71【事件事故】

タイ王国の交通渋滞

488458795769

jiko_car

 

 非常に親日的で 穏やかな国民性の仏教国

  タイ王国はとても良い国なのですが

 唯一の欠点は この交通渋滞なんです (^_^;)

 

道路管理が不十分であったり、道路交通法違反が頻繁に見逃される事などから、人口10万人あたりの交通事故死者数が38.1人で世界3位になっているタイ。

日本は5.2人(181カ国中163位)なので、タイの交通事故死亡率は、実に日本の7倍以上ということになります。

そんな状況を改善すべく、タイの運輸省の幹部は先日、日本の国土交通省の協力のもと、交通違反の点数制度の他、免停や免許取り消しの制度などの導入を目指すことを発表しました。

また、飲酒運転に対する厳罰なども、日本を参考に改正を行なっていく予定です(飲酒運転の場合5年以下の懲役か罰金、又はその両方が科され、5年間の免停。同乗者も3年の懲役が科される可能性がある)。

この報道に、タイの人々からは様々な意見が寄せられています。

なお、+の後の数字は「いいね」の数です。

 


 

■ 個人的には日本のように刑罰を厳しくする事に心から賛成だ。 +6

■ 政府よ、いい仕事をするじゃないか +8

■ 真剣にやってくれるなら大歓迎。
でもタイ人には日本人のような規律はないよ? +24

■ 日本は免許を取るのもかなり大変だからね。
自動車学校に通うのに30万円かかって、勉強も1ヶ月は必要。
試験を受けるのにも1回1万円かかる。 +1

■ 日本をモデルにするなら嬉しい。
日本は車を買うときに車庫証明が必要なんだ。
路上駐車がなくなるから、それもぜひ取り入れてほしいところ。 +4

■ 法律を定める側の水準も重要なんだよねぇ……。
日本のスタンダードからは程遠いけど、大丈夫なのかしら。 +3

■ 今でも十分罰則は厳しい方なんだよ。
問題は警察がまともに仕事をしてないことにある……。
前なんか警察の目の前で逆走してる車がいたのに、
見て見ぬ振りだったもんな……。 +3

■ 日本だと非番中の警察が飲酒運転とかをするとちゃんと検挙されるからね。
タイ人は無法地帯にあまりにも慣れすぎてしまった。 +2

■ まずは日本のように家庭教育から始めよう。
タイの両親は子供の教育を学校に頼りすぎ。 +15

■ もし日本みたいになりたいなら、国民が規律正しく行動しないと。
法律よりもまず意識を変えることの方が大事でしょ。 +1

■ 日本の横断歩道は聖域になってる。
車がちゃんと歩行者のために停まるんだ。
タイで歩行者が横断歩道を渡ろうものなら、
クラクションを鳴らされちゃうけどね +2

■ タイの警察官は日本に行って一定期間研修を受けたらどう?
それか逆に日本の警察に来てもらうとか。

■ 前からずっと厳罰化して欲しいと思ってたんだ。
最近は多くのタイ人が日本に旅行で行くようになったけど、
日本の良い点を学んで帰ってくる人間が皆無なのが残念。 +3

■ 警察への賄賂が蔓延ることになる予感。 +12

■ 幼稚園の段階で規律を子供達に身につけさせるべきだよね。
日本人の半分程度で構わないからさ。 +12

■ タイ人よ。黄色は「急げ」じゃなくて「止まる準備を」だぞ。 +1

■ 法律面で日本を真似るよりも、国民の民度をあの国から学ぶべきだ。 +1

■ 法律だけじゃなくて、警察のあり方も日本を模範にして欲しいなぁ。 +3

■ 厳しくするのは良いね。
あとは歩道のカオスっぷりも改善してくれ。露店を取り締まろう。 +10

■ 飲酒運転をしたら逮捕っていうのは良い案だと思う。 +79

■ お酒を飲んだら運転をしないって、本来当たり前のことなんだよ。
誰かの命を奪っちゃう可能性があるんだから。
アルコールを提供したお店にも責任が及ぶようになるのは良いな。 +14

■ 他国の良い面をどんどん取り入れて、前に進んでいこう。 +24

■ 法律を作る役人たちがまず日本並みの常識を身につけてくれない?
40年くらい補修されてない道路ばかりだしさ。
日本の真似をするなら、徹底的にやってくれ。 +414

■ 日本から本物の民主主義を取り入れる事の方が先なのでは……。 +3

■ ちなみに日本には「歩行者優先」という概念が存在する。 +2

■ 正直飲酒運転で人の命を奪った人間は死刑でいいと思ってる。
そうすれば飲酒運転なんてなくなるはずだから。 +9

■ いいね、全ての面で日本を模範にしよう。 +14

■ 日本とかでは警察が腐敗してない。
だから厳罰化が問題解決に繋がるんだよ……。 +49

■ 警察が今よりもっとお金を稼げるようになるね。
おそらく罰金は交渉次第になるだろうから。 +5

■ まずは国民が規律を身につけよう。そして、国民だけじゃなくて警察も。
繰り返すけど、警察もだからね。 +46

■ 私はバスとか電車を使う人をもっと増やすことも重要だと思う。
そういう面でも日本から学べるよね。
もちろん上辺だけ真似ても意味がないけれど。 +3

■ タイには赤と青の違いすら分かってなさそうな人が多すぎる。 +2

■ タイは第三世界で、日本は先進国。
進んだ国を模範にしても、こっちでも機能するかは分からないぞ! +22

■ このまま放置しておくよりも全然いい……。政府の方針を支持するよ。
きっとタイ人の民度も上がっていくことになるさ。
こういう事は次の世代につながっていくんだ。 +31

■ 私はまだ運転免許を持ってないけど、もし罰則が厳格化されて、
安心して運転出来るようになったら免許を取りたいな。

■ 厳罰化することには賛成。ただ、平等であって欲しい。
そして法律だけじゃなくて、国民にも意識の改革が必要なんじゃないかな。
いずれにしても、日本モデルを取り入れることで、
事故が減って、より良い環境になっていくと信じてるよ。 +51

天才ヴァイオリン少女

musician_violin_usagi

 

芸術的才能は一般に早熟ですが

 特に音楽のそれは際立ってますね

いくら早熟でも7歳というのは

 美術や文学の世界では考えにくい  (^_^;)

 

日本のヴァイオリン少女、吉村妃鞠(ひまり)ちゃん(7歳)の演奏が話題になっています。

上の動画は、国際コンクールのジュニア部門でグランドプライズを受賞したときのもの。

大人でも難しいと言われている難曲、パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を軽々と弾いています。

 

 

 吉村 妃鞠

2011年生まれ。 慶応幼稚舎(小学校)2年生だそうです  (^_^;)

6歳でモーツァルトやメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を演奏し、オーケストラ・デビュー。
7歳でパガニーニのヴァイオリン協奏曲を演奏し、大きな話題となった。
これまで出場した35以上のコンクールで、すべて第1位を受賞。
第12回グリュミオー国際ヴァイオリンコンクールでは最年少7歳で出場、第1位及び特別グランプリ賞を獲得。
コンクール公式ウェブサイトより演奏動画が配信されたのち、1週間足らずで全世界50万人に視聴された。
これらの功績が高く評価され、東京都港区教育委員会より表彰される。
他、4歳の時に日本漢字能力検定(漢検)9級を国内史上最年少で満点合格、日本漢字能力検定協会賞を受賞。
実用英語技能検定(英検)3級合格。
松濤館流 空手道7級(橙帯)合格。 ←指をケガしないようにね (^_^;)

2016年 4歳
第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 本選 金賞。
第2回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 4歳ソロ部門 第1位。
第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 全国大会において、最高得点を最年少で獲得し、審査員賞(最高位)。サントリーホールで行われた入賞者披露演奏会に出演。
第9回国際ジュニア音楽コンクール ヴァイオリンA部門(未就学児)第1位。
第26回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 幼児の部 本選 優秀賞。
第17回大阪国際音楽コンクール ユース部門 インファントコースC(幼児)第1位。
第18回日本演奏家コンクール 弦楽器部門 未就学児の部 第1位 及び 日本弦楽器賞。入賞者披露演奏会に出演。
第26回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 幼児の部 全国大会 第4位。(1~3位、該当者なし)

2017年 5歳
これまでの活動に対する功績が高く評価され、平成28年度東京都港区教育委員会表彰を受賞。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 本選 金賞。
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 全国大会において、最高得点を獲得し、審査員賞(最高位)。
第11回セシリア国際音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 第1位。
第3回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 5歳ソロ部門 第1位 及び 審査員長賞。
第7回ハマのJACKコンチェルトソリストオーディション本選会にて、NHK交響楽団メンバーによる弦楽五重奏と共演、JACK賞を受賞。みなとみらいホールで行われる「JACK賞受賞者コンサート」に出演。
第10回国際ジュニア音楽コンクール ヴァイオリンA部門(未就学児)第1位。
第11回全日本芸術コンクール ヴァイオリン部門 幼児の部 第1位。
国内外の音楽コンクール入賞者による「第12回若い芽のコンサート」に出演。
「モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番」をスティーヴェン・ドミニク・エレリ指揮、東京国際芸術協会管弦楽団と共演し、オーケストラデビュー。

2018年 6歳
第34回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 本選 金賞。
第2回シンガポール国際音楽コンクール(ブリリアントタレントディスカバリーアワード)7歳以下の部 第1位。
第12回セシリア国際音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 第1位 及び 蓼科音楽祭賞。
第34回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 キッズの部 全国大会において、最高得点を獲得し、審査員賞(最高位)。
第4回日本ジュニアヴァイオリンコンクール 6歳ソロ部門 第1位。
第2回レオニード・コーガン国際ヴァイオリンコンクール、9歳以下の部 第1位。
「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲」をスティーヴェン・ドミニク・エレリ指揮、東京国際芸術協会管弦楽団と共演。
チェコの名ピアニスト、ルジェク・シャバカ氏の来日公演にて共演。
第20回洗足学園ジュニア音楽コンクール 弦楽器部門 小学生低学年の部 予選 金賞。
第2回白寿こどもヴァイオリンコンクール(カテゴリー1)第1位。
第12回全日本芸術コンクール ヴァイオリン部門 小学生低学年の部 第1位。
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 小学生の部 全国大会 第1位。
第28回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 小学校低学年の部 本選 優秀賞。
第20回洗足学園ジュニア音楽コンクール 弦楽器部門 小学生低学年の部 本選 最優秀賞 及び 若尾会・音輪会賞。
第5回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール ヴァイオリン部門 小学生低学年の部 第1位。
「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲」をフィリップ・ベルノルド指揮、東京大学・慶應義塾大学・早稲田大学OBオーケストラと共演。
第28回日本クラシック音楽コンクール ヴァイオリン部門 小学校低学年の部 全国大会 第1位。

2019年 7歳
「パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番」を清水醍輝指揮、高津市民オーケストラと共演。
第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 弦楽器部門 小学生中学年の部 本選 金賞。
第12回アルテュール・グリュミオー国際ヴァイオリンコンクール カテゴリーA(10歳以下の部)第1位 及び 特別グランプリ賞。ArtDialog Festival DIPLOM賞。

 

▼ふつうの7歳のヴァイオリンは こんな感じ

これだって大したもんなんですよ  (^_^;)

 

 

 

“I love you” の訳し方

5c637ec13b0000b6036b1820

日本を代表する小説家、夏目漱石。

大学予備門(のちの第一高等学校)時代はほとんどの教科で首席。

特に英語に関してはずば抜けて得意だったそうです。

帝国大学卒業後は、東京高等師範学校、愛媛県尋常中学校、熊本第五高等学校で英語教師として教鞭を執っています。

そんな漱石には、”I love you”を「我君を愛す」と訳した生徒に対し、

「日本人はそんな事は言わない。『月が綺麗ですね』とでも訳しなさい」

と指導したとされる逸話が残っています。

この表現が海外のサイトで紹介されると、詩的すぎるとして大反響。

またその奥ゆかしさが、多くの外国人にとって、非常に日本的だったようでした。

 


 

海外の反応

■ キャーーーーーーー、何この素敵過ぎる愛の告白❤️😭 +8 メキシコ

■ すごく興味深い……。
残念なことに私は日本語が話せないけど、
日本語の奥ゆかしさにはいつも魅了されてる。 フランス

■ 「愛」に対する文化の違いがすごくよく分かる話だよね。 イタリア

■ 美しい。本当にチャーミングな翻訳だ。
とても日本的だとも思ったよ :) イタリア

■ 興味深いし、最高にクール。
たしかに日本の作品を見てるとこのフレーズをたまに聞くな。
今思えばそういうことだったのかって事が結構あるわ。 スペイン

■ (※女性が同性のご友人に送ったメッセージ)

The moon is beautiful,isn’t it?(月が綺麗ですね) フィリピン

■ オーマイガーッ。英語だとなんとも味気ない😟 フィリピン

■ ナツメ・ソウセキの「吾輩は猫である」をずっと読みたいと思ってた。
でも日本語に詳しい知り合いに聞いたところ、
オリジナルのトーンは翻訳版では出せてないって言ってたよ。 イタリア

■ 「月が綺麗ですね」。なんてロマンティックな告白なんだ。 ベトナム

■ 日本人は詩的だなぁ。
まぁ人を愛するという事自体が一編の詩であるわけなんだよな。 +2 チリ

■ これは面白い。
日本人が愛情と月を結びつけるのは知ってたけど、
こういう背景があるなんて知らなかったよ。 +2 国籍不明

■ 日本人は月とウサギもよく結びつけるよな。あれは何なんだ? 国籍不明

■ 詩的すぎる。
私が日本の男子からそんな告白されたら絶対に断れない。 スペイン

■ これは背景を知ってないと訳せないよなぁ。
そのまま「月が綺麗」って訳されてるのが殆どだろう。 +2 イタリア

■ この告白の仕方はいいね。
南米だと「愛してる」は挨拶みたいなものだし、軽いんだよ。
「月が綺麗ですね」は本当に最高だ。 +4 アルゼンチン

■ 「聲の形」でもこのフレーズが出てきたのを覚えてる。 +6 ルーマニア

■ この話を知らない人が多くてビックリ。
てっきりアニメを観てる人からすれば常識なのかと。 +8 国籍不明

■ 私みたいなシャイな人間には打ってつけの言葉だ。 +3 フィリピン

■ 本当に素敵で、本当に興味深い。
だけど愛情を伝えるという極めて自然な事が、
なぜ日本人にとってはそんなに恥ずかしい事なんだろうか? フランス

■ 日本人にとって「愛」は複雑な物なのよ。
私は「月が綺麗ですね」の方がロマンティックで好きだなぁ。 フランス

■ 実に日本人らしい感性だ。
国民性が反映されててなんかいいなぁ。 +6 アルジェリア

■ 基本的には「スキダヨ」でしょ。
当然日本語には愛情を伝える表現がいくつもあるわけだけど。 フランス

■ 文化が離れていれば離れているほど、
こういう訳し方は理解するのが難しいかも知れないね。 イタリア

■ 日本人の精神性まで分かる話を教えてくれてありがとう。
日本語の繊細な表現はなかなか理解するのが難しい! 国籍不明

■ 「月が綺麗ですね」……か。
こんなにワンダフルで印象的な愛の告白はないかも。
日本人が大好きだ。特に彼らのスタイルと優美さと穏やかさが。 国籍不明

■ こっちだと「君は星のように美しい」って表現をよく使う。
「愛してる」だと軽すぎちゃうんだ。 国籍不明

■ WOW 興味深い 0.0
一般的には「”だいすき”」って伝えるんだよね……。
個人的には直接的な表現よりも「月が綺麗」の方が好き。 チリ

■ 愛はもっと積極的に伝えるべきだと俺は思う。
単に月が綺麗だと感じた場合はどうすればいいんだ。 スペイン

■ これは単なる冗談なんじゃないかねぇ。
まぁ日本人っぽいし、オシャレでいいとは思うけど。 国籍不明

■ 男性からこんなロマンティックな告白をされたら、
きっと私は溶けてしまうと思う。 +4 フィンランド

■ 知れば知るほど日本の文化がもっと好きになっていく。
日本人はなんて繊細で美しい感性を持ってるんだろう。 フランス

■ 文学的で、本当に美しい愛情の伝え方だと思います🌕❤️ +30 シリア

■ ここのコメント欄、いいね。みんな恋人にタグ付けして、
「月が綺麗ですね」って伝えてるのが素敵だと思わない?
私は1人ポップコーンを食べてるわけだけど。 スウェーデン

■ 芸術的な翻訳だな。
本当に、こんなに芸術的な訳し方は、他にないよ。 +3 アメリカ

 

雅子さまは強打者だった

AS20190501000879_comm

baseball_girl

 

 非常に優秀な外交官だった訳ですから

  これから皇后陛下として皇室外交に

 大いに能力を発揮していただきたい!  (^_^;)

 

 皇后になられた雅子さまは、幼少期をニューヨークで、高校、大学時代をボストンでお過ごしになった。

 ボストンではどんな高校時代を送られたのか?

5月2日付の米紙ボストン・グローブ(電子版)が、過去の記事から、雅子さまの高校時代を振り返っている。

人気ドラマの劇制作

雅子さまが日本からボストンに移住し、ボストン郊外のベルモントにあるベルモント高校の2年生に編入されたのは1979年のこと。

当時の雅子さまにについて、教師の一人、リリアン・カッツ氏が、雅子さまが模範生だったこと、勉学に熱心で、化学、物理、数学、ドイツ語に秀でたこと、クラスのトップ10%に入る成績で卒業したことを回想、「彼女は素晴らしかった。頭が良く、優しく、思いやりがあった」と1993年の同紙の記事で話している。
ベルモント高校の1981年度の卒業アルバムに掲載されている高校時代の雅子さま。写真:boston.com

 

ベルモント高校の1981年度の卒業アルバムに掲載されている高校時代の雅子さま。写真:boston.com

 同紙に掲載された1981年度の卒業アルバムによると、雅子さまは、課外活動では数学チームとフランス語クラブに所属。思い出としては、ケネディ図書館、MASH(マッシュ)、ドイツ語、東京、ESL、エンサイクロペディアなどが記されている。「2年生の初めにここに来て、素晴らしい時を過ごしました。友だちみんなに感謝。友情は永遠」という感謝の一言も添えられている。

 ケネディ図書館とは、ジョン・ F・ケネディ元大統領を紹介する映像や写真、遺品など、ケネディ元大統領に纏わる様々な歴史的資料が展示されているボストンにある博物館のこと。

 MASH(マッシュ)は、アメリカで1970年代初め~1980年代初めにかけて人気のあった医療ドラマで、朝鮮戦争時、韓国の野戦病院に駐留していた医師たちに起きる出来事を描いたブラック・コメディだ。オーストラリア人ジャーナリスト、ベン・ヒルズ氏の著書「プリンセス・マサコ:菊の玉座の囚われ人」によると、雅子さまの高校3年時のクラスはMASH(マッシュ)の劇を行い、雅子さまはその制作に参加していたという。

愛するお兄さん

 同紙は、1993年の記事で、雅子さまが、少女時代、熱心なソフトボールのプレイヤーで、少年たちが一緒に試合をしてくれなかったために、女子ソフトボールチームを結成したことにも触れている。

 また、当時、雅子さまはちょっとおてんば娘で、先生が雅子さまに「礼儀正しい日本の女の子にしてはあまりにボーイッシュ過ぎる」と言ったことや、雅子さまの妹たちが彼女を「愛するお兄さん(Dear Brother)」と冗談で呼んでいたという微笑ましいエピソードも紹介。

 雅子さまが、大きな野球リーグに入るのを夢見ていたほどソフトボールが得意だったことにも言及している。

「彼女(雅子さま)は3塁を守る能力があり、ボールを校庭の外まで打ち飛ばし、(それを見た)少年たちは驚いてポカンと口をあけ、先生たちは眉をひそめた。彼女のヒーローはみな野球選手だった。彼女は大きな野球リーグに入ることを夢見ていた」

 しかし、雅子さまはベルモントに引っ越してからは、テニスやスキーをするために、その夢を断念したという。

スラッガー・マサコ

 とはいっても、雅子さまはベルモント高校でもソフトボール部に所属、背番号11番で2塁を守っていた。チームメイトたちと一緒に写っている写真もある。上記の卒業アルバムでは、雅子さまは課外活動の中にソフトボールを入れてはいないが、ソフトボールの腕前が素晴らしいことで有名だったという。

 同紙によると、前述のヒルズ氏の著書には、以下のように書かれている。

「ベルモント高校時代、学業記録以外で、彼女(雅子さま)に関して唯一公になった報道は、ソフトボールが上手いことから、彼女のことを“スラッガー(長打力のある強打者)・マサコ”と呼んでいる地元紙の記事だ」

 

 

西田哲也 覚醒剤で現行犯逮捕 経済産業省 製造産業局 自動車課のキャリア公務員

西田1

drug_yakubutsu_mayaku_ranyou

 

 職務権限の大きい 中央官庁の課長補佐クラスが

   覚せい剤で汚染されたとなると

 影響の大きさは 計り知れません!  ((((;゚д゚))))

 

【速報】覚醒剤とみられる粉末を所持したとして、警視庁は29日、東京都足立区綾瀬、経済産業省のキャリア職員で経済産業省製造産業局の自動車課の課長補佐西田哲也容疑者(28)を麻薬特例法違反容疑で現行犯逮捕したと発表した。

経済産業省のキャリア官僚で製造産業局自動車課の課長補佐・西田哲也容疑者(28)が、覚醒剤およそ22グラム、末端価格132万円相当が入った郵便物を受け取ったとして、警視庁に現行犯逮捕されました。

警視庁によりますと、覚醒剤は、アメリカから西田哲也に国際郵便で届いたファッション雑誌の袋とじの中に隠されていたということです。

取り調べに対し西田哲也は、「覚醒剤が入っていると知らなかった」と容疑を否認しています。


米国から密輸したとみられる覚せい剤の代替物を所持したとして、警視庁組織犯罪対策5課などは29日までに、麻薬特例法違反容疑で、経済産業省のキャリア官僚で自動車課課長補佐の西田哲也容疑者(28)=東京都足立区綾瀬=を現行犯逮捕した。

西田哲也は「郵便物を受け取ったが、覚せい剤が入っているとは知らなかった」と容疑を否認しているという。

20150206_komukaiminako_32

西田哲也の逮捕容疑は27日、覚せい剤約22.1グラム(末端価格約130万円)と認識し、入れ替えられた代替物を自宅で所持した疑い。

組対5課によると、米ロサンゼルスから成田空港に国際郵便で到着したファッション雑誌の中に覚せい剤が隠されているのを税関職員が発見。

通報を受けた警視庁が郵便物の中身を入れ替えて届けさせたところ、西田哲也が受け取った。

郵便物の宛名は別人で、届け先も異なる住所だったが、西田哲也は郵便局に電話し、自宅に届けさせていた。

同課は西田哲也が自ら使うために密輸したとみて、入手先などを調べる方針。

経済産業省の話 職員の西田哲也が逮捕されたことは誠に遺憾。捜査に協力し、厳正に対処する。

 

 

池袋の大惨事 女児ら2人死亡 犯人は飯塚幸三(87)

f8bde9d973121e257a98b3d29ac8c76a_600

 

  これはヒドい ヒド過ぎるよ!

 認知能力の低下も「記憶力が落ちた」とか

  自覚できるうちは大したことない

 本当に怖いのは「まだ若い」と思い始めてから

  免許更新基準を厳しく!  ((((;゚д゚))))

 

東京・池袋で19日昼、飯塚幸三(87)の運転する車が多数の歩行者らをはねた事故。

衝突の瞬間を、目撃者たちが語った。

午後0時半ごろ。静岡県浜松市の男性会社員(50)は、横断歩道の信号待ちをしていた。

都内に住む息子に会うため、近くに来ていた。

青信号になり、隣にいた60代くらいの男性が先に2、3歩くらい歩き出したときだった。

右からものすごいスピードで車が突っ込んできた。

隣にいた男性は一瞬視界から消え、気づくとうつぶせで倒れていた。

車の部品や男性のくつが飛んだのが見えた。

「バーン」。直後、大きな音がした。少し先の交差点で、ごみ収集車が倒れていた。

隣にいた男性は頭から血を流し、肩で息をしていた。

「大丈夫ですか」と呼びかけたが、応答はなかった。

交差点では、3、4人が倒れていた。高齢者に見えた。

居合わせた医療関係者とみられる女性が、応急処置に当たっていたという。

男性は取材に対し、こう話した。

「携帯電話をさわっていて、たまたま歩き出すのが遅れた。

 もし普通に歩き出していれば、私はいまここにいないかもしれない」

 

泥酔状態の吉澤ひとみ容疑者によるひき逃げ事件の瞬間

酔っ払ったら 若くたって 認知症と一緒  ヽ(`Д´)ノ

 

爆音とともに上空をヘリが3台ほど旋回している。

編集部に出勤中、異変に気づいた記者は東池袋の交差点へと向かった。

警察による規制線と、道路に残った血痕、血のついたタオルが目に入る。

スマホで写真を撮るも、記者と気づかなかった警官に「撮らないでください!」と制止される。

4月19日12時すぎ、豊島区東池袋の交差点で飯塚幸三(87)が運転する乗用車が歩行者を次々とはね、ゴミ収集車に衝突する事故が発生した。

この事故で8人がケガをし、3歳の女の子と母親とみられる30代女性が亡くなった。

事故現場は大きく2つ。

飯塚幸三(87)の乗用車はまず池袋方面から東池袋にかけての道路で男性をはねた。

ここで止まらずそのまま100メートル先の交差点に侵入し、さらに歩行者をはねてごみ収集車と衝突して停止。

飯塚幸三(87)の乗用車は赤信号を無視して突っ込んだとみられている。

交差点に到着すると、テレビ局のカメラが立ち並び、ひっくり返ったごみ収集車や、事故を引き起こした乗用車を撮影していた。

手持ちカメラを持った記者たちも、目撃者に熱心にインタビューして周っている。

事故直後の様子をスマホで撮影した男性の周りには人だかり。

我先に各社ライン交換して、映像を送ってもらっていた。

記者も事故直後の様子を聞くことに。

交差点にある施設の男性職員は、

「自転車がバラバラになっていて、子供は投げ飛ばされずその自転車に乗ったまま。私にも小さな子供がいるのでとても直視できませんでした」

と語る。近くの飲食店で食事中だった男性は、

「ものすごい音がして外に出た。目の前で人が倒れていて、そのまま交差点に向かうともっとひどい状況だった」

と言う。交差点では

「女性がうつ伏せになってぐったりしていた。警察が倒れている男性の顔を触ったが、意識がなくてそのままだらんとしていた」

と振り返る。

小学校1年生の娘を後ろに乗せ自転車で通りががった40代の母親は

「現場の目の前のマンションにお友達が住んでいて、心配になって連絡すると『下がすごい状況になっている』と。お昼の1時ころは1年生が集団下校する時間で『もし巻き込まれていたら』と、とても怖いと思った」

と語っていた。

近年、飯塚幸三(87)のような高齢者による事故が相次いでいる。

2017年4月21日には、埼玉県入間市で76歳の女が運転する車が6人を死傷させる事故が発生。

2018年5月28日にも、神奈川県茅ヶ崎市にて90歳の女が運転する車が歩行者4人をはね、女性1人が亡くなった。

高齢者の免許返納問題が、再び議論になるかもしれない。

20190419-00000075-asahi-000-7-view

 

「すしざんまい」スキャンダル

20190417-00010003-friday-000-3-view

社内では、こんな顔して、部下に気合い入れてるのかな?  (^_^;)

「突然おかしいだろ! 広報を通せ!」と激昂する「すしざんまい」社長

sushi_counter

 

「すしざんまい」の名物社長・木村清(66)を、4月9日に築地の本社前で『FRIDAY』が直撃しました

予告も無くいきなり写真を撮られたのでスゴク怒ってますけど、すでにそこそこ大きな企業になってるのに、マスコミ対応が下手すぎるように思います

顔と体のバランスがちょっと変なのは、フォトショで顔デカに修正したのかな?  (;´Д`)

 

有名寿司チェーンすしざんまい株式会社喜代村)で、悪質すぎるセクハラの実態が明らかになった。

涙ながらに告発するのは、昨年4月に喜代村に入社した小林加奈さん(仮名・21)だ。

「いきなり『胸のサイズは何カップ?』と聞いてきて、私が黙っていると、『触ればサイズがわかる』と言いながら私の胸を鷲づかみにしたんです。セクハラで夢を奪ったあの男と会社を、私は絶対に許せません」

加奈さんは栄養専門学校を卒業後、喜代村に就職。

4月2日から、11人の同期とともに、同社が運営するすし職人養成所「喜代村塾」で3ヵ月間の研修を受けることとなった。

悪質セクハラは、その研修初日から始まったという。

「セクハラをしてきたのは、塾で新入社員の研修を担当していたS課長です。初日から、肩に手を回したり、抱き寄せたりしてきて、私が『やめてください』と言っても、『喜代村塾はみんなで仲良くする風習があるから』と笑うだけでした。

 その後、セクハラはどんどんエスカレートしていった。実技を学ぶ講義では、S課長は私の顎をつかんで強引に酢飯を唇に塗りつけてきました。包丁の扱い方を教わるときには、後ろから抱きついて、ウエストラインや胸を撫でてきた。言葉のセクハラもありました。『チビ』『デブ』と侮辱してきたんです。『蹴りたくなる尻をしている』と言われたこともある」

セクハラは休憩時間も続いた。

「喜代村塾では、講師も一緒に教室でお昼ごはんを食べる。そのときは最悪でした。椅子に座ったS課長が両手を広げて『おいで』と私を呼ぶんです。しつこく何度も呼ばれ、仕方なく彼の膝の上に座ると、抱きしめてくる。他にも、『あーん』と言いながら、使用したスプーンで食べさせようとしてくることもありました」

セクハラに耐えかねた加奈さんは、4月6日に塾の事務長に相談。

しかし、セクハラ行為を謝るだけで、S課長の配置転換などは一切行われなかった。

「私は出社しようとすると頭痛や吐き気がするようになり、病院に行くと『適応障害』と診断されました。そして、4月17日に退職届を出しました。専門学校を出て、『すし職人になりたい』という夢を持って就職したのに、まさかこんな形で辞めることになるなんて……」

その後、加奈さんは弁護士に相談。正式に喜代村に対し抗議した。

だが、同社からは、型通りの謝罪と、「慰謝料として50万円を支払う」という回答が届いただけだった。

セクハラ事案に詳しい弁護士法人・響の坂口香澄弁護士が言う。

「今回のケースで50万円は、安いと言わざるを得ません。辞めてから再就職までに通常3ヵ月程度かかりますから、少なくともその間の月収と、治療にかかる費用、そして慰謝料を合わせて、150万円は支払われるべきです」

S課長の悪質セクハラについて、会社はどう考えているのか。

本誌『FRIDAY』は4月9日、喜代村の名物社長・木村清氏(66)に築地の本社前で直撃。

木村社長は「突然おかしいだろ! 広報を通せ!」と激昂したが、翌日、本誌記者を本社に呼び出し、「会社からの回答」としてこう答えた。

「弊社としては指導の一環と考えております。ただ、それをセクハラと捉えられてしまい、(加奈さんから)相談を受けました。気持ちを害してしまったことを謝罪しましたが、4月17日に退職届を提出してきたため、本人の意思を尊重し退職を認めることにしました。(加奈さんは)4月2日から5日の4日間しか出社していませんが、(加奈さんから)1ヵ月分の給与にあたる金額を支払うことで示談にするとの意向があり、その金額を支払いました。

 Sは熱心な指導を行っただけのつもりが、結果的に(加奈さんを)不快な気持ちにさせてしまったことを認識し猛省。始末書を提出し、また、(加奈さんに)お詫び状を送りました。弊社はSを現場から外し、かつ1割の減俸を行いました」(カッコ内は編集部補足)

しかしその後、取材に同席した喜代村社員から記者の携帯に連絡が。

「総務の担当者が入院中のため、まだSの減俸処分は行っていませんでした」とのことだった。

いかなる状況であろうと、胸をもむ、容姿を侮辱する行為が「熱心な指導」と認められることはない。

「すしざんまい」は時代錯誤な会社と言わざるを得ない。

『FRIDAY』2019年4月26日号より

20181214_1

当たり前ですけど お客さんの前ではエビス顔  (^_^;)

 

橋本和也ら 振り込め詐欺グループ逮捕 パタヤ

00415391CX

WS000

 

 タイにおける日本のイメージ

  日本におけるタイのイメージ

 悪くならないか 心配です  (;´Д`)

 

タイ中部の観光地パタヤで、日本人をねらった振り込め詐欺グループの拠点とみられる住宅が摘発され、日本人15人が逮捕されました。

住宅からは、電話機や日本語で書かれた振り込め詐欺の対応マニュアルが見つかり、タイの警察はこの住宅から日本に電話をかけて現金をだましとっていたとみています。

タイの警察は29日午後、タイ中部の観光地、パタヤにある高級住宅を捜索し、現場にいた22歳から54歳までの日本人の男15人を不法就労の疑いで逮捕しました。

この住宅からは50台余りの電話機やおよそ20台のパソコンのほか、日本語で書かれた振り込め詐欺の対応マニュアルが見つかり、警察は、日本人をねらった振り込め詐欺グループの拠点とみています。

警察の調べに対し、逮捕された15人は、これまでのところ黙秘を続けているということです。

警察は、住民の出入りがほとんどないことなどを不審に思った住宅の貸主の通報を受けて捜査を始めたということです。

逮捕された15人は、このあと日本に送還される予定で、今後、日本の警察が取り調べを進めることになります。

タイの警察によりますと、タイで、日本人による振り込め詐欺に関する事件が摘発されるのは今回が初めてだということです。

WS001

続きを読む

益川教授引退「読書やクラシック音楽を楽しみたい」

WS000 京都産業大学は3月20日、2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授(79)が3月31日付で退職すると発表した。

2009年に設置された同大の教育・研究機関「益川塾」の塾頭も同日付で退き、同塾は廃止される。

年齢や体力を理由に退職の意向が示されたという。

4月1日付で名誉教授の称号を授与する。

益川敏英教授は

「若い人には夢中になれることを探してもらいたい。指導する立場にある人には、若い人を正しく導いてもらいたいと思う。これからは、大好きな読書やクラシック音楽を楽しみながら、ゆっくりと過ごしたい」

とのコメントを発表した。

地下鉄サリン24年

pet_neko_sleep

 

 日比谷線沿線に住んでるので

  多くの皆さんから「大丈夫か?」と

 お問い合わせいただきましたが

  あのとき私は寝てました  ((((;゚д゚))))

 

13人が死亡、6千人以上が重軽症を負った平成7年のオウム真理教による地下鉄サリン事件から24年となった20日、多くの被害が出た東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)で、駅員が黙祷(もくとう)した。

7d096293aacc9183c90094ee84f8ecd320180710144320601

昨年7月にはオウム真理教元教祖の通名・麻原彰晃(死刑執行時63)ら、教団による一連の事件に関わった計13人の死刑が執行された。

サリン被害者の遺族も霞ケ関駅を訪れ、献花。

霞ケ関駅のほか、小伝馬町駅、築地駅など犠牲者が出た駅には、一般向けの献花台が用意された。

事件では、麻原彰晃の指示を受け、実行役の元教団幹部が、都心を走る地下鉄5車両に猛毒のサリンをまいた。