93【国内エリア】
札幌駅前255m新ビル
札幌がますます
ステキな街になりますね
(^_^;)
JR札幌駅周辺で進む再開発。
新たなランドマークとなる建物について、札幌市は高さ255メートルのビルを建設する案に絞り込みました。
一体、どんなビルになるのでしょうか。
地上38階、高さ173メートル。
現在、北海道で最も高いビルはJRタワーです。
その高さをはるかに超えるビルが、札幌駅の前に建設されることになりました。
現在「駐車場」の場所が超高層ビルの建設地に
田中 うた乃 記者:「現在、駐車場のこの位置に、255メートルもの高さの巨大なビルが建つ計画がされています。JRタワーより、80メートルも高いビルになります」
札幌市民:「どんなものができるか楽しみ」
札幌市民:「(ビルが)できたら、たくさん来ると思う」
田中 うた乃 記者:「札幌エスタを取り壊し、新しいビルも建設されます。駐車場に建設予定の巨大ビルと直結し、バスタ―ミナルなども整備されます」
JR札幌駅周辺で進む再開発事業。
高さ255メートルのビルが建設されるのは…
北5条西1丁目にある駐車場のスペースです。
「札幌エスタ」を解体し、北5条西2丁目には高さ64メートルのビルを建設。
2つのビルは低層階でつながります。
超高層ビルはJRタワーより82メートル高く、現在の日本の高層ビルのトップ10に入ります。
商業施設・ホテルやオフィスが入る予定
商業施設が低層階の部分に。2つのビルはこの低層階で結ばれ、超高層ビルにはオフィスや高級ホテルも入る予定です。
都市間バスターミナルは1階につくられ、新幹線の駅は4階部分と直結します。
複数の案が検討されてきましたが、札幌市は「シンボル性の高い拠点にしよう」と、北海道で最も高いビルを建設する案に決めました。
札幌市民:「入るお店によっては、楽しみも増えるかなと思う」
札幌市民:「新しくなるのに越したことはないと思う。建物の老朽化もあるから」
札幌市民:「(建物が)できたら、たくさん来ると思う」
255メートルの高さから見える景色は一体どんなものなのか?
河井案里 議員辞職
▲選挙買収で有罪になった河井案里
このレベルの愚劣政治屋にとって
政治活動を行えるかどうかなんぞ
まったくどうでもいいことであって
議員特権を享受できるかどうか
が死活的に重要なことと思っているはず
(;´Д`)
2019年7月の参院選広島選挙区をめぐる選挙買収事件で公職選挙法違反の罪に問われ、東京地裁から懲役1年4月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を受けた参院議員の河井案里(47)=自民党を離党=が議員辞職する意向を固めたことが2日、分かった。
2/3に参院議長の山東昭子に議員辞職願を提出するとみられる。
複数の与党関係者が明らかにした。
河井案里の辞職は参院で許可される見通し。
これに伴い、参院広島選挙区補欠選挙は4/25投開票の衆院北海道2区、参院長野選挙区の2補選とともに実施されることになる。
自民党広島県連は、河井案里の後任となる候補者選びを急ぐ。
野党も候補者を擁立するとみられ、3補選は菅義偉首相の政権運営を問う選挙ともなりそうだ。
河井案里は有罪が確定すれば当選無効になり失職するが、その前に辞職を選ぶ形となった。
————————
自民党参院幹事長の世耕弘成(→)は1/22の記者会見で、令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる公職選挙法違反事件で有罪判決を言い渡された参院議員の河井案里について
「保釈されているのに、今国会も全く登院していない。
政治活動を行っていない状況を踏まえれば
議員辞職しても仕方がない」
と述べた。
河井案里は事件後、自民党を離党したが、世耕弘成は
「自民公認で当選した議員が有罪判決を受けたことを
重く受け止めなければいけない
党所属議員にさらなる法令順守の徹底を行わなければいけない」
と強調した。
阪神・淡路大震災から26年
1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から、1/17で丸26年を迎えた。
発生時刻の午前5時46分に合わせ、神戸市中央区の東遊園地など各地で追悼行事があった。
新型コロナウイルス禍の中でも「この日だけは」と多くの人が手を合わせ、震災で亡くした家族や友人らを思い起こした。
前日から紙製の灯籠でかたどられた「がんばろう」の文字が点灯され、分散来場が呼び掛けられた東遊園地。
その中に、震災で母親の藤井あい子さん=当時(83)=を亡くした神戸市東灘区の寺内和子さん(72)の姿があった。
あい子さんは全壊した自宅の下敷きになった。
震災の日が近づくと当時がよみがえる。
自身もけがをしながら実家に駆け付けたこと、がれきから出てきた足が温かかったこと、掘り出されたあい子さんは「あ、あ」と懸命に何かを伝えようとしたこと、自らくぎを打ち棺おけを作ったこと…。
和子さんは「お母さんの代わりに誰かのためになれば、自分が救われるかもしれない」と介護ヘルパーの仕事を続けている。
新型コロナの影響で離職者が増え、夜から翌朝までの勤務にも入るようになったが、「この仕事は辞めたくない」。
* * * * * * * * * *
東日本大震災では東京でも、住んでいるマンションが崩れるかと思うほど揺れましたが、阪神・淡路大震災では、揺れた瞬間はほとんど気が付きませんでした
でもテレビで刻々と入って来るニュースは神戸一帯が燃えているような感じで、死者数も当日は数百人くらいでしたが、毎日千人くらいずつ増えていく感じで、非常に恐ろしかった
たまたま地震の翌日に大阪で結婚式に招かれていて、問い合わせたら決行するとのこと
飛行機を調べたら飛んでいたので、伊丹空港経由で大阪へ行き、結婚式の翌日、西宮から神戸にかけて10時間くらい歩きました
最も印象に残ったのは、木造建築が地震に弱いということ
木造の家が跡形もなくグシャグシャになって燃えているすぐ隣で、鉄筋コンクリートの家が、外形はほぼ無傷という場面をたくさん見ました
日本に住んでいる限り、木造の家には住みたくないなぁ、と今でも思っています
((((;゚д゚))))
スカっとさわやか
コカ・コーラって
健康に良かったのかぁ~
(^_^;)
ギネス世界記録で世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子さんは、明治36年1月2日生まれで、2日、118歳になりました。
現在、田中さんは福岡市内の高齢者福祉施設で暮らしています。
施設によりますと、職員が2日、「誕生日おめでとうございます」と声をかけると、田中さんは手をたたいて喜んでいたということです。
新型コロナウイルスの影響で家族とはほとんど会えていないということですが、元気な様子で、1日3食、欠かさず食べ、体操したりして過ごしているということです。
田中さんはチョコレートとコカ・コーラが大好物で、かけ算や割り算などの計算問題を解いたりして楽しんでいて、「120歳まで元気に暮らす」が目標だということです。
田中さんはおととし3月に「存命中の世界最高齢」としてギネス世界記録に認定されているほか、現在確認できる国内の歴代最高齢です。
▼バブル時代のコカ・コーラのCM
北海道の電話ボックス
何だかすごくシュールな写真ですね
電話ボックスの頑丈さもスゴイけど
電話してたらグシャ!
というのも怖い
((((;゚д゚))))
青銅器が作れる
発見当時は 卑弥呼のいた邪馬台国か!
と大騒ぎになった吉野ヶ里遺跡
歴史オタクには たまらない魅力です
(^_^;)
吉野ヶ里遺跡、1月〜2月限定で本物の青銅器作れるから超オススメ…
なんなら来年も行きたい…
鏡は超磨いたら写真(↓)みたいにピカピカになるよ…
試し突き
いよいよ今年も
あとわずかですねぇ
(^_^;)
まだ止まってる
エアコンが止まったら
凍死するかもね
((((;゚д゚))))
関越道で1000台が立ち往生
日本列島は「逆くの字」型をしていますが
日本海の湿った空気が「逆くの字」の
曲がった部分に流れ込んで大雪を降らせます
そこが新潟県の中越地方です
多い年には4メートル以上積もります
((((;゚д゚))))
▼本日午前9時の積雪マップ すでに2メートルを突破