせて3人がけがをしたということです。
いずれも軽傷だということです。
また、警察が、付近の道路を通行止めにするなどの対応をとりましたが、牛と車が接触した被害も複数、確認されているということです。
警察が畜産業者の男性に話を聞くなどして、詳しいいきさつを調べています。